本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

organic

organic さん

平均43.8点 / 614件

数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。

性別男性 年齢 57歳 住まい神奈川
HP指定なし
ブログ指定なし

614件中 321件~330件を表示

前へ  29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 大切にしてほしい

    投稿日:2009年1月13日

    大切にしてほしい東海館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    以前は伊東を代表する旅館だった東海館は、今では市の文化財産で休日のみ日帰り湯を受け付けているようです。伊東駅からも徒歩数分で行くことができ、もっと開放的な場所にあるのかと思いきや、かなり細い路地の中に玄関がありました。見学そのものは無料で、温泉に入る場合は通常500円を支払います。ただ今回私が訪れたのは1月10日でイトーの日ということで、割引の300円で入れるとのこと。たった200円ではありますが、とてもついていて得した気分になりました。大浴場と小浴場は時間毎に男女入替え制らしく、今回男性は小浴場でした。先客が1名いることを告げられ、どうも同時に入れるのは2名までにしているようです。浴室に入ると、確かに家庭の風呂場よりは少し広いかな・・・程度の大きさで、カランも1つしかありません。ただ、建物が歴史を感じる重厚なものであるのに対して、風呂場は水色のタイル張りでよく言えば近代的で清潔、鄙びたたたずまいを期待していると少々拍子抜けする感じです。泉質は成分が薄い無色透明のアルカリ性単純泉ですが、浴槽が小さいからか掛け流しのお湯の鮮度は抜群で、それほど熱くもないためゆったりと浸かることができました。湯上り後、建物の中を簡単に見学しましたが、各部屋はとても趣きを感じるすばらしい雰囲気で、今でもそのまま由緒ある旅館として復活できそうな感じでした。

  • 上等な施設

    投稿日:2009年1月13日

    上等な施設ひがな湯治 天山(てんざん)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    数ある箱根の温泉施設の中でも超メジャーな天山に行ってきました。まず、玄関をくぐって目に留まるのは重厚な造りの和風建築、とても日帰り温泉施設には思えず風情抜群です。所々に癒しを感じさせる試みがあり、少々高めの料金も納得できる感じです。三連休の初日でしたが、午前中の早い時間だったからか強烈な込み合いではありませんでした。基本的に複数存在する浴槽はすべて露天もしくは半露天で、温泉の蒸気を利用した蒸サウナもありました。中は少々薄暗く独特の芳香が漂っており、心地よいものでした。泉質は単純泉で正直言って特徴は感じられませんでしたが掛け流しによる鮮度は上々で、浴槽毎に温度も異なっており、私は比較的温めの湯に長く浸かっていました。ここは泉質うんぬんではなく、総合的なくつろぎを求める方には是非おすすめです。

  • 真っ黒!

    投稿日:2009年1月2日

    真っ黒!青堀温泉 ホテル静養園(閉館しました)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    昨年の11月に君津に行った際に立ち寄りました。施設はやや古めの昭和を感じるB級的な感じで、内湯と後から増設したような小さな露天風呂が各々一つずつです。お湯は評判通りの真っ黒で、投入口付近は泡泡状態でした。首都圏では黒湯はそれほど珍しいものではありませんが、都内や川崎にある黒湯より濃厚な感じがしました。決して高級でもなく施設が充実している訳でもないのですが、不思議とこのような温泉に入るとタイムスリップしたような錯覚で癒されます。特に千葉県の内房には温泉が少ないため、この青堀温泉は貴重な存在だと思います。

  • 濃厚硫黄泉

    投稿日:2009年1月2日

    濃厚硫黄泉月岡温泉 浪花屋旅館(閉館しました)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    月岡温泉は十数年前に一度訪れたことがあり、当時は全く温泉に興味が無かったにもかかわらず、強い硫黄臭が印象に残っていました。今回は数ある月岡温泉の中で何処に立ち寄ろうか迷いましたが、源泉に一番近いと評判の浪花屋旅館にしました。浴室は2~3人程度の内湯が一つのみのシンプルなもので、もちろん掛け流し。やや緑色かかった透明なお湯の表面には部分的に油膜が張っており、月岡のお湯の強さを感じました。硫黄臭も強すぎず弱すぎずで心地良く、湯温もやや熱めですが適温の範疇でした。施設的には大手旅館とは比較になりませんが、本当の月岡温泉を堪能することができ満足でした。

  • 癒される~

    投稿日:2009年1月2日

    癒される~出湯温泉 華報寺 共同浴場

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    お寺の敷地内にある共同浴場で、当然タオルやシャンプー等は持参ですが、その分料金も格安です。浴室内は7~8人用の内湯が一つのみの極めてシンプルな造りで、採光が良いせいか自然と癒される空間でした。無色透明のお湯がザバザバと掛け流されており、泉質は一見何の特徴も無いように感じますが、長く浸かっていると体の表面にびっしりと細かい泡が付いてきました。温度も温めで長時間入っていられる心地良いものでした。このような共同浴場はいつまでも長く続けて欲しいと思いました。

  • 設備は充実

    投稿日:2009年1月1日

    設備は充実柏崎潮風温泉 ソルト スパ潮風(休館中)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    柏崎市の日本海に近い場所にある日帰り温泉施設で、雰囲気的には近代的な健康ランドといった印象です。「潮の湯」と「風の湯」の二つの風呂場は日によって男女入替制で、私が行った日は男は「風の湯」の方でした。サウナや露天風呂など一通りの設備は整っており、その点では合格点です。泉質は海沿いの温泉に多いナトリウム塩化物泉で、特に塩の含有量が相当高濃度でした。私が訪れた日は極めて天候が悪く、凄い強風と雨で、海が望める折角の景色も楽しむことはできませんでした。ただそんな強風の中、露天風呂にある寝湯はとても気持ち良く最高でした。900円という料金はやや高い気はしますが、この辺りには他の施設も少なく及第点は十分クリアしているため、やや甘めの4点とさせて頂きました。

  • ここにしかない泉質!

    投稿日:2008年11月24日

    ここにしかない泉質!大出館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    塩原元湯温泉の最も奥にある有名な大出館に先日初めて行ってきました。建物等施設は想像していたよりも古くなく、丁度昭和の後期を思い出させる程度の老朽化具合でした。昼間に立ち寄り湯で訪れたためそれなりの混雑でしたが、比較的明るい内湯にはテレビなどでおなじみの白黒の二つの浴槽がありました。左側の五色の湯はやや黄緑掛かった白濁泉で、硫黄泉のお手本とも言えるものでした。ここの売りはなんと言っても墨の湯ですが、いわゆる東京近郊の黒湯とは見た目も入浴感も全く違うものでした。黒と言っても基本的には白濁で、その中に無数の細かい黒い湯の華が舞っているため、距離を置いて見ると薄めた墨汁のように見えるのです。たとえて言うと黒ゴマアイスをお湯に溶いたような感じでしょうか(笑)。少なくともビジュアル的には初めて見るもので、実際に入っても心地良いものでした。白黒と交互の入浴が楽しめる個性豊かな歴史ある旅館でした。

  • タイムスリップ

    投稿日:2008年11月8日

    タイムスリップ北温泉旅館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    先日、念願の北温泉に初めて行ってきました。ボルケーノハイウェイは紅葉シーズンということもあり料金所は結構な混雑でしたが、道路そのものはゆったりと走ることができ快適でした。ハイウェイから少し外れた所にある駐車場に車を停めて歩くこと数分、その途中の景色が素晴らしい紅葉のコントラストで絶景でした。旅館は予想通り歴史を感じる風情のある造りで、一番奥にお目当ての天狗の湯がありました。特別に廊下と浴場の仕切りもなく、いきなり湯船がある造りがなんとも言えません。泉質そのものは単純泉ですが、分析表を見るとナトリウムと塩化物イオンが少ないのが特徴的でした。掛け流しの湯量は凄く、ザバザバ状態でした。隣にあるうたせ湯と更に隣にある内湯にも行きましたが、やはり天狗の湯が一番でした。この旅館は泉質うんぬんと言うよりは、歴史と雰囲気を味わう所で、おそらく宿泊してなんぼという感じがしました。

  • 確かに穴場

    投稿日:2008年11月8日

    確かに穴場赤城温泉ホテル

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    先日、赤城山に登った帰りに立ち寄りました。赤城温泉に向かう道は幅が狭い割りにかなりの交通量で、すれ違う度に減速する必要があり、予想以上に時間がかかってしまいました。赤城温泉には3軒の旅館があるようですが、その中で一番手前の急坂を下ったところにあるのが赤城温泉ホテルです。それなりの規模のホテルのように見えましたが、風呂場は比較的小規模で、各々5~6名程度が入ると一杯になる内湯と露天風呂が一つずつでした。お湯はややくすんだ感じの緑白色のにごり湯で、浴槽の周りにはおそらく硫酸カルシウムと思われる析出物が沢山堆積していました。源泉は内湯へ完全掛け流しで、そのまま露天風呂へと流れているため、必然的に露天風呂の方が温湯となり長時間の入浴がとても気持ち良さそうな感じでした。赤城温泉は温泉ファンの間でも比較的マイナーな存在かと思いますが、なかなかのレベルで予想以上に好印象でした。

  • 歴史を感じる

    投稿日:2008年10月14日

    歴史を感じる法師温泉 長寿館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    少なくとも関東圏では5本の指に入る秘湯として有名な法師温泉長寿館に、日帰り入浴で行ってきました。レトロな雰囲気が漂う本館は正に写真通りで、何か映画のセットの中に居るような気分になりました。昼間だというのに駐車場は結構一杯でちょっと不安になりましたが、早速有名な法師乃湯へ向かうと、予想通り脱衣所は混雑でした。用意された籠がほぼ埋まるほどの賑わいぶりで、大人数の仲間同士で来ている人たちも多く見られました。明治時代に建てられたというこの法師乃湯は昼間でも少々薄暗く、アーチ型の窓と周囲に設けられた脱衣用の升が古き良き時代にタイムスリップした気分にさせられました。足元から湧出するお湯は特に特徴の無い石膏泉ですが、上質感はありました。但し、混雑のためもう一つ落ち着けず、この温泉の本来の良さを感じるまでには至りませんでした。やはり、このような温泉を満喫するには、宿泊する必要があるように思いました。

614件中 321件~330件を表示

前へ  29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる