本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【100名に当たる】電子チケットご利用でお得なプレゼント!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2511件~2520件を表示

前へ  248 249 250 251 252 253 254 255 256 257  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 奇麗な施設

    投稿日:2017年6月29日

    奇麗な施設香肌峡温泉 いいたかの湯(かはだきょうおんせん)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道166号線沿いにある道の駅の中の温浴施設。道の駅としてはなかなかの規模でして、特に農産品の売店が充実しています。
    お風呂は別棟になっているようで、道の駅の建物から進んでいくと、畳敷きの休憩処の先に下駄箱、フロントとあります。
    お風呂は2種類が男女交替制で、当日は内湯に壺がない側でした。
    内湯はサウナ、水風呂、名物の箱蒸風呂(フォレスパ21)、41℃の薬湯、大きな主浴槽は40℃くらいで、奥に寝浴があります。アメニティはこちらオリジナルのお茶3点セット。千代田との共同開発で、名物のお茶を使ったセットです。香りが高くていいです。
    露天は打たせ湯と壺湯2基。こちらは42℃と高め。岩風呂は40℃くらいです。
    もともとはかなり濃い温泉ではあるのですが、湧出量が少ないため加水をしています。源泉の率はかなり低いのかなと。やや土塁臭は感じますが、浴感はなかったです。消毒臭が少なくて、その点は快適でした。上質な白湯のお風呂に近い印象ですね。施設は清潔に維持されていますし、木をふんだんに使った浴室も好み。通りがかりに入っていくならありだと思います。

  • 薬草風呂とハーブサウナ

    投稿日:2017年6月27日

    薬草風呂とハーブサウナ天川薬湯センター みずはの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年5月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    県道53号線沿いにある入浴施設です。大塔村の国道168号線から入ってきましたが、道が狭いところがあるので要注意です。天川村の中心部から入っても同様ではあるのですが。かなり山深いエリアになります。
    いわゆる吉野づくりの建物でして、1階と思わしき玄関は実は2階。こちらで受付をしまして、階段を下りて浴室となります。2階ではごろ寝可能な休憩施設もありました。
    お風呂ですが、天然温泉ではないです。代わりに薬草をテーマにした浴槽が露天風呂にあります。内湯はまずハーブサウナ。通常のサウナに香草の香りをプラスしてという感じ。当日はローズマリーの香りがしていました。90℃で3人サイズです。あとはジェットバスと檜風呂。こちらは通常の白湯になります。42℃くらいで消毒臭は弱めです。露天は岩風呂が1つ。詰めたら4~5人は入れますが、2人くらいで利用するのがいいでしょう。こちらは当帰など10種類以上の薬草が使われているそうで、袋に入った薬草が浮かんでいます。茶色く色づいていて、しっかりとした濃度を感じます。やはりここがメインですね。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
    天川村の公共浴場は3か所あり、こちらが一番山奥かと思いますが、それだけに長閑で、じっくりと湯を楽しむことができます。天然温泉ではないものの、しっかりとした個性的な湯を供してくれているので満足度は高いと思いますね。十分に値打ちありますので是非どうぞ。ちなみに連休中の入浴でしたが、さほど混雑はしていませんでした。

  • 夏場にうれしい氷風呂

    投稿日:2017年6月26日

    夏場にうれしい氷風呂ユートピア白玉温泉(しらたまおんせん)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月24日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京橋駅から京阪電車のガード下に沿って東に10分ほどのところにあります。店舗前の道は広いのですが、周辺はほとんどの道が狭い路地になっています。三角屋根が目立っていまして、3階建てのようです。3階部分は住宅になっている模様。煙突は中太タイプです。
    1階き駐車場とランドリーになっていまして、フロントとお風呂は2階。ロビーもありまして、くつろげます。
    脱衣所は普通サイズでドリンク自販機あり。あと、冷水器が置かれていました。ロッカーは通常のと縦長のが選べるようになっていました。
    浴室は奥行き方向に伸びています。座浴、寝浴、深風呂、浅風呂、電気風呂がセットになっていまして、こちらは炭酸泉のようです。季節柄か40℃とぬるめの設定で、塩素臭は弱目。脇に細長い浅風呂があり、子ども用のプールの位置づけです。奥には立浴ジェットもありました。サウナは10人くらいが入れる95℃のもので、結構汗が出てきます。そしてクールダウン用の氷風呂。天井裏に製氷機がありまして、そこから時々氷が落ちてくる趣向です。かなり冷え冷えでして、ここのあたりの空気が冷やされて霧ができているくらい。ここまで冷えているのは珍しいですね。あとは露天風呂に浅風呂がありまして、38℃とぬるめの設定で長居可能でした。小さな木の丸材がたくさん、洗濯ネットに入って浮かんでいます。木の香りを湯に移そうとしているのかなと。なかなかに居心地のよいところでした。
    色々と浴槽の種類が豊富で楽しいお風呂かと思います。夏場はやはり氷風呂。ここを楽しむためなら、暑い日にわざわざ出向いてもいいと思います。毎日早朝6時から深夜2時までの営業ですから、頭さがりますな。付近で呑んだくれたついでに入っていくのもいいでしょう。土曜日の入浴でしたが、結構賑わっていましたよ。

  • メリハリある温度設定

    投稿日:2017年6月24日

    メリハリある温度設定鶴の湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の土師ノ里駅を北に出まして、府道を西進します。1つ目の信号を右に入り、狭い路地の住宅街に入ります。三叉路を右に折れてカーブを曲がった先にある銭湯さん。かなり狭い路地にありまして、間口は狭いです。
    フロント式でロビーあり。ロビーではドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙が置かれています。脱衣所は小さめで、こちらには特に何もなし。
    浴室も小さめでこじんまりとしています。入ってすぐのところに冷たい水風呂。隣は打たせ湯になっています。主浴槽は44℃と熱めの設定で、肌が赤々としてきます。隣にはクリニックバスがあります。消毒臭は弱めでした。最奥はスチームサウナでして、こちらもかなり高温。長居するのは難しいかもしれません。ガツンと温まります。
    温浴槽と水風呂、あるいはスチームサウナと水風呂を行き来して楽しみましたが、最後に温浴槽で締めると、発汗はおびただしいですが浴後の爽快感はなかなかのものです。メリハリのついた温度設定が気持ち良いところかと思います。小さいながらも清潔感ありまして、快適な入浴ができますので近所の方にお勧めですね。たまには銭湯でリラックスしてみてはどうでしょう。

  • 単純泉

    投稿日:2017年6月22日

    単純泉源気温泉 八尾おゆば

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月15日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道170号線の恩智駅の南の交差点を西に入ってしばらく行くと右手に見えてきます。金光八尾高校の向かいになります。店舗入り口には無料の足湯がありまして、地元の方で賑わっています。
    お風呂は2階です。内湯は白湯の浴槽と水風呂、サウナといったところ。サウナは「横綱サウナ」と銘打っているタワー型のサウナです。露天は建物側がアイテムバスと入浴剤系です。入浴剤は日替わりになっていますが、大抵は炭酸泉です。当日も炭酸でして、40℃ほどの温度設定になっていました。そして大きな温泉浴槽も露天になります。単純泉で、弱アルカリ性なのかな?広さは結構ありまして、場所によって深さはいろいろ。41℃ほどの設定でした。浴感は特になし。消毒臭は普通レベルでした。
    温泉のバリューはそれほどでもないので、それ以外の要素を中心に楽しむ感じになりそうです。もう少し消毒が抑えられていればと思うところではあります。個性が弱い湯ですし、まあ仕方ないところかもしれません。サウナはしっかりとしていますので、こちらを中心に楽しむ感じでどうでしょう。

  • ぬる湯が気持ちよくなってきた

    投稿日:2017年6月19日

    ぬる湯が気持ちよくなってきた積善温泉 美笹のゆ(しゃくぜんおんせんみささのゆ)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    府道40号線と府道30号線の交差点沿いにあるスーパー銭湯です。白湯ベースのところで、ナノ水を使った炭酸泉や人工温泉あたりがメインになります。
    内湯はサウナと水風呂、炭酸泉と人工温泉浴槽。そして38℃のぬるゆです。このぬる湯、じっくりと入ったのは今回が初めてですが、季節的なこともあって気持ち良く感じました。じっくりと入れて身体の負担も少なく、いい感じです。露天はシルキーバス、人工温泉、壺湯、寝転び湯あたり。スチームのサウナもありました。それほど広くはない露天ですが、浴槽の種類は多くて満足できるものでしたね。

  • 塩気うっすらの湯

    投稿日:2017年6月16日

    塩気うっすらの湯長久手温泉 ござらっせ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月9日 / 5~10時間]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    リニモの芸大通駅から県道233号線を北上します。前熊交差点を左折するとすぐの右手。駅からは徒歩ですとかなり時間がかかりますので車かコミュニティバスの利用がお勧めかと。「福祉の家」という公共施設に併設された温泉です。
    お風呂は天の湯と地の湯が男女交代制で、当日は2階の天の湯の側でした。2階には無料の漫画コーナーがあり、リクライニングチェアがあるためのんびりできます。また、400円で利用できる岩盤浴も2階です。
    まずは岩盤から。メインは2種類の砂利が敷かれた部屋で53℃くらいの設定。ちょっと暑めに感じました。隣はクールダウン用の部屋です。もう1つはサウナになっていまして、こちらの前室は酸素発生装置がある休憩室みたいなところです。サウナは90℃くらいで、定時にロウリュサービスがあります。ロビーを兼ねたスペースには、砂利が敷かれた岩盤足湯と岩盤座敷があります。45℃くらいに温められた岩盤の上でごろ寝をするというスペースで、テレビが賑やかな割に仮眠ができたのはありがたかった。どうも53℃のところですと、眠るには暑すぎる感じでして、これはこちらの体調にもよるのですがね。
    次にお風呂です。内湯は天の湯というオブジェのような構造体の上にかけ流しの浴槽あり。41℃くらいで微塩味、塩素臭は普通レベルです。泉質はナトリウム-塩化物泉で1.074g/kg、34.0℃、120L/minとなっています。かけ流しではありますが、加温、消毒ありです。オブジェの下には37℃のぬるゆと打たせ湯がありました。サウナ、水風呂、変わり湯もあります。そして大きなアイテムバス群はジェットとバイブラ。こちらも温泉で循環湯となっています。最大の浴槽は温泉が入った炭酸泉で、天然温泉に炭酸の処理がされています。愛知では結構見られるタイプです。名古屋市東部周辺に多いような気がします。39℃ほどでして、一部が電気風呂になっています。肌が赤々としてきまして、温まり感もしっかりと感じます。塩素臭はこちらも普通レベル。露天にも浴槽が3つありまして、一番大きいところは循環の温泉浴槽。あとの2つはよくわかりませんでした。アメニティはメーカー不詳の3点セットで、お茶の香りがしていました。
    浴槽は大阪の守口にあるコミカ温泉のような豆タイルを使用した個性的なものですが、湯自体の個性はもう1つでした。消毒臭がもう少し弱ければいいかなと思いましたね。岩盤はなかなかのもの。こちらを併用してじっくりと楽しむのならば十分に「あり」でしょう。

  • 白湯ながら、気持ち良い

    投稿日:2017年6月15日

    白湯ながら、気持ち良い桃山の湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月9日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の上沢駅から東海通を西に進みます。水道施設を越えて右折し、坂を登っていったところにあります。白湯を使ったスーパー銭湯さんでして、平日の朝からのモーニングサービスが名古屋らしいサービス過剰さです。
    お風呂は内湯は90℃のサウナ、水風呂。主浴槽は一部が電気風呂になっていまして41℃くらい。ジェット系は立浴、寝風呂、座浴といろいろあります。上段にもジェットバスがあり、その隣は42℃のシルク風呂です。気泡で真っ白になったお風呂です。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。露天風呂は42℃の人工温泉と38℃の炭酸泉です。近接している浴槽ですが、いずれの側にもテレビがあります。全体としてどの浴槽も消毒臭は弱めでして、白湯ながらも良くできたところかと思います。非常に気持ち良い入浴ができました。近くに住んでいましたら、モーニングとセットで毎日でも通ってしまいそうです。リタイヤしたら、このあたりに住むのもいいかもしれませんな(笑)

  • 下段の隠し湯がぬるめ

    投稿日:2017年6月14日

    下段の隠し湯がぬるめ天然温泉 虹の湯 西大和店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さん。県道14号線から少し東に入ったところです。
    お風呂は内湯にサウナと水風呂。アイテムバス群と温泉の主浴槽。42℃くらいの高温設定で、消毒臭は強め。アメニティはPHOENIXの泡2点セット。こちらはやや使いにくかったです。
    露天風呂もありまして、こちらは充実しています。上段には滝のところに浴槽が1つ。そこの奥に洞窟風呂。40℃くらいです。さらに滝のところから流れてくるのが2か所あります。そして下段に隠し湯。こちらが37℃と不感入浴になっていました。屋根付きの小屋の風呂、そして壺湯が4基ほどと打たせ湯です。小屋の奥には酒造用の鉄釜を使った浴槽が1つ。こちらは40℃くらいでした。泉質はナトリウム-塩化物泉で37.5℃、14.997g/kgと濃い湯です。加水なし。加温、循環、消毒ありでした。露天風呂のいずれの浴槽からも消毒臭は感じられました。一般的なスーパー銭湯と比較して、露天は消毒臭はやや強め。内湯はかなり強めに感じました。非常に肌がキシキシとしてきまして、塩味がきっちりと感じられる湯です。そのあたりはバリューあるかなと。季節柄、隠し湯の温度設定はうれしかったです。じっくりと入るならこちらかなと。ただ、2人サイズなので先客がいると気を使いますな。

  • 入り口周りに改装あり

    投稿日:2017年6月11日

    入り口周りに改装ありスーパー銭湯 花の湯 姫路店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年4月4日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    県道62号線沿いにあるアミューズメント施設、ヴィーナスギャラリーの中にあるスーパー銭湯さん。何回か訪問していまして、ちょくちょく改装が見られるのですが、今回は玄関周辺が変わっていました。また、フードコートが併設されて、食事の利用がしやすくなったような気がします。
    お風呂は内湯が大きな浴槽のセットが1つ。座浴ジェット、寝風呂、立浴ジェット、電気風呂、浅浴バイブラが1つになっています。40℃とややぬるめで消毒は弱め。隣には以前は入浴剤浴槽だったところですが、今回は白湯のあつ湯となっていました。43℃くらいです。サウナは温度計が84℃の指示でしたが、もう少し温度高いように感じました。水風呂はきりりと冷たいです。アメニティはWindhillの2点セット。
    露天風呂は岩風呂と寝風呂、そして打たせ湯といったところ。スペース的な制約があるところで、それほどの広さはありません。40℃くらいで塩素臭は弱めです。
    白湯ベースではありますが、快適さはしっかりと感じられましていいところかと思います。姫路の市街地には天然温泉の施設はほとんどなく、というか1軒もないような気がしますね。という周辺環境ですから、この界隈で温まろうとか汗を流そうということになると限られてしまいます。その中では水準を保った良施設といったところでしょう。また近くに来たら楽しんでいきたいと思いますね。

11146件中 2511件~2520件を表示

前へ  248 249 250 251 252 253 254 255 256 257  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる