本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2451件~2460件を表示

前へ  242 243 244 245 246 247 248 249 250 251  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 炭酸泉も岩塩もいいぞ

    投稿日:2017年10月15日

    炭酸泉も岩塩もいいぞ和らかの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月18日 / 5時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    尼崎市役所のすぐ東にあるお風呂です。もともとやとまの湯だったところを買収して今の形にしたようです。
    お風呂は1階。2階は岩盤浴と漫画コーナー。畳敷きのごろ寝スペースがあります。このあたりの質も高いです。
    お風呂ですが、内湯は38℃の炭酸泉。温度的にはそれほど高くないのですが、炭酸が濃いのかこれでも熱く感じてしまいます。血流はかなり良くなりました。あとはジェット系、炭入りの水風呂、サウナはドライとスチームの2種類です。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
    露天風呂は入浴剤浴槽が42℃ほど。あとは腰かけ湯がぬるめでした。なぜかここもお風呂と同様に入浴している人がいまして、ちょっと違和感あります。ほぼ足湯のはずなんですが・・・。そして岩塩の岩風呂と同じく岩塩の壺湯が3基。ピンクの岩塩と黒色の岩塩の2種類を使っていると掲示されていました。41℃くらいで、びっくりするほどのつるつる感。ローションのようなトロっとした感じがします。これは天然温泉でもなかなか珍しいのではないかと。そのくらいに個性的です。
    白湯ベースのお風呂ということで、あまり期待せずに行ったとしても、ここの岩塩風呂は驚くことになるかと思います。また、炭酸泉の質も高いですし、色々と楽しめそうなところですね。近くを通りがかった折には再訪したいと思います。やまとの湯時代から正常に進化しているかと。

  • なかなかに充実しています

    投稿日:2017年10月13日

    なかなかに充実しています天水湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    天下茶屋駅を東に出まして、そのまま7-11を超えて直進。駅から徒歩5分弱のところにある銭湯さん。2階建ての建物で、ビル型の白い建築でした。煙突は中太サイズ。店舗前にちょっとしたスペースがありまして、こちらは駐輪場になっています。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、一般紙がありました。マッサージチェアが新旧各1台ずつ置かれています。
    お風呂は奥行き方向に伸びて広々しています。入り口側に塩風呂があり、38℃ほど。塩がかなり溶け込んでいるようです。メインの浴槽は深風呂、浅風呂、電気風呂、寝浴バイブラがセットになった大きいものです。場所によって41~43℃ほど。時々新しい水が投入されてきます。消毒臭は弱目。奥には入浴剤浴槽。青色の入浴剤が使われています。40℃くらいでした。隣には打たせ湯があり、ゴージャスな滝のように湯が流れ落ちてきます。こちらは必見でしょう。2階にはサウナと水風呂があります。サウナは無料で楽しめます。82℃くらいで4人サイズでした。
    お風呂の充実ぶりはなかなかのものでして、大阪らしいサービスの良さが光りますね。駅からも近いですし、便利なところです。湯も水もサウナも合格点というレベルの高さがうれしいところ。また来ますね。

  • サウナは驚きの熱さ

    投稿日:2017年10月11日

    サウナは驚きの熱さ鈴蘭温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月15日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪関目駅から線路沿いに西に5分ほどのところにある銭湯さんです。茶色の2階建ての建物で、上は住宅になっているようです。飾りレンガがまぶしいです。煙突はやや細身。店舗向かいに駐車場が結構な台数分あります。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙、雑誌類があります。
    浴室は奥行き方向に伸びています。1階は手前に水風呂。しっかりと冷たく、専用の回収口にオーバーフローしています。深風呂は43℃ほど。電気風呂とセットです。浅風呂は41℃。ジェット風呂と寝浴もそんな感じ。塩素臭弱めで気持ち良い湯です。奥には入浴剤浴槽。日替わりになっているようで、1週間のメニューが掲示されていました。当日は赤色の入浴剤でした。
    奥の階段を上がって2階に行くとサウナがあります。バスタオル持参で無料になりますし、レンタルしても20円と激安です。10人ほどが入れる細長いタイプでして、温度計の指示は80℃くらいですが、びっくりするくらいに熱かった。今まで入ったサウナの中でもトップ10%以内に入っていると思いました。かなり高い温度のはず。こちらにも水風呂があります。
    営業時間が長いですし、内容豊富なお風呂屋さんです。お客さんも多く、いい感じで賑わっていました。大阪の銭湯さんの代表格の1つかと思います。近所の方、京阪沿線の方は是非どうぞ。

  • 雨の日はインドア系

    投稿日:2017年10月10日

    雨の日はインドア系Book & Spa uguisu(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月14日 / 5~10時間]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道170号線の昭和町2丁目交差点を西に入って100mどのところにあります。傾斜地を利用したスーパー銭湯さんです。お風呂もいいのですが、それ以外に1階では洒落たカフェみたいな空間が、2階にはごろ寝可能な漫画コーナーがあり、「お風呂も充実している漫画喫茶」みたいな感じです。
    お風呂ですが、内湯が白湯の主浴槽、電気風呂がセットで41℃くらい。隣には寝風呂、座浴ジェット、バイブラで40℃。奥には立浴ジェットとこちらにも寝風呂です。専用の回収口にオーバーフローする感じでして、ろ過した後に再利用かなと。ごみ類はしっかりと抜けていていい感じでした。サウナはスタジアムサウナが80℃ほど。それ以外にスチームさうなもあります。サウナ前には水風呂です。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」3点セットでした。
    露天風呂は人工温泉のところですが、あいにく当日は雨模様であまり入っていません。下段は人工温泉の岩風呂で42℃くらい。つるつる感はしっかりとしています。隣は入浴剤浴槽。40℃くらいでした。そして腰かけ浴ですが、こちらは雨ざらし。中段は人工温泉の寝風呂で広めになっています。浅風呂でして、42℃くらいです。屋根は一部のみ。そこから階段を上がると壺湯が2基。白湯でして、雨ざらし。少し階段を上がると炭酸泉の広い浴槽です。こちらは40℃くらいで泡つきは多めです。屋根は一部だけです。
    お風呂は白湯ということで、多くの点数は出さないものの、漫画が読めるリラックスエリアを含めてじっくりと楽しむならば十分に「あり」のところです。ただ、雨の日は露天に雨除けが少ないために、どうしても内湯に偏ってしまいます。そうするとちょっと値打ち下がってしまうような気がします。できれば晴天の日の訪問をお勧めしますね。

  • タートル温泉

    投稿日:2017年10月10日

    タートル温泉天然温泉 千寿の湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月13日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海の初芝駅から北へ。府道に出たところで左折すると右手に見えてきます。駅から徒歩3分ほどのところです。
    受付もお風呂も2階です。下は駐車場になっているようです。
    内湯はサウナ、17℃の水風呂、入浴剤浴槽は41℃、ジェット系いろいろとあります。奥の方には檜風呂があり、43℃ほど。内湯はすべて白湯の浴槽です。あと、露天に行くところに寝転び浴その1。ちょっと深さのある寝転び浴です。38℃くらい。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」2点セットです。
    露天には温泉が使われています。岩風呂は一部が打たせ湯と寝浴ジェットになっていまして、43℃ほど。壺湯が2基。そして寝転び浴その2.。こちらは坂の上に寝転んで、背中を湯が流れていくような感じです。夏場は気持ち良いかと。温泉は三重県亀山市のタートル温泉を運んできて使用しています。つるつる感が非常に強く、特徴ある温泉です。ただし、塩素臭はやや強めでした。
    ここのところ、愛知県の「ことぶきの湯」、京都の「ひじりのね」とタートル温泉を使った施設に行くことが多く、偶然ということで、縁が強いのかなと思っています。今のところ、「ことぶき」が一番いい感じではありましたが、運んだ日から何日経過しているかとかにもよるので一概には言えないかなぁと思います。駅からも近いですし、また来たいと思います。

  • 湯水の使い方がいい感じ

    投稿日:2017年10月7日

    湯水の使い方がいい感じ橘温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急の伊丹駅から北に。小学の先を左に曲がりまして、しばらく行くと見えてきます。駅から徒歩10分といったところです。どっしりとした2階建ての建物で、煙突は太目。向かいに大きな駐車場があります。
    兵庫らしい高い番台形式で、脱衣所は普通サイズ。「昔ながらの・・」という風情がいいです。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、漫画雑誌などが置かれています。
    お風呂は脱衣所に張り出す形でサウナがあります。水風呂は強制冷却を受けて冷たくなっています。温浴槽は主浴槽深風呂、浅風呂、電気風呂、超音波、寝風呂がセット。41℃くらいで消毒臭弱めのさっぱり湯です。奥には入浴剤浴槽があり。41℃くらい。「桃源」という浴剤を使っています。隣にはスチームサウナもあります。露天風呂もあるのですが、子ども用のプールのような感じで25℃ほど。浴用ではないようです。
    ほぼ内湯のみといった感じですが、湯の状態の良さ、水風呂も冷え加減など、ややクラシカルでありながら、なかなかの実力派かと思います。駅からの便もいいですし、車での訪問もしやすいので覚えておくといいかもしれません。ややタイムスリップした感じが懐かしく思えるところでした。

  • インコ以外にも見どころ多し

    投稿日:2017年10月6日

    インコ以外にも見どころ多し松葉湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR円町駅から丸太町通を東へ。御前通を左折し、小さい道を含めて3本目のところを右に入ると見えてきます。円町の駅から10分弱のところにある銭湯さんです。玄関上にある時計台が目立つ建物で、周囲に駐車スペースが15台ほどあります。煙突は中太タイプです。
    フロント式で、鳥かごの中の鸚鵡に「おはよー」と言われて一瞬面くらいました。ロビーもありまして、スポーツ紙、一般紙が置かれていました。
    脱衣所は普通サイズで、こちらにはドリンク自販機。ロッカーは中にプラスチック籠を収納するようになっています。ドライヤー無料サービスです。
    浴室は奥行き方向にかなり伸びています。入り口側には入浴剤バイブラ浴槽。39℃くらいで、当日はローズとサンダルウッドの湯でした。続いて電気風呂、座浴ジェット、寝浴、主浴槽浅風呂と続きます。41℃くらいで消毒臭少な目のいい湯でした。主浴槽の奥のガラス張りのスペースがインコ小屋になっていまして、たくさんのインコや文鳥が飛び交っているのを見ながらの入浴になります。それぞれが互いにいろいろとやり取りをしている様を見ていると、時が過ぎるのを忘れてしまいますね。下には大きな亀もいます。これは相当のサイズですが、動きはほとんどありませんでした。奥の壁にはアルプスをモチーフにしたペンキ画が描かれています。
    その奥にはサウナがありまして、こちら、102℃とびっくりの温度設定です。かなり暑かったので、温度計の指示ミスではないと思います。9人くらいは入れるようになっています。これが追加料金なしで楽しめるのは凄いことだと。その奥には露天コーナーがあり、テレビを見ながら入浴できます。38℃の浅風呂と水風呂です。水風呂はくみ上げた地下水をそのまま投入しているとかで、いい感じの水風呂になっていました。サウナ後はここでひんやりと身体を冷ましていました。
    インコのインパクトが大きいところですが、それ以外の見どころも一杯ありますので強くお勧めできるところです。湯の質の良さ、サウナの良さ、水の良さなど、たくさんのポイントがあると思います。京都らしい質の高い水を楽しめますので、観光がてらにもどうぞです。

  • 白湯の公共施設

    投稿日:2017年10月3日

    白湯の公共施設豆山の郷(浴室 閉館いたしました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    西大和ニュータウンの東の端っこ付近にある施設です。ちょっとした高台といいますか、丘にある施設で、福祉系のそれのようです。お風呂以外にも公民館だったり図書館だったり、運動場だったりといろいろあります。
    お風呂は町内で大人300円、町外でも500円と安価に楽しめます。2種類の浴室が男女交替制です。
    内湯は浴槽が3つ。大浴槽で41℃、小さい円形浴槽で43℃、中くらいのジェットつき浴槽が41℃くらい。奥に打たせ湯もあります。塩素臭は弱めでした。アメニティはLIONの2点セットです。
    露天風呂もありまして、まあ小さい浴槽でおまけみたいな感じではあります。こちらは大浴槽と同じようなコンディションです。配管はすぐ隣でつながっていると思います。
    特別感はないのですが、フロントから脱衣所の間に小さいながらもごろ寝スペースがあるのと、木の雰囲気が出ていていい感じにまとまっているのが特徴でしょうか。サウナ、水風呂はありません。あと、浴室内は換気がちょっとダメでしたね。浴室全体がスチームサウナチックに蒸していました。このあたり、ハード的に改善は難しいかもしれません。

  • 夏季名物の冷やし風呂

    投稿日:2017年10月2日

    夏季名物の冷やし風呂香肌峡温泉 いいたかの湯(かはだきょうおんせん)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道166号線の高見峠から東に3~40分ほど行ったところ。道の駅飯高の中にある温浴施設です。産直系の販売所や食堂なんかもありまして、結構賑わっているところです。
    お風呂は2種類の浴室が男女交替制。当日はフロント受付から遠い側の浴室になりました。
    内湯はサウナが92℃ほどで4~5人サイズ。水風呂、薬草風呂は中身失念。41℃くらいで甘い香りがしていました。主浴槽は41℃、壺湯が内に2基あり、こちらも41℃くらいでした。泉質は含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。11.73g/kg,20.3℃、pH6.5,7L/minというスペック。浴槽内では加水のためか、浴感なし、匂いなしとなっていました。塩素臭は弱目です。アメニティはオリジナルのお茶3点セット。これはいい香りがしていました。あと、個室?のスチームサウナもあります。3人用です。
    露天は41℃の浅い岩風呂、打たせ湯もあります。夏場はこちらにある大きな樽風呂は冷やし風呂となっていまして、30℃ほどに調節されて涼しい入浴が楽しめるようになっていました。6~10月初旬までの限定でして、暑い日にうれしいですね。ただ、長く入ってくるとどうしても冷えてきますので、できましたれば36℃ほどの不感入浴で楽しめればいいなぁと。

  • 塩気ある温泉

    投稿日:2017年10月1日

    塩気ある温泉新マネキ温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年8月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の河内天美駅を西に出て、進み、1つ目の角を左折すると見えてきます。駅から徒歩2分といったところ。一般の銭湯さんですが、天然温泉を所有していること、営業時間がやや早めのスタートであることあたりが特徴です。白い2階建てで、向かいに駐輪スペースと駐車場があります。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズで、こちらにはドリンク自販機があります。こちらに飲泉処がありまして、塩味と苦味が特徴ある温泉が使われています。
    浴室は電気を落としていまして、ちょっとうらぶれた感じがしていました。湯あそびひろば系の工務店の施工のようで、1階は白湯と温泉の主浴槽。塩素臭は普通レベルで塩気はあります。湯は専用の回収口にオーバーフローする形式です。他には温泉使用ですが、かたたたき、ドリームバス、うきうき風呂、アクアプログラムといったDANKENお得意のアイテムバス群です。奥には温泉使用の電気風呂がありまして、一部は電気が流れていないエリアも狭いながらあります。40℃くらいで塩素臭弱め。オーバーフロー常時ありということで、こちらが一番いい浴槽だったりします。ただし、私は電気風呂が苦手なので、恐る恐る縮こまって楽しんでいました。
    2階もありまして、最初、階段の電気が消えていて真っ暗だったので、よもや営業はしていないだろうと思いつつ上がると、普通にやっていました。有料サウナがメインで、水風呂とスチームサウナは無料で楽しむことができます。
    温泉は、泉質がナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、低張性らしいです。いろいろな浴槽に使われていて、それぞれ印象が異なりますが、塩気はきっちりと感じられるタイプの湯でした。もう少し、主浴槽でいい状態にて楽しみたかったのと、全体的に薄暗くて、その点で印象が悪くなってしまったのが残念。お客さんも少なかったですし、ちょっと心配ではあります。

11146件中 2451件~2460件を表示

前へ  242 243 244 245 246 247 248 249 250 251  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる