本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

organic

organic さん

平均43.8点 / 614件

数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。

性別男性 年齢 57歳 住まい神奈川
HP指定なし
ブログ指定なし

614件中 311件~320件を表示

前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • ナチュラル感

    投稿日:2009年5月25日

    ナチュラル感西山温泉 湯島の湯

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    奈良田温泉に行く途中に立ち寄りました。南アルプス街道は想像していたよりも道路は整備されており、途中狭いトンネルが一箇所ある以外は普通の車でも全く問題無く通行できました。西山温泉旅館街の少し手前に、この湯島の湯はあります。施設といっても建物は受付と脱衣所がある小屋のみで、後は洗い場と露天風呂に二つの浴槽だけ、極めてシンプルな造りです。但し、洗い場は通常のカランではなく、流れてくる源泉を桶で汲み出すタイプ。この洗い場のお湯がほのかな硫黄臭を感じる上質なもので、何杯も汲み出してかけ湯したくなるものでした。露天風呂に出ると、浴槽から直接の眺望は望めませんが、すぐ下に渓流があり、目の前の山も含めて開放感は抜群です。無色透明のお湯は約40℃程度に冷まされ、入りやすい温度でした。もちろん掛け流しで、細かい綿状の湯の華が多数見られました。この後行った奈良田温泉に湯のパワーではやや劣りますが、手造り感覚の施設と開放感は好印象でした。

  • 美味!

    投稿日:2009年5月11日

    美味!池田ラヂウム鉱泉放泉閣

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    ラジウム含有量が日本一という池田ラジウム温泉に行きました。当初はここへ宿泊することも考えていましたが、結局朝一番に立寄りました。時間が早かったせいか先客はおらず貸切状態。湯船の形に合わせて作ったおそらく特注と思われる蓋を一つずつ外すと、表面に成分の結晶が析出して出来た膜が張っていました。うぐいす色の濁り湯は、源泉投入レバーと加温スイッチにより自分好みの温度に調節することができます。もちろん私は源泉で薄めて37~38℃程度のぬる湯で楽しみました。また、濁り湯であるため分かりにくいのですが、泡付きもそれなりにあったと記憶しています。源泉を少量口に含んでみると、何と塩味が効いた旨みを感じることができました。少なくとも今まで私が飲んだ温泉の中では一番美味でした。小さな露天風呂も一応ありますが、こちらは加温設備が無いようで冷たいまま、真夏以外はとても入れるものではありません。周りに民家等もほとんど無い鄙びた場所にポツンと建っている一軒宿、それがあらゆる意味で日本を代表する温泉であるとはおそらく地元の方々にもそれほど知られていないのではないでしょうか?

  • 湯量は凄いが・・・

    投稿日:2009年5月11日

    湯量は凄いが・・・志学薬師鶴の湯

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    三瓶温泉街にある公衆浴場、鶴の湯に立寄りました。内湯が一つと数個のカランがある、正にシンプルな銭湯スタイルの施設です。三瓶温泉ならではの茶色の濁り湯が惜しみも無く大量に掛け流されています。但し湯温は40℃近くあり、一般的な温泉の中では温めでしたが確か三瓶のお湯は30℃台前半だったような気が・・・。もちろん三瓶温泉でも複数の源泉が存在するでしょうから一概には言えませんが、ひょっとすると少し加温しているのかもしれません。公衆浴場という性質上そうせざるを得ないのでしょうが、三瓶のように炭酸が濃い泉質はへたに加温してしまうとその特長が薄れてしまいます。事実、同じ銭湯でも翌日行った亀の湯は温いままの掛け流しで、気持ち良さは圧倒的にそちらに軍配が上がりました。

  • 濃厚強塩泉!

    投稿日:2009年5月10日

    濃厚強塩泉!飯南町健康増進施設 加田の湯

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    三瓶方面から内陸側の田舎風景の中にある日帰り施設です。入ってみると予想以上に建物は新しく、ちょっとしたスーパー銭湯的な造りになっていました。小さなサウナもあり、内湯は7~8人用といったところでしょうか。ここの源泉は冷たいのですが、それを加温掛け流しで使っているところは大変評価できます。浴室内で上を見上げると、木製の吹き抜けなど立派な造りであることが分かります。泉質は黄土色の濁り湯で、表面におそらく塩化ナトリウムと思われる白い結晶が析出していました。まだ新しい施設であるにもかかわらず床には茶色の堆積物もあり、なかなかの泉質です。これぞ湯冷めしにくい濃厚な強塩泉という感じでした。

  • マイルドな泉質

    投稿日:2009年5月5日

    マイルドな泉質薬師湯

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    薬師湯は元湯のすぐ近くにあり、こちらの方が温泉街のあちらこちらにのぼりなど多くの宣伝がされており目につきやすくなっていました。受付で初めてである旨を伝え入浴料を払うと施設についての説明を受け、「3階の屋上からの景色も良いので是非入浴後には行ってみてください。」とのこと。但し数多くの温泉を巡る予定が入っている私にとっては、それよりも早く浴室に向かいたく半ば聞き流していました(笑)。建物は比較的最近改築されたようで、脱衣所も広く様々なメディアに紹介された記事等が壁に貼ってありました。折角、温泉津の歴史ある公衆浴場であるはずなのに、何だか商売優先主義の雰囲気が漂っていてあまり好感は持てなかったのですが、浴室に入ると安心しました。浴室内は昔のままの趣きを保っており、7~8人用の小判型の浴槽からは大量のお湯が掛け流されていました。向かいの元湯と比較すると、泉温及び湯の華量等、こちらの方がマイルドで入りやすい感じです。温泉津の強烈なパンチある泉質を望むなら元湯、一般受けしやすさであればこの薬師湯という感じでしょうか。

  • おすすめです

    投稿日:2009年1月31日

    おすすめです市営口坂本温泉浴場

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    昨年の秋に訪問しました。静岡駅から山に向かって車がすれ違えない位の細い道を延々と走り、やっとたどり着きました。温泉への側道は更に狭く、小さな信号機があり交互通行です。本当にここが静岡市内かと思うほど周りに何もない自然溢れる場所でした。この場所を考えると、夕方16時で閉館してしまうのも分かるような気がしました。入浴料が格安な割りに、内湯、露天風呂ともそこそこの造りで、特に露天風呂が最高でした。細かい白い湯の華が舞うお湯は、温めでヌルヌル感もあり上質です。地元の初老の方の話を30分以上聞いたにもかかわらず、決してのぼせることなく気持ち良く上がりました。交通の便が悪いのが難ですが、レベルの高い日帰り温泉だと思います。

  • 湯量がすごい!

    投稿日:2009年1月31日

    湯量がすごい!玉川温泉

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    昨年末に立ち寄りました。以前に一度行こうとした時には道に迷い、ようやく見つけたと思ったら近くの道路が工事中でたどり着くことができず、今回リベンジしました。夕方の時間、途中まで風呂場は完全に貸切状態、期待通りドバドバ掛け流しで、床は溢れたお湯で川のようになっていました。やや微黄色の透明なお湯は少しばかりの泡付きもあり、なかなかでした。ジェットバスの方は循環のようでしたので、主浴槽に何度も入って幸せな気分を味わいました。山梨ならではの身近な日帰り施設で、下手な高級温泉旅館より温泉そのもののレベルはずっと上だと思います。

  • 夏に行きたい

    投稿日:2009年1月31日

    夏に行きたい芦安温泉岩園館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    昨年末に立ち寄り、休日の午後だったのですが大岩風呂の入浴者は私のみ、完全に貸切状態でした。大岩露天風呂は評判通りかなり大人数の入浴が可能で、大きく二つの浴槽に分かれています。その内、源泉が掛け流されているのは一つで、その浴槽から更にもう一方に流れている構造です。冬場の下流浴槽の湯温はおそらく30℃少々、かなり寒く長時間入っているのが辛いレベルでした。但し、逆に考えると夏場には最適な湯温であることが想像でき、上流の浴槽と交互に入ると気持ち良さそうな感じです。泉質は無色透明でとりたてて特徴は感じられませんが、温泉感は十分にあるものでした。露天風呂からの眺望も特に素晴らしいというわけではありませんが、何より貸切で入ることができたので癒されました。1000円の入浴料はやや高い気はしますが、とりあえず合格点に達する温泉であると思います。帰り道、民家が点在する辺りまで降りてきた所で野生の猿が数匹、川に水を飲みに来ていました。甲府市外からそれほど離れていないこの辺りで、貴重なものを見ることができました。

  • のどかな風景

    投稿日:2009年1月24日

    のどかな風景旬食・ゆ処・宿 喜芳

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    長岡市の郊外にある日帰り温泉で、建物は比較的新しく綺麗な施設でした。浴室にはサウナ、水風呂、泡風呂等一通りの設備が揃っており、露天風呂にある替わり湯は昨年末に私が行った時にはワイン風呂でした。一番心地良いのは、露天風呂にある総桧風呂で、ここだけが掛け流しです。泉質は単純泉ですが温めのお湯は柔らかさを感じるもので、長湯には最適です。更にこの施設の長所は、周りに建物等が全く無く、田んぼに囲まれたのどかな景色がサウナ室の窓からも見ることができることです。総じて満足感の高い日帰り施設だと思います。

  • 貴重な体験!

    投稿日:2009年1月18日

    貴重な体験!西方の湯(さいほうのゆ)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    新潟市内から日本海側に沿って数十分走ると何やら巨大な石仏が・・・。特にこのあたりは建物等も少ないため目立ち、周りの風景ともマッチしていない感じです(笑)。これこそが温泉マニアの間では有名な西方の湯でした。とても立派な門構えの外には100台はゆうに停められる広大な駐車場があり、全く車は停まっていなかったので、門の中に駐車しました。建物の中に入ると予想以上に怪しげな雰囲気、薄暗く宗教にまつわる骨董品等が数多く陳列されており、人の気配はありませんでした。呼鈴を鳴らしようやく受付の人が出てきて入浴料を払い、長い廊下を歩いて浴室へ・・・。その間にも今ではあまり使われていないと思われる広間や掛軸のようなものが多数展示されていました。脱衣所に行くとちょうど上がってきた先客以外に客はおらず、いきなり広い浴室を貸切状態でした。ここは郡司さんの解説では便所の臭いがする温泉ということでしたが、むしろ便所の消毒の臭いといった方が適切なような気がします。チョコレート色で透明度が低い泉質は正にクレゾールとヨウ素臭が混ざった独特の臭いで、何回か通うとある意味病み付きになりそうです(笑)。昨年の年末に行ったため露天風呂は休業中でしたが、内湯だけでも数十人が入れる広さです。源泉温度はかなり熱く、ヨウ素と臭素の含有量が多いことが特徴的な泉質です。このようにお湯も非常に個性的ではありますが、何よりその雰囲気に圧倒される施設でした。一度試しに訪れてみてはいかがでしょうか。

614件中 311件~320件を表示

前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる