本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おすすめサウナ診断&シェアで電子マネーギフトが当たる!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2521件~2530件を表示

前へ  249 250 251 252 253 254 255 256 257 258  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 値打ち十分の一般銭湯さん

    投稿日:2017年6月10日

    値打ち十分の一般銭湯さん八戸ノ里温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の八戸ノ里駅から北に3分ほどのところにある銭湯さん。茶色の建物で煙突は中太タイプ。隣に駐車場があります。
    フロント式で脱衣所は小さめです。ドリンク自販機あり。ドライヤー無料サービスが嬉しいところ。
    お風呂は一般銭湯さんの中では相当充実しています。大きな複合浴槽があり、バイブラとジェットバス、深風呂と浅風呂があります。42℃くらいで消毒は弱め。隣はラジウム原石の電気風呂。普通の電気風呂ですが、湯口にはラジウム原石がセットされていました。それから脇には漢方系の薬草風呂。薬草の入った洗濯ネットが浮かんでいまして、しっかりと濃いです。その隣に水風呂。奥には打たせ湯もあります。サウナは水風呂の隣でして、追加料金なしで楽しめます。温度計の指示は74℃ですが、もう少し熱く感じました。8人サイズで結構大き目です。
    早朝6時から深夜3時までの営業と、かなり頑張っているところかなと思います。440円のお風呂ですが、値段以上の値打ちがある充実ぶりですね。サウナの魅力もありますので、そのあたりを中心に楽しんでもらいたいところ。もちろん、湯そのものも質は高いです。特に薬草風呂はお勧めですね。

  • 1050ppm

    投稿日:2017年6月9日

    1050ppmえびすの湯 一休(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪神今津駅から南に10分弱といったところ。国道43号線を越えてしばらく行くと左手に見えてきます。一休系列のお風呂でして、こちらは白湯で営業しています。
    メインは内湯の炭酸泉でして、1050ppmの炭酸でした。40℃ほどでよく温まります。以前訪問した時のようなゴミの滞留はほぼなく、清潔な状態で楽しめたのはうれしいところです。塩素臭は普通~やや弱めといったところ。あとはサウナと備長炭の水風呂を楽しみました。露天は白湯の42℃の円形浴槽、寝風呂、壺湯あたりです。いずれも炭酸泉以上に消毒が強かったのであまり入っていません。このあたり、ちょっと揺らぎがあるような管理体制ではあるのですが、よくなってくれればといったところですね。お客さんはほとんどサウナか炭酸泉にいてましたね。白湯浴槽も魅力が欲しいところです。

  • ちょっと高価格

    投稿日:2017年6月9日

    ちょっと高価格長命寺温泉天葉の湯(旧 長命ずいかくの湯)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    休暇村近江八幡に行く途中、県道26号線沿いにオープンした施設です。長命寺というお寺の近くになります。
    お風呂はサウナが95度くらいで木の香りがしっかりとしています。もう1つは50℃くらいのプチ岩盤浴系で、絨毯じきでごろ寝可能になっています。温浴は主浴槽が41℃。一部が電気風呂になっています。奥には寝風呂と37℃の炭酸泉。こちらも消毒臭は弱め。一部が電気風呂です。泉質は単純弱放射能温泉でして、pH8.27、33.3℃、39マッヘ、0.411g/kgというスペック。浴槽内でもちょっと特徴が少ないのですが、これは仕方ないかなぁと。ただし、値段が1500円程度とびっくり価格でして、その割に特別な感じはないので判断は難しいところですな。新設ということで、開業コストを回収しなくてはいけないのでこの価格なのかもしれませんが、ちょっとしり込みするかもです。

  • デザイナーズスパ銭

    投稿日:2017年6月7日

    デザイナーズスパ銭狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月31日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    府道36号線の北野田交差点から東に進んでいくと見えてくるスーパー銭湯です。二色の浜と西大和ニュータウンにも系列店がありますが、こちらが最も高級志向になっているような気がします。落ち着いた雰囲気のデザイナーズ銭湯といったところです。
    お風呂は2階になります。BGMにジャズが流れる落ち着いた雰囲気のところです。
    内湯はサウナが82℃くらい。石が焼かれていて、時々水が降りかかるという感じです。チリチリと熱い空気でして、発汗は多めでした。水風呂は備長炭が仕込まれていて18℃くらい。その他、電気風呂、立浴と座浴のジェットバス、白湯の主浴槽、そして入浴剤浴槽です。当日は玉露の湯で40℃ほどでした。露天は炭酸の壺湯と温泉浴槽です。温泉浴槽はノーマルのと、微細な泡を楽しむ美泡湯、そして壺湯も美泡湯となっています。壺湯は信楽焼の薄い白い浴槽でして、美泡湯は信楽焼の陶板を通して泡を生成するとか。泉質は単純泉で、あまり特徴はなかったです。42℃くらいで、消毒臭は普通レベルでした。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
    お風呂の雰囲気がいいのが一番かなと思います。神戸のジェームス山と趣味が近いと思いますので、あちらが好みの方はこちらも行けるはず。もう少し温泉に特徴が欲しい気はするのですが、これは自然のものですし文句を言っても仕方ないかもしれませんね。

  • つるつる感顕著な岩塩風呂

    投稿日:2017年6月1日

    つるつる感顕著な岩塩風呂和らかの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月25日 / 5時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    尼崎市役所の東にあるスーパー銭湯さん。以前はやまとの湯だったところがリニュアルされて現在の形態になっています。
    お風呂は天然温泉ではないです。内湯はドライサウナとスチームサウナ、備長炭の水風呂は16℃ほどです。アイテムバス群はやまとの湯時代のままかもしれません。深いプールのような浴槽をいろいろな形に仕切って立浴だったり座浴だったりにしています。そして人口の炭酸泉です。40℃ほどで炭酸の存在感はしっかりとしています。やや消毒が強かったのと、ごみ類の滞留が気になったのが残念。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
    メインは露天風呂になるかと思います。入浴剤浴槽は42℃くらいで漢方系の浴槽となっていました。そして同じく漢方系入浴剤の腰かけ湯。こちらは40℃ほどになっています。そしてこちらの白眉であるヒマラヤ岩塩の岩風呂と壺湯3基。いずれも42℃くらいで、びっくりするほど肌がつるつるとしてきます。上質な重曹系の湯に入った時のような感じです。こちらは塩素臭弱めで非常に値打ちあり。ただし、岩塩の香りは弱めでした。
    つるつるの岩塩風呂を目当てに再訪するのは十分に「あり」なところです。ちなみに食事どころもお勧めです。安くてうまくて量もそこそこということでコスパに優れていました。近くに住んでいたら、毎日のお風呂として利用したいところですな。また来たいです。

  • オリジナルの人工温泉

    投稿日:2017年5月29日

    オリジナルの人工温泉癒しの里 伊賀の湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    名阪国道の上野東インターから100mほど北に上がったところにあるスーパー銭湯さん。伊賀上野の市街地の中心部付近にある唯一のスーパー銭湯です。
    白湯ベースのところでして、お風呂は2階。内湯はサウナが90℃ほど。もう少し温度が高い方がいいかも。水風呂は15℃。炭酸泉は40℃くらいで消毒は強め。主浴槽はブラックシリカの湯で42℃くらい。塩素臭は弱かったです。アメニティはメーカー不詳の2点セットと、ラ・アンジュラグの3点セットがブースによって選べます。
    露天はいつもはどこかの湯を模した人工温泉なのですが、今回は店舗オリジナルの人工温泉となっていました。ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で微つるつる感あり。塩素臭は弱めです。42℃くらいあり、熱めの設定となっています。他に陶器の壺湯が3基あり、こちらは白湯のようです。40℃とぬるめでした。
    オリジナルの人工泉はそれほどインパクトはなかったですが、まあ悪くはないかなと。ブラックシリカ、壺湯あたりとローテーションで楽しみました。個人的にはもう少しサウナがガツンと来るといいのですが、このあたりはマイルドなのが好みの方もいるでしょうね。

  • つるつる感あり

    投稿日:2017年5月25日

    つるつる感あり牛滝温泉四季まつり

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月19日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    外環状線から府道40号線を山手に上っていきます。積川神社のところの交差点です。しばらく山を登り、阪和道をくぐってしばらく行くと左手に見えてきます。
    宿泊もやっている施設でして、駐車場が日帰り客と宿泊客で分かれています。日帰り客の側は有料になっていました。
    2階で手続きをしまして、お風呂は1階に降りていく感じです。内湯はサウナが88℃でやや物足りず。水風呂もあります。温泉浴槽はバイブラの側と円形の深風呂になっています。42℃とやや高温。茶色~白色の濁りが見られましてつるつる感あり。分析表の数値がすごく、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。27.0℃、pH7.5、12566.8mg/kgとなっています。物凄く濃い源泉らしいですが、浴槽内では加水されているのでそれほどでもなかったです。塩素臭は普通レベルで、ちょっと残念。浴槽の淵のタイルのどこかに隙間が空いていまして、温泉がそこから漏れ出していました。露天は浅風呂の温泉浴槽で、こちらは40℃ほどでした。アメニティはPHOENIXの3点セットです。
    温泉のらしさは十分に感じられます。当日は消毒臭が気になりました。温度的には高めの設定ですが、季節を問わず楽しめそう。重曹系の湯は浴後のさっぱり感が夏向きですからね。

  • ヌルヌルの人工温泉

    投稿日:2017年5月23日

    ヌルヌルの人工温泉Book & Spa uguisu(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月17日 / 5時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    外環状線の昭和町北交差点から西に入ったところにあります。以前は普通にスーパー銭湯さんだったのですが、今はお風呂も入れる漫画喫茶、あるいはカフェのような施設になっています。
    1階は食事処やリラクゼーションみたいな感じです。お風呂は2階です。そして漫画コーナーは2階です。リビングみたいな感じのリラックス空間です。
    お風呂は内湯が電気風呂、白湯の主浴槽は40℃、ジェット系があれこれと続きます。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。サウナは2種類、ドライとスチームです。水風呂も2か所あります。
    お風呂のメインは露天になるかと思います。最上段が炭酸泉浴槽で広め。38℃くらいで微細な泡を感じます。塩素は弱め。あとは人工温泉です。アルカリ性の単純泉を模しているようで、かなりつるつるした感じがあります。壺湯と寝風呂が38℃。浅風呂は40℃、檜風呂は42℃くらいです。それなりに存在感がしっかりしています。塩素臭弱めですし、なかなかのものかと。
    お風呂以外にも魅力十分なところで、特に漫画を読みながらゴロゴロできるところが一番の特徴です。他でも漫画コーナーを併設しているところがありますが、こちらの充実ぶりは群を抜いているかと。長居して楽しむのがお勧めです。上手に利用しましょう。

  • メリハリついた温度設定

    投稿日:2017年5月22日

    メリハリついた温度設定中央温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月16日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    柏原東小学校の前の通りを北に進んでいったところにある銭湯さん。近鉄堅下駅とJR柏原駅のいずれからも5分圏内になります。白い2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。店舗向かいのコインパーキングのところに数台分の駐車スペースがあります。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズで、こちらにはドリンク自販機です。
    お風呂は1階が左手前に大き目の水風呂。右手には電気風呂、43~44℃くらいの焼き焼きな深風呂。隣に40℃の浅風呂とジェットバスです。最奥には日替わりの入浴剤浴槽。こちらは土曜の薬草風呂がお勧めです。スチームサウナが隣にあります。2階にはサウナとこちらにも水風呂。サウナはバスタオル持参で無料になります。温度計では90℃となっていましたが、体感ではもう少し高温かなと。90℃台後半くらいの感覚です。かなりドライな感じのサウナです。木の香りが気持ち良い。
    新しさといいますか、維持の良さが感じられまして清潔感あふれるいいお風呂かと思います。きれいさと充実ぶりがなかなかのもの。温度がいろいろと設定されていますので、好みのところで楽しめるのもうれしい限り。そしてぜひともバスタオルを持参してサウナを楽しんでもらいたいところです。スパ銭いらずの良施設だと思いますね。

  • 広い露天は魅力だが

    投稿日:2017年5月20日

    広い露天は魅力だが天然湧出温泉 ゆららの湯 押熊店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月15日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    ならやま大通りという市道の西行車線に面したところにあるスーパー銭湯です。国道163号線からアクセスするのが分かりやすいです。和風とバリ風の浴室が男女交替制になっていまして、当日は和風の側でした。
    内湯は温浴は心もとないです。細長いジェット系温泉浴槽と、温泉が入った炭酸泉浴槽の2つ。炭酸泉は非常に人気です。まあ内風呂で足を延ばして入れるのがこちらだけという事情もあると思います。37℃くらいで、消毒は強めでした。あとは奥のスペースにサウナ、スチーム、水風呂とあります。
    内湯の小ささと比べて、露天は広々しています。まず脱衣所側の檜風呂。こちらは滝が隣にありまして、気化熱を奪われてひんやりした空気が感じられます。38℃くらいです。大きな岩風呂は電気風呂つきとなっていまして、岩の中に電極が仕込まれているような変わり種です。40℃くらい。小さな岩風呂も40℃くらいでした。温泉は単純泉でpH7.5、120L/min、0.254g/kgとなっています。もちろん循環で使われていまして、浴感や特徴は少な目。白湯と変わらないかなといったところ。あとは塩サウナも露天にあります。アメニティは千代田でした。
    温泉目当てとはいきにくいかもしれません。休憩所は番台の外側になりますので、再入浴不可なのかな?広い露天はいいと思いますが、何か1つ足りないような気がしてならないです。まあ温泉の質に文句つけても仕方ないのですけどね。

11146件中 2521件~2530件を表示

前へ  249 250 251 252 253 254 255 256 257 258  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる