鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11152件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
男性 | 58歳 | 大阪 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
淡路島南西部にある渚や夕日で有名な慶野松原にある国民宿舎です。夏場は海水浴客で混雑します。時間は短いんですが日帰り入浴もやっていまして、今回はそちらで利用しました。
内湯は石風呂で42℃ほど。露天は檜風呂で40℃ほどに設定されています。露天の湯吐きは鯱でした。これは珍しいと思います。温泉は「うずしお温泉」でして、ナトリウム-炭酸水素塩・低温泉。29.0℃、pH7.46、99.5L/min、5.60g/kgとなっています。源泉名から察するに、近くの「ゆとりっく」と同じ温泉を使っていると思いますが、あちらほどつるつる感はありません。見てみますと、加水、加温、循環、消毒ありとなっていますので、加水の影響かもしれませんね。消毒臭は普通レベルでした。アメニティは旅美人の3点セットでこちらはなかなかの質です。
それほどゴージャスな感じの宿ではなく、お風呂も簡素な感じがします。湯は悪くはないのですが、願わくは加水なしにして源泉の「まんま」楽しんでみたかったです。ここの落ち着いた浴槽で試してみてどんな感じを受けるのか、ちょっと興味ありましたんで。 -
能登町と言うよりかは旧柳田村の山里に位置する国民宿舎です。県道6号線の柳田温泉口から小学校、中学校を脇に見て坂を登っていきます。村を見下ろす高台に位置していますので、眺めはいいです。
浴室は公共の宿っぽい素っ気なさがありますが、必要十分かなと。大浴槽が44℃ほど。座浴ジェット、バイブラもあります。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉で29.1℃、15L/min、pH8.9、1.098g/kgmとなっています。湯使いは加水・加温・循環・消毒あり。湧出量が少ないのである程度の手入れはやむを得ないところです。ただ、入るとすぐに分かる肌のつるつる感は納得できるものでした。消毒臭はやや弱めでこちらも快適。期待せずに入浴したせいもあり、いい意味で裏切られましたかね。アメニティはプリングというところの2点セットで初見でした。
湯温も高いのですが、浴室の湿気の抜けも悪く、浴室にいるだけで軽くスチームサウナ状態になっていました。汗の噴き出しが止まらなかったです。もう少し空気の出し入れとかで工夫できたらいいかもしれませんね。 -
国道176号線古市交差点から西に入り、国道372号線を進んでいきます。しばらくすると左折する案内看板がありますので、見落とさずに曲がってください。陶器で有名な旧今田町にあります。産直系、あるいは農業振興系とでも言いましょうか、そんな感じの施設と一緒になっていまして、「田舎暮らし」を連想させるような木造建築です。
お風呂は岩風呂と陶板風呂の2種類がありまして、当日は岩風呂でした。内湯は上側が42℃、下側が39℃と源泉の31℃の浴槽。それからサウナと水風呂もあります。露天は大小2つの浴槽がありまして、41℃と39℃でした。内湯は消毒ありのかけ流し、露天は加水、消毒ありのかけ流しです。この中で31℃の源泉風呂は加温もなく、微硫化水素臭が感じられいいコンディションを保っていました。こちらと39℃、あるいは42℃の内湯加温浴槽との交互浴をどっぷりと楽しみました。浴感はないのですが、今回は消毒臭を感じることもなく、いい湯浴みができました。
前回訪問時は少し塩素の臭いが気になったのですが、今回は文句なしでした。消毒方法を変えたのか、シーズンの問題かは不明ですが、折角の温泉ですからいい状態で楽しみたいところです。湯の温度が色々ですし、特に源泉浴槽は冷たいので夏場に利用するといいかなと。 -
今まで訪問した2階はどちらも「みなべ」側の浴室だったのですが、今回は「白浜」側の浴室になっていました。どうやら男女交替制のようです。
とは言いましても、浴室の構成は似たような感じでして、内湯が深風呂、寝風呂、打たせ湯。深風呂と寝風呂にあった気泡発生装置は保健所の指導により停止しているとのこと。露天は小さな浴槽が1つ。こちらの露天には灯篭がありまして、違いといったらそれくらいか?海に面しているので眺望はよく、特にこちら側の浴室からは海から伸びてきた「奇岩」が見えたのがポイント。泉質は含鉄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、今回は塩気と弱つるつる感が感じられ、温泉らしさが出ていました。湯温42℃ほどで温まりもよかったですし、季節によって加水率が違うのか、今回に関しては存在感が出ていてよかったです。浴槽の湯は常時うっすらとあふれ出していまして、ゴミ類の抜けもしっかりしていましたので印象アップしましたよ。 -
白浜から国道42号線を南下し、すさみ町の周参見まで行きます。道は海沿いに走っているのですが、そこから山の方に折れるような案内看板がありますのでそれに従って進んでいきます。結構な坂を昇った先にあるリゾートホテルです。ばら園があったり、パンを焼いているいい香りがしたりと、ちょっと南紀らしからぬ(笑)雰囲気があります。
お風呂はフロントと同じフロアの奥のエリアにありまして、脱衣所では温泉が飲めるようになっています。職場あたりでよく見かけるミネラルウオーターのサーバーのようなところでお水を飲んでみます。なかなかまろやかで美味。
お風呂は内湯はこじんまりしています。サウナ、水風呂、主浴槽(一部バイブラ)となっています。アメニティは資生堂の3点セットと、旅美人の馬油&柿渋の3点セットです。露天は樽風呂と浅風呂がありますが、この浅風呂が一番海に近くて枯木灘がよく見えるビュースポットです。夕焼けの頃の入浴だったので、そりぁ見事なこと。ただ、この浴槽の向こうは下側に道路。この道路からは見えないと思いますが、その道路の向こうに海に開けた展望台がありまして、浴槽内で立つと展望台から下半身まで丸見えになってしまっているような気がします。幸いにも当日は展望台に人はいませんでしたが。泉質はアルカリ性の単純泉で分析表にはpH8.1、620.0mg/kgと書いてありましたが、WebページではpH9.95となっていました。ちょっとよく分かりませんが、アルカリ性ですし肌がしっとりする感じはありました。これは樽風呂で顕著でしたが、白い糸状の湯の華が見られます。循環していると思いますが、どの浴槽もオーバーフローはしっかりとしていまして、湯の交替は行われています。
近くに力量ある温泉が一杯ある南紀エリアですから、「湯目当て」とはなかなかいかないかもしれませんが、総合的に見て雰囲気のよさや接客のよさ(これは本当によかったです!)、眺望なども含めてみるとなかなかのポジションを占めると思います。湯もボチボチといったところで、大きな不満はありませんし、雰囲気重視のカップルさんなんかには特にお勧めできるかなと。 -
恵那インターから県道72号線を恵那峡方面に入っていきます。途中案内看板を見落とさずに走っていくと、結構な山間に見えてきます。このあたりはラジウム泉が多いとのことで、日本有数の放射能泉地帯との噂を聞いて楽しみにやってきました。
鄙びた感じの建物で、玄関先には立派な観音さまがいてます。フロントで手続きをして浴室に行くのですが、途中の和室もなんやら入口が変わった感じになっていまして、茶室のような造作です。もっとも茶室よりは大きな和室ですが。
お風呂は浴槽1つだけのシンプルな構造です。泉質は放射能泉で7.6℃、20L/min、pH5.7、23.80マッヘとなっていました。湯使いは加温・加水・循環・消毒ありとのこと。ラドンは吸入すると効果が高いとかで、湯口は通常の投入口プラス霧状に噴霧するような感じになっていまして、少し息苦しいです。消毒臭は湯そのものはそれほどでもないのですが、ミスト状に拡散しているので浴室内の空気からはきっちりと感じられます。40℃ほどの湯温で温まり良し。ちょっと湯あたりに注意しないといけないくらいでした。温泉を噴霧して浴室内全体をミスティーにして楽しむというのは初めてに近いので少し戸惑いましたが、泉質や効能を考えると十分に「あり」かと思います。このあたり、ほとんど来たことがないエリアなので、また色々と入ってみたいと思いました。 -
KTRの天橋立駅から少し北に上がったところにあるホテルです。府道から少し入ったところにありまして、府道沿いにある看板を見落とすとたどり着けないのでご注意を。
お風呂は本館脇の別棟の建物内にあります。待合がおしゃれです。脱衣所は籠と貴重品ロッカーの併用式です。
内湯は奥に主浴槽があります。こちらは39℃ほどの白湯です。アメニティーはリーブルアロエの高級バージョン2点セットでした。露天は温泉が使われていまして、小さい岩風呂と奥の樽風呂です。どちらも39℃ほどでした。泉質は含弱放射能・鉄(Ⅱ)、ナトリウム-塩化物泉で16.30g/kg、32.2℃、80.1L/min、pH6.87となっています。湯使いは加温・循環・消毒あり。浴感は特にありませんが、土類臭と浴後のホカホカ感が食塩系の湯ならではといったところ。消毒は控え目で入りやすかったです。露天というよりかは、小さな野天に近いテイストでして、ワイルド感があるのですが、それもまたよしといったところ。湯の状態もいいですし、お勧めできるところです。 -
投稿日:2014年3月31日
白い湯の華(小野小町温泉 セントラーレホテル京丹後(旧 丹後おおみや))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年2月10日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
KTRの丹後大宮駅の東側、国道312号線沿いにあるホテルです。日帰り入浴も積極的に受け入れてくれていまして、朝早くから営業しているのがありがたいところです。朝風呂はフロントで手続きをしますが、デイタイムの場合は裏手に日帰り専用の入口がありますからそちらを利用します。
前回訪問時は少し湯の汚れ具合が気になった露天風呂ですが、今回はきれいになっていました。よしよし。内湯は白い湯の華が見られます。こちらはオーバーフロー多めになっていまして、湯の華もどんどん流れ出て行きました。泉質は含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩泉で、炭酸水素塩泉らしいつるつる感が感じられます。消毒はそれほど強くなく、気持ちよい入浴ができました。寒い季節でしたので、主に内湯で楽しみましたが、こちらは温度を高めに設定していて温まり具合がよかったです。 -
-
国道482号線を但東町から久美浜へ抜けるところにあります。但馬国と丹後国の境界にあたる「たんたんトンネル」の南側に位置しています。木造の雰囲気のよさを感じる建物でして、キャパはそれほど大きくありませんが、食堂なんかもありました。
お風呂もこじんまりとしていまして、内湯は主浴槽と洗い場が6つほどです。浴槽はオーバーフローが多めでゴミ抜けに配慮したものです。湯の回収は専用の回収口でした。アメニティーはPHOENIXの2点セットです。露天風呂はサウナと名物の天然水を使ったひんやり水風呂。ここは水の投入量が多く、きちんとあふれ出す感じで、潤沢な水の恵みがいいですね。あとは温泉使用の岩風呂。こちらも内湯同様にオーは-フローがしっかり確保されており、ゴミ類の滞留はありませんでした。こちらも回収は専用の回収口です。
以前訪問した時は重曹系の湯という報告をしたと思いますが、今回訪問すると単純弱放射能冷鉱泉となっていました。分析日は平成24年5月29日となっていましたので、新たに分析しなおしたのかもしれません。20.9℃、40L/min、pH8.3、8.9マッヘ、0.582g/kgとなっていました。溶けている物質がえらく少ないので、新しい源泉を掘り当てた結果かもしれません。湯使いは加温、循環、消毒ありとなっています。浴槽内のようすとしては、微つるつる感がありまして、41℃ほど。消毒は控え目でボチボチといったところです。露天は開放感もありますし、雪見風呂も楽しめますのでお勧め。ただ、水風呂の有難味は夏場にこそと思いますので、次はそのタイミングで訪問してみようかなと。 -
市バスの中川住宅前バス停から南に5分ほど歩いたところにあります。すぐそばを近鉄電車が通っていますが駅までは結構離れているようです。住宅街の中にありまして、なかなかに大きな建物です。「市内唯一の高熱天然温泉」という看板がありました。
券売機で入浴券を購入し、フロントに渡して浴室へ。別棟になっているみたいで、少し歩かされます。
浴室は手前が小さなサウナ、水風呂、洗い場で、キャパ不足は明らか。お客さんが多いこともあり、サウナは一杯、洗い場は男湯にも関わらず待ちが発生していました。奥に浴槽があるのですが、こちらは広々としていてプールのようです。端っこにジェット、バイブラ、電気風呂がありますが、中央は歩行浴可の深い風呂です。現に多くの人が、市民プールの歩行コーナーのごとく歩いていました。手前側は浅風呂です。隅っこには打たせ湯もあります。泉質は単純泉で42℃、加温・循環・消毒ありです。まろやかな印象の湯で、無色無臭。微つるつる感あり。消毒は控え目で浴槽からはうっすらとオーバーフローしています。浴槽内温度は41℃ほどでした。露天には円形のお風呂がありまして、7~8人が入っています。特に眺めとかはありません。
お湯の雰囲気がなかなかよく、付近では珍しく存在感あるお湯かなぁと思います。聞けば3月末で廃業とかで、日曜の夕方ということもありお客さんで結構賑わっていただけに残念な思いです。もちろん、回数券を使いきるためとかで、廃業間際は混雑するのは理解できるのですが、お湯はいいですし何らかの形で存続していってもらいたいところではありますね。