本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【結果発表】年間ランキング2024、全国1位に輝いたのは…?

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2491件~2500件を表示

前へ  246 247 248 249 250 251 252 253 254 255  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • なかなかの湯使い

    投稿日:2017年8月5日

    なかなかの湯使い北中島新温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の東三国駅から西に5分ほどのところにある銭湯さん。普通の住宅っぽい2階建ての建物で、煙突は中太タイプでした。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。アイスがびっくりの低価格で、確か1つ70円くらいだったと思います。
    脱衣所は普通サイズで一般紙がありました。
    浴室はサウナが90℃くらいで2人サイズ。水風呂と続きます。主浴槽は43℃の深風呂、浅風呂、寝浴、座浴のセットが40℃ほど。塩素臭弱めでなかなかの湯です。奥にはスチームサウナ、入浴剤浴槽と続きます。入浴剤の浴槽は36℃くらい。不感入浴に近い温度でした。バスフレンドの入浴剤を使っているようです。露天は外気浴程度の浴槽でして、1~2人用のサイズです。40℃くらいでした。
    前回訪問時よりも湯の印象はよく、きれいで快適に入浴ができたのは感謝ですね。特に消毒臭が弱いのがポイント高いかもしれません。御堂筋線という大動脈の駅から数分のところなのにこの落ち着き加減、このあたりが大阪のいいところかもしれません。近くに来たらまた入っていきたいですね。お勧めです。

  • 能勢からの運び湯

    投稿日:2017年8月4日

    能勢からの運び湯泉の湯(旧 スパバレイ枚方南)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道307号線の津田本通の1つ東の交差点、コインランドリーのところを南に進みます。このあたり新興住宅街になっています。1つ目の信号を左折し、しばらく坂を登っていきますと右手に見えてきます。国道1号線のバイパス、第二京阪道の側道も近いです。
    こちらのお風呂、漫画コーナーを有する岩盤浴の「コミュニケーションサウナ」もあるのですが、どうしても銭湯価格で済んでしまう一般入浴に触手が伸びます。銭湯価格ながらもいろいろと利用できて便利なところです。
    お風呂は、内湯が白湯です。主浴槽は42℃で電気風呂つき。ジェット系も充実。水風呂は17℃くらいです。サウナもあります。タワー式で清潔そのもの。アメニティはラ・アンジュラグのシャンプーとプレミアムアロマのボディソープのセットです。
    露天風呂は温泉使用の岩風呂が42℃。能勢アートレイク温泉で、運び湯になっています。伏見の力の湯と同じ温泉です。単純泉で0.2683g/kgの湯。加水ありということですが、微つるつる感はありました。塩素臭は弱めでコンディションよかった。壺湯は白湯で3基ほど。39℃とぬるめの設定になっているので、眠っている方もいてました。あとはごろ寝スペースくらいです。高台に位置していますので、立てば大阪平野が一望できますね。なかなかの眺めです。
    とにかくコストパフォーマンスがいいのが一番かなと。コミュニケーションサウナも夜遅い時間に訪問すればかなり安価に楽しめると掲示がありましたので、深夜帯に訪問するのもありかなぁと。満足感ある施設だと思いますね。

  • 快適な街の銭湯さん

    投稿日:2017年8月2日

    快適な街の銭湯さん湯~トピアきりしま

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の浜大津駅を西に出まして、道を渡ってから左へ。1つ目の角を右に入り突き当りっぽいところを左に折れたところです。駅からは徒歩5分以内といったところの銭湯さん。ビル型の2階建ての建物で、前に駐車スペースがあります。なぜか玄関先に玉子の自販機がありました。
    フロントは2階です。ロビーありまして、ドリンク冷蔵庫が置かれています。脱衣所は小さめで、ドリンク自販機あり。ロッカーは縦長のと通常のがあります。中にプラスチックの籠を入れて使うこともできます。
    浴室は、内湯が42℃のジェットバス。立浴と座浴があります。バイブラバスが隣接。そして43℃の高温浴と隣に電気風呂です。ここでが1つのセットです。それぞれの浴槽は小さめ。水風呂はしっかりと冷えていました。サウナは100円かかります。
    露天風呂もありまして、浴槽は1つ。入浴剤入りの浴槽で米ぬかオリーブの湯でした。42℃くらいです。
    どの浴槽も消毒臭弱めで湯が奇麗、かつ快適ということでお勧めのところです。なかなかに混雑していまして、人気のほどがうかがえますね。大津の中心部に近いところにありますし、また通りがかりに入っていこうと思いました。初心者さんにもお勧めです。

  • めりはりある温度

    投稿日:2017年8月1日

    めりはりある温度平和温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の香里園駅と光善寺駅の間くらい、線路の西側にあります。付近は道幅の狭い住宅街でして、大阪の下町らしい風情のあるところです。建物は三角屋根の2階建てでステンドグラスが目立っています。上は住宅になっているようです。建物前と道を挟んだ向かい側に駐車スペースがあります。煙突は中太タイプです。
    フロント式でロビーあり。ソファと畳のスペースがあります。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙あたりが置かれていまして、浴後の休憩に使えます。
    脱衣所は普通サイズで、こちらはドリンク自販機とスポーツ紙、一般紙です。
    お風呂は手前が入浴剤入りの寝風呂で41℃。主浴槽は43℃の深風呂と41℃の浅風呂、座浴ジェットと電気風呂のセットです。深風呂はしっかり熱め。塩素臭は弱めでいい感じです。サウナは100円かかるドライサウナと無料のスチームサウナです。水風呂はしっかりと冷えていて夏場にうれしい気持ち良さです。
    温度がメリハリついていて交互浴が気持ち良いところです。夏場ですから、ガツンと温まってきゅっと冷える、そんなサイクルができるところはありがたいですね。質の高い銭湯さんですし、近所の方にはぜひおすすめ。また近くに来たら入っていきたいと思います。夜間の車の訪問は、ちょっと道が狭いので難しいかなぁ。

  • 心斎橋の銭湯さん

    投稿日:2017年7月29日

    心斎橋の銭湯さん清水湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月31日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の心斎橋駅7番出口を出て西に。1つ目の角を左に折れたところにある銭湯さんです。心斎橋のopaの裏手になります。ビル型の銭湯さんで、1階はコンビニです。エスカレーターを上がって2階がフロントです。
    脱衣所は普通~やや広めのサイズです。ロッカーは縦長式。ビジネス帰りのお客さんとかが多いからかもしれませんね。ドリンク冷蔵庫あり。
    お風呂は3階になります。らせん階段を上がるかエレベータを使います。
    入ってすぐのところに追加料金240円が必要なサウナと密室のラドン浴があります。それ以外は通常の銭湯料金です。水風呂は大き目のサイズで20℃くらい。専用の回収口にオーバーフローしていました。温浴槽は45℃の高温浴と42℃の中温浴。それからジェット系と電気風呂です。湯温は高めで、高温は肌がちくちくしていました。真っ赤になりますし、なかなかのものです。湯のコンディションもよく、消毒臭は弱め。ごみ類の滞留も皆無ということで、文句なしです。鏡類もピカピカでして、清掃はこまめにされているんでしょうね。快適そのものといったところでした。
    心斎橋のハイソなショッピング系と、アメ村あたりの若者文化の発信地というエリアの中に、これまた珍しい感じで上質な銭湯さんがあるという不思議。ちなみに早朝6時からの営業ということで、存在を押さえておくといいかと思いますね。買い物ついでとかに立ち寄れば、そこはもうパラダイス。何かのついでにどうでしょう。

  • 府道30号線と40号線の交差点付近にあ…

    投稿日:2017年7月28日

    府道30号線と40号線の交差点付近にあ…積善温泉 美笹のゆ(しゃくぜんおんせんみささのゆ)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月30日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    府道30号線と40号線の交差点付近にあるスーパー銭湯さん。後発組のところでして、天然温泉ではなく人工温泉で営業しています。夜の訪問でしたが、なかなかに混雑していました。
    1階は駐車場になっていまして、フロント、浴場などは2階です。お風呂はよくいく側とは逆の側になっていましたが、左右対称なだけで大きくは変化なしです。
    内湯はサウナ、水風呂、人工温泉は炭酸カルシウムを使ったもので、特許も得ているとか。そんな掲示でした。42℃くらいで浴感はなし。ぬるゆ浴槽がその隣で38℃。消毒は弱めです。炭酸泉はナノ水に炭酸を溶かし込んだとかで、当日は36℃とかなりぬるかったです。ホカホカ感はなかったですが居心地はよかったです。アイテムバス群や幼児用の浴槽もありました。
    露天はシルキー風呂が微細な泡で真っ白になった浴槽です。41℃。テレビのところにメインの浴槽があり上下2段構成。温泉浴槽ではないので、上下の違いは特になし。壺湯は3基。奥にはスチーム系のサウナと寝転び浴といったところ。
    どの浴槽も消毒弱めで入りやすかったのが一番ですね。湯の質はなかなかでしたので、天然温泉ではないもののお勧めです。また近くに来たら入っていこうかなと。そんなところです。

  • もう少し消毒が弱ければ..

    投稿日:2017年7月26日

    もう少し消毒が弱ければ..ホットピア鹿野

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    鳥取市南西部、鹿野温泉の中にある共同浴場です。隣接する形で産直系の施設もありまして、こちらも賑わっていました。駐車場はほぼ満車、結構なことです。
    お風呂は2階になります。脱衣所は小さめで、脱衣籠と貴重品ロッカーの併用式です。
    浴室は手前がバイブラ浴槽。バイブラということもあってか、塩素臭が強めに感じられたのが残念。ここの臭いが室内に充満する形になってしまっています。主浴槽は44℃、水風呂は冷たく調節されていまして、常時オーバーフローあり。泉質は弱アルカリ性の単純泉です。露天風呂は小さな岩風呂になっています。42とほどで眺望はありません。シャンプー、リンス類は備えつけなく、ボディソープと固形石鹸のみでした。
    熱めの湯でずっしりと楽しめましたが、ちょっと消毒臭が気になりましたね。バイブラのところで目立っていましたが、ここだけでももう少し抑えられればいい感じになりそうではあります。次に期待したいところです。

  • ナニワ工務店非軟水タイプ

    投稿日:2017年7月23日

    ナニワ工務店非軟水タイプ日之出温泉【住之江区】(湯たんぽ日之出)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月25日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海の粉浜駅を西口に出まして、線路沿いを10mほど北に。1つ目の角を左折し、狭い路地を西に進みます。交番のところを左に折れてすぐのところにあります。商店街の中の銭湯さんで白色の2階建てです。
    番台式で脱衣所は細長いです。ロッカーはオレンジ色でカラフル。ドリンク冷蔵庫がありまして、読み物としてはスポーツ紙と一般紙が置かれています。
    浴室は入ってすぐのところに主浴槽の深風呂。ここは小さめで42℃くらい。浅風呂は41℃、奥に寝浴と座浴のジェットバスがあります。一番奥のスペースには半地下にスチームサウナ。ただし故障中。中2階に露天風呂がありまして、1人用の浅風呂と水風呂です。サウナもありましたが、こちらも故障中。大丈夫かなぁ。
    ナニワ工務店の非軟水タイプでして、塩素臭も感じられずなかなかの状態でした。温度もいろいろとありますし、特に深風呂はよく温まりました。サウナ系が2つとも使えなかったのですが、早めに復活してくれるといいかなと。是非頑張ってください。

  • 白浜温泉の人工温泉

    投稿日:2017年7月20日

    白浜温泉の人工温泉癒しの里 伊賀の湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月21日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    名阪国道の上野東インターからちょっとだけ北に上がったところにあるスーパー銭湯さん。伊賀上野の中心部に近いところにあります。フロントは1階で、脱衣所とお風呂は2階になります。岩盤浴とかもあるようで、日によっては半額の250円で楽しめるらしい。
    お風呂は白湯ベースになっています。内湯はサウナ、水風呂、ジェット系、主浴槽はブラックシリカの鉱石が沈められています。42℃くらいで消毒は弱めで結構な感じ。炭酸泉は4人くらいで一杯になります。泡がすごいです。こちらも消毒弱めでうれしいところ。
    露天は人工温泉になっています。日替わりor週替わりでして、当日は白浜温泉でした。ただし、塩気は皆無でしたのでちょっと肩透かし。42℃くらいです。壺湯3基は白湯で40℃。信楽焼の壺です。あとは腰かけ浴といったところ。
    天然温泉ではないですが、最近新規開業するところはこの形式が多い気がします。アミューズメント性はまずまずありますし、天然温泉を求めなければ十分にありなところかと思っています。車での訪問がしやすいところですので、また名阪を通った折には立ち寄りたいと思いますね。

  • 温泉復活にはもう少し時間かかりそう

    投稿日:2017年7月20日

    温泉復活にはもう少し時間かかりそう極楽湯 東大阪店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    中央大通りの長田西交差点を北に入ってすぐのところにある極楽湯です。ツクモ系列の極楽湯で、こちらの系列の3店舗はすべて銭湯価格で楽しむことができます。ちなみに、温泉を所有しているのですがくみ上げに問題があるとかで、しばらく温泉の使用を停止しています。ただいまのところ、工事中らしく、内部の配管の除去作業に時間がかかっていると説明がありました。もうしばらくは現行の営業みたいです。
    お風呂は内湯がサウナと18℃の水風呂。白湯の主浴槽は42℃。ジェット系の浴槽もあります。入浴剤浴槽は一部が電気風呂となっていまして、40℃くらいです。
    露天はスチームサウナと寝転び浴、そして岩風呂です。上段と中段は漢方系の入浴剤が使われていまして、38℃のぬる湯。下段は上から流れてくる漢方系の湯と白湯が混ざっているような感じです。詳細は分かりませんが、薄かったです。温度は42℃と高めでした。この下段だけはごみ類の滞留が気になりました。あとの浴槽はまずまずです。
    温泉が使われなくなってから1年以上になりますかね。復活に向けて動いておられるとかで、一安心しました。もともと個性ある温泉だっただけに、現状は悪くはないものの一抹のさみしさもあります。是非いい湯を再びお願いしたいところです。

11146件中 2491件~2500件を表示

前へ  246 247 248 249 250 251 252 253 254 255  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる