本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2441件~2450件を表示

前へ  241 242 243 244 245 246 247 248 249 250  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 湯・水・サウナの3拍子揃ってます

    投稿日:2017年10月30日

    湯・水・サウナの3拍子揃ってます門前湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年9月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    大徳寺前のバス停を下りまして、北大路大宮を北に進んでいきますと、5分弱で左手に見えてきます。白い2階建ての建物で、上は住宅になっているようです。近隣に駐車場を3台分ほど借りているみたいです。
    フロント式で小さいながらもロビーあります。こちらにはドリンク冷蔵庫が置かれています。
    脱衣所はやや小さめです。ロッカーにはプラスチック籠を収納するようになっています。ドライヤー無料サービスがありがたいですね。あと、なぜか男湯に女性誌が置かれています。女性自身とセブンだったと思います。
    浴室ですが、入り口付近に座浴のジェットバスがあります。中央には40℃のバイブラ、電気と深風呂は41℃ほどです。塩素臭弱くてさっぱりといい湯でした。水風呂は強制冷却されているのでしょうかね、かなり冷えてます。サウナは98℃で5人サイズ。かなり空気が乾いている印象です。露天風呂は42℃の入浴剤浴槽です。
    明るくてきれいなお風呂屋さんでして、今風な感じでした。湯、水、サウナのどれをとっても一級品で、文句なしの銭湯さんです。大徳寺のすぐ近くですし、参拝ついでに訪問してもいいですし、近所の人は毎日のお風呂としてお勧めです。とても気持ちの良いお風呂でした。

  • 露天の薬草風呂がいい感じ

    投稿日:2017年10月29日

    露天の薬草風呂がいい感じゆーもあらんど福栄

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月31日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪神の杭瀬駅から南に1分ほどのところにあります。ポップな外観の建物で、特筆すべきは煙突の低さ。極太の煙突で、かなりの低さです。これはチャンピオン級かもしれません。
    フロント式でロビーあり。ドリンク自販機、冷蔵庫、アイスの冷凍庫もありました。読み物もスポーツ紙、一般紙など取り揃えてありました。
    脱衣所は普通サイズで、こちらにはドリンク冷蔵庫です。
    お風呂は奥行き方向に伸びていて、なかなかの規模でした。内湯はいわゆる階段風呂の主浴槽でして、湯は電気風呂、浅風呂、深風呂の順に流れ落ちていきます。40℃くらいで消毒臭は弱目。湯遊び系らしくアイテムバスもそろっています。リラックバス、ローリングバス、ドリームバスというジェット系が並んでいました。サウナはバスタオル持参で無料になるタイプです。水風呂は大き目できっちりと冷えていました。
    奥には露天風呂がありまして、エステバスと薬草風呂です。当日は健美泉の入浴剤が使われていまして、37℃でゆっくりと入れました。いわゆる不感入浴の浴槽でして、当日は夏バテ気味で体調がよろしくなかっただけに、助かりました。ほんのりといい香りがしていまして、ここで長居してリフレッシュさせてもらいました。
    一般銭湯さんですが、かなりの充実ぶりに驚きました。さすがは湯あそびひろば、しかも営業時間がすこぶる長くて利用しやすいのもありがたいですね。存在を押さえておけば、色々と使い勝手がいいところなので、特に近所の人、そして阪神電車でよく通る人は覚えておくといいでしょう。

  • 山頂付近にあるお風呂

    投稿日:2017年10月24日

    山頂付近にあるお風呂大塔温泉 星乃湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月27日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    道の駅吉野路大塔の駐車場から上に登っていく道がありまして、離合困難ではありますが車で上がっていきます。星のくにという天体観測とセットになったロッジがありまして、そちらの中のお風呂です。営業時間が日曜のみで13時から17時と、かなり短いので要注意です。
    フロントで手続きをします。男湯には鍵付きロッカーがないということで、フロントで預かってもらいます。ここから階段を下りて浴室です。脱衣所は籠のみでした。
    浴室は内湯のみで、浴槽は大き目のが1つです。泉質は含二酸化炭素・鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で28.9℃、30L/min、pH7.1、10.83g/kgです。夢乃湯からの運び湯で、加水・加温・循環・消毒ありとなっています。浴槽内では41℃ほどで土類臭っぽい香りがしています。浴感は特になし。消毒臭は弱目でした。湯は専用の回収口にあふれ出すようになっていますので、ごみ類の滞留も特にはありません。アメニティは500円で入れるお風呂としては奮発しているかと思います。旅美人の馬油の3点セットでした。
    お湯は運び湯ですし、加水も多めということで特徴はないのですが、まあ温浴効果で旅の疲れを取るならいい感じではないかと思います。天体観測目的のお泊りもいいですし、道の駅の訪問ついでの日帰りも十分に楽しめるかと。峠の一番上付近にありますし、ここにお風呂があるだけでありがたいですよね。そんな感じです。

  • べたべたした塩の感じ

    投稿日:2017年10月22日

    べたべたした塩の感じ西吉野桜温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道168号線の天辻峠の手前あたりに看板や幟が出ていまして、ここから西にそれて2kmほど進んでいきます。途中、車1台分くらいの道幅になりますが、案内看板はあちこちに出ているので迷うことはないかと。山の中にある温泉です。最近できたみたいで、かなり新しいところです。フロント式で2階に休憩スペースあり。1階はお風呂以外には食事処がありました。
    お風呂は2種類の浴室がありまして、当日は「もみじの湯」の側でした。内湯にサウナ。90℃ほどで5人くらいのサイズです。水風呂は深さ90cm。あとは内湯の温泉浴槽です。アメニティは資生堂のシャンプーとコンディショナー、それからPHOENIXの馬油・桜のボディソープがありました。こちらはオリジナルのものかもしれません。ほんのりと桜の香りがしていました。
    露天風呂には温泉の岩風呂と壺湯が2基あります。いずれの温泉浴槽も42℃と高温の設定です。泉質は含鉄(II)-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。31.1℃、pH6.6、13690mg/kgとなっています。湯使いは加水・加温・循環・消毒あり。べたつき感がきっちりと感じられまして、つるつるとした肌合いもあります。お店の方のお話ですと、メタケイ酸由来の感覚のようです。ちょっと残念だったのは消毒臭でして、やや強めになっていました。鼻が水面に近いからか、壺湯が一番強かったかな。このあたりがもう少しよくなってくれれば、かなり値打ちある温泉かと思います。その時は、ちょっと寄り道してもいいかな。

  • 南国リゾート風味

    投稿日:2017年10月21日

    南国リゾート風味社(やしろ)湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月25日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    嵐電の蚕ノ社駅から南に入ったところにある銭湯さん。付近の路地は道幅が狭いです。白っぽい2階建ての建物で、隣に駐車スペースがあります。ランドリーを併設していまして、煙突は細身です。
    入り口は2階になります。フロント式です。脱衣所は普通サイズで、ドリンク自販機あり。脱衣ロッカーに籐籠を収納する京都式です。
    浴室はここから階段を下りていきます。上下2段構成になっていまして、上段はジェットバス、41℃の主浴槽、37℃の人口炭酸泉、そして外気浴程度の露天コーナーには42℃の入浴剤浴槽がありました。炭酸泉は、炭酸の存在をそれなりに感じることができます。白色の化粧板で浴室の雰囲気を作っていまして、やや南国リゾートの雰囲気がしています。下段は円形の水風呂と打たせ。結構ぬるい水風呂ですが、脇に1人用のごく小さな水風呂がありまして、入ってみるとびっくりの冷たさ。キンキンに冷えていまして、入ると身体がしびれてくるような感覚がします。その奥にはサウナがあり、7~8人サイズです。温度計はなかったので詳細は分かりませんが、結構熱めでした。ここの内装、真っ赤でテンション上がります(笑)
    雰囲気のいいお風呂屋さんでして、京都の中では規模の大きい方かと思います。土日祝は朝風呂もやってくれていますし、太秦から嵐山に抜ける途中に入っていくのも乙なものかと。開放感はないのですが、まあ湯がいいのでオッケーとしましょうか。

  • 八角形ジャグジーが気持ち良い

    投稿日:2017年10月21日

    八角形ジャグジーが気持ち良いレイクフォレストリゾート クアパレス(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月24日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    柳生から月ヶ瀬に抜ける街道の途中に左折する看板が出ています。それに従って5分ほど進んでいくと見えてきます。ゴルフ場を中心としたリゾート系の施設です。お風呂は1番奥。受付はゴルフと同じところのようです。そこから1つ奥の建物に移動するとお風呂になります。
    内湯は八角形のジャグジーが39℃で温度的にちょうどよかったです。コンクリで大きなジャグジーです。主浴槽はバイブラとシルクがついてきます。こちらは42℃ほどです。いずれもつるつる感は強めです。消毒臭は弱目でした。水風呂はかけ流しのようです。サウナは木の雰囲気が感じられる大きなものです。温度はそれほど高くないので、高温サウナが苦手な人にお勧め。露天は小さな岩風呂1つです。
    湯の肌感覚がいい感じで、ぬるいところでゆっくりと楽しめました。泉質は単純泉で31L/min、pH7.85、28.2℃となっています。分析表の別表によりますと、シャンテという入浴用の化粧品の投入があるようです。つるつるとした感じは、ひょっとするとこれの仕業かもしれません。

  • 薪で沸かす銭湯さん

    投稿日:2017年10月19日

    薪で沸かす銭湯さん宮之阪温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の宮之阪駅から改札を出た道を左に。サークルKの先で線路をくぐりますとすぐに見えてきます。駅からは徒歩1分以内というところです。ちょっと目立った庇のようなものがある2階建てで、上は住宅になっているようです。煙突は先が細くなっているタイプ。駐車場が2台分ほどありまして、その脇には廃材が積み上げられています。薪で沸かすお風呂は温まりがいいです。
    番台式で脱衣所はやや小ぶり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、一般紙、漫画雑誌などが置かれています。
    浴室は2階構造になっています。深風呂は43℃ほどで時々新たに水が投入されています。消毒臭は控えめでいい感じ。浅風呂、バイブラ、ジェットがセットになっていて40℃のぬる湯。温度差をきっちりつけていました。隣は電気風呂です。あと、階段の下に水風呂がありまして、こちらは地下水かけ流しのようです。結構な量のオーバーフローがありました。温浴槽で温まって、こちらで冷ましてを繰り返しました。2階はスチームサウナになっていまして、前回訪問時と同様に人感センサーがあるようです。人が入るとスチームが出るような仕掛け。あまり他所では見かけないかもしれません。
    浴室はそれほどの広さはないのですが、浴槽部分を大きく取って、満足度アップといったところです。湯の状態もいいですし、水風呂も魅力あり。こちらは積極的にお勧めできるかなと思います。なかなか交野線に乗る機会はないのですが、また近くに来たら入っていこうと思いますね。

  • 寒い季節に気持ち良い

    投稿日:2017年10月18日

    寒い季節に気持ち良い湊湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    新開地駅からアーケードの商店街を南に。ボートピアの2つくらい先の角を右左で狭い路地に入っていくと見えてきます。ビル型の銭湯さんでランドリーを併設しています。入り口が影になっていてちょっとわかりにくかったりします。
    兵庫県らしい高い番台式で脱衣所はやや広め。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙あり。雑誌は週間ポストだったか、現代だったか、山口組の分裂騒動を扱っている雑誌が1か月分ほど置かれているのは土地柄でしょうか?
    お風呂はビル型ですが天井が高く、広さを感じます。浅風呂、深風呂、ジェット系は座浴と立浴です。42℃ほどで塩素臭は弱目。大阪式の浴槽とは異なりステップなしです。入り口にヒマラヤ岩塩浴槽がありましたが、こちらは香りはそれなりにしています。1人用の浴槽です。
    浴槽の種類は少ないのですが、1つ1つの浴槽は大き目に作られているのが特徴です。なので広く感じるんですよね。水風呂やサウナはなく、温浴槽のみということで、夏場よりは涼しくなってきてからの方がお勧め。力のあるお風呂かと思いますので、近くに来たら是非入ってみてください。

  • 雰囲気のよい施設

    投稿日:2017年10月16日

    雰囲気のよい施設伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯(ひめしのゆ)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道166号線沿いにある道の駅の中の温泉です。伊勢本街道という街道になっているようで、畿内から伊勢に抜けるルートの1つだったらしいです。
    お風呂は内湯が大きな主浴槽。40℃ほどでして消毒臭は普通レベル。バイブラ、打たせ湯、水風呂と並んでいます。サウナは94℃くらいでした。
    露天風呂は岩風呂が深目で40℃ほど。こちらも消毒臭は普通レベル。壺湯が2つありまして、こちらは42℃と高めの設定です。泉質は単純泉で451.1mg/kg、pH6.8、25.0℃の湯です。浴感はなく、白湯に近い状態でした。
    温泉としてはそれほどでもないのですが、施設の雰囲気はいいですし、通りがかりや道の駅訪問、買い物のついでとかの利用なら十分に満足いくところではないかと。いいたかの湯に近い雰囲気かと思います。通りがかりの一浴に是非。

  • ブラックシリカがなくなっていた

    投稿日:2017年10月15日

    ブラックシリカがなくなっていた癒しの里 伊賀の湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月19日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    名阪国道の上野東インターから北にすぐという車での訪問がすこぶる便利なところにあります。伊賀市内中心部では一番大きな施設かなと。温泉を使っているところですと、サンピアが伊賀市中心部です。
    お風呂は2階です。内湯はサウナ、水風呂、ジェット系と39℃の炭酸泉。こちらは炭酸はすこぶる強めでした。消毒臭は普通レベル。奥の主浴槽は40℃ほど。以前はブラックシリカの湯を標榜していまして、石の入ったバスケットが浴槽に沈んでいたのですが、今回は掲示も籠もなし。普通の白湯といったところです。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットでした。
    露天風呂は壺湯と浅風呂。この浅風呂は人工温泉で、41℃ほど。城崎温泉の浴剤を使っているそうです。ややつるつる感あり。あとはぬるい腰かけ浴でした。
    白湯のスパ銭とは言え、なかなかの質感でお勧めできるところです。人工温泉は日替わりのようで、色々と楽しめるのはうれしいところ。炭酸泉も消毒臭は気になりますが、合格点でしょう。あれこれと楽しみたい人にはお勧めですよ。

11146件中 2441件~2450件を表示

前へ  241 242 243 244 245 246 247 248 249 250  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる