本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

organic

organic さん

平均43.8点 / 614件

数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。

性別男性 年齢 57歳 住まい神奈川
HP指定なし
ブログ指定なし

614件中 351件~360件を表示

前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 品の良い温泉

    投稿日:2007年9月30日

    品の良い温泉蔦温泉(つたおんせん)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    ここ蔦温泉は建物の玄関からして歴史を感じる由緒ある温泉で、おそらく地方からの観光客も多く、駐車場は相当の広さがあります。感じの良い初老の受付係に料金を払うと、長い廊下を歩いて内風呂へと向かいます。建物の外観からは想像できない位、中は新しく、きれいで清潔感のある施設でした。浴室に入ると水風呂の樽風呂以外は20人くらいが入れる浴槽が一つあるだけのシンプルな造り。上を見上げると高い天井部分に木製の多数の柱が芸術的に張り巡らされていました。泉質そのものはこの一帯の個性的な湯とは異なり、極ありふれたナトリウム塩化物泉で大きな特徴は感じませんでした。この趣きある温泉旅館は、おそらく宿泊してこそ本来の良さが分かるのかもしれません。

  • 酸性硫黄泉のお手本!

    投稿日:2007年9月27日

    酸性硫黄泉のお手本!酸ヶ湯温泉旅館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    折角青森に行ったので、有名な酸ヶ湯温泉に行かない手は無いと思い立ち寄りました。平日というのに館内は大混雑。もしこれがオンシーズンだったら・・・と思うとゾッとしてきました。脱衣所も芋洗い状態でしたが、さすがに千人風呂と名乗るだけあって浴室はかなりの余裕がありました。混浴の総ヒバ造りの建物は歴史を感じる素晴らしいもので、お湯も酸性硫黄泉のお手本とも言える名湯でした。ちょっとメジャーになりすぎかなと思わせる点が唯一の減点ポイントです。決して秘湯気分を味わう温泉ではありませんが、総じてレベルの高い温泉であることに間違いはありません。

  • 真夏向け霊泉

    投稿日:2007年9月26日

    真夏向け霊泉岩下温泉旅館

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    以前より一度は行きたいと思っており、ようやく念願叶っての初訪問です。雁坂道より住宅街の細い路地をクネクネ入った所にある、老舗の旅館です。駐車場へは小さな橋を渡るのですが、そこが本当に道幅が狭い!私の車ではギリギリでコンパクトカーが最適です。日帰り営業をしてる旧館は風情ある造り。脇にある狭い方の玄関から入ると、ネットや雑誌で見覚えのあるイメージ通りの混浴霊泉が早速目に入ってきました。加温した男女別の内湯の方は先客が居たため、霊泉へ。温泉成分自体は極めて薄い特徴の無いお湯ですが、半地下の独特な雰囲気と夏場には最適な湯温が何とも言えないタイムスリップした気分にさせてくれます。その後の加温風呂は体を温めてくれて、有り難味を感じさせてくれます。本来、泉質にこだわる私からすれば決して高評価は与えられませんが、このマニアックな雰囲気には正直意気投合でした。

  • きれいで清潔感のある施設

    投稿日:2007年9月10日

    きれいで清潔感のある施設鰐come 鰐の湯(わにかむ わにのゆ)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    濃厚温泉の連続湯巡りで湯あたり気味の体を癒す目的で立ち寄った施設です。まず、近くの食堂で大鰐名物のもやしラーメンで空腹を満たしてからの入浴となりました。施設全体はとても新しく清潔感に満ちたもので、逆に地方に来たことを忘れさせてくれるものでした。サウナ、水風呂、結構な広さの露天風呂や、付帯施設として休み処や土産屋、それに会議室など非常に充実しています。泉質自体はマイルドで標準的なナトリウム塩化物泉ですが、青森の濃い口温泉を巡った後には、逆にホッとさせられました。おそらく露天風呂は循環、内湯はかけ流しであると思います。どちらかと言うと、首都圏に多い施設充実型の温泉に青森で入れるといった違和感が意外性を醸し出してくれました。

  • 熱い、濃厚!

    投稿日:2007年9月9日

    熱い、濃厚!湯の沢温泉 でわの湯 湯の沢山荘(閉館しました)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    湯の沢温泉の中で、今回はでわの湯に入浴しました。この辺りの秘湯の例外に漏れず、浴槽が一つのみのシンプルな造り。泉質は茶色掛かった濃厚な濁り湯で、しかも泉温がとても熱い。とても長湯は出来ず、体を休めている時間の方が長くなってしまいました。床一面には大量の堆積物による模様がありますが、常に磨いているようで足裏の痛さは感じませんでした。この一帯の温泉はどこも極めて泉質が個性的であるため、その中ではさほど印象に残りませんでしたが、ハイレベルであることに間違いはありません。

  • 個性的な湯

    投稿日:2007年9月9日

    個性的な湯アクトバード矢立温泉 (閉館しました)

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    青森、秋田県境にはレベルの高い秘湯が多数存在しますが、矢立温泉はその中でも泉質が異色の存在です。鉄分を多く含む赤茶色の濁り湯は、長年の堆積物で床一面に見事な鱗模様を形成しています。数人が入れば一杯になってしまうほどの内湯が一つあるのみの極めてシンプルな温泉ですが、逆にそれが秘湯気分を盛り上げてくれます。平日の午前中、このような温泉に貸切状態で入ることができ、とても贅沢な気分を味わいました。

  • 街中硫黄泉

    投稿日:2007年9月6日

    街中硫黄泉桜ヶ丘温泉

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    弘前の住宅街の中にある温泉銭湯です。周りは東京や横浜の住宅街と全く変わらない雰囲気で、隣にはスーパーマーケットもある親近感が湧く施設です。施設そのものは比較的きれいで標準的な銭湯ですが、やはりお湯はすばらしいものでした。あっさり系とはいえ立派な白濁した硫黄泉で、私自身街中の銭湯でこれだけはっきりと硫黄を感じることができる所は初めてでした。毎日のように入れる近所の方々が羨ましい限りです。

  • お湯一本勝負!

    投稿日:2007年9月6日

    お湯一本勝負!百沢温泉

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    弘前の外れと立地条件は決して良くありませんが、平日の割りに比較的込み合っていました。お湯は床の析出物に象徴されるように、いかにも濃度の濃い濁り湯で、見るからにワクワクさせてくれるものでした。但し、見た目よりは香りは無く、私が訪れた際には小判型の浴槽も含めてかなり熱めの湯温でした。ずーっと入っているのは結構辛く、多くの人達は床に寝転がって休んでいました。青森県の温泉そのものが非常にハイレベルのため、その中ではそれほど印象に残りませんでしたが、良い温泉であることは確かだと思います。

  • 酸性鉱泉

    投稿日:2007年5月12日

    酸性鉱泉原木田温泉 松扇

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    いわきに出張する際、常宿にしている旅館です。場所は小名浜海岸から車で数分程度、住宅街の中にある温泉旅館です。おそらく家族で経営している感じで、部屋も7室と決して大きくはありません。内風呂が一つあるだけの極めてシンプルな造りですが、ここのお湯は非常に特徴的です。源泉温度が十数度の冷鉱泉なのですが、何とpHが約4程度の酸性なのです。一般に冷鉱泉は中性からアルカリ性が多いので、貴重な存在です。実際にやや熱めのお湯に浸かってみると、酸性泉特有の清涼感を十分感じることができます。ビジネスホテルと同等か、むしろ安価な値段で泊まれるこの旅館はおすすめです。

  • 開放感!

    投稿日:2007年5月5日

    開放感!蟹場温泉

    organicさん [入浴日:  -  /  - ]

    総合評価 44.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    今回は宿から約50メートル程歩いて行く露天風呂のみに入浴してきました。露天にしてはまともな脱衣所があり、風呂の広さもそれなりにありました。お湯は乳頭温泉の中では透明感があり、多少の硫黄臭はするものの個性は薄いものでした。但し、森林に囲まれた開放感はさすがに首都圏の温泉では味わえないすばらしいものでした。連休中でも芋洗い状態までは混んでいなかったため、もし平日の空いた時にボーッとしながら長時間露天風呂に入るのも悪くないでしょう。

614件中 351件~360件を表示

前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる