あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら3.8 点 / 18件
鳴子・早稲田桟敷湯(なるこ わせださじきゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを戦後間もなく掘削の実習で早稲田大学の学生が堀り当てた温泉で
早稲田湯として町内外の人たちから親しまれてきました。
掘削からちょうど50年目となった平成10年に
早稲田大学石山修武教授の設計で全面改築されました。
早稲田桟敷湯の泉質は、病気治療に用いられる療養泉に分類されるもので、以下のような症状に効果があります。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
電話
0229-83-4751
公式HP
https://www.city.osaki.miyagi.jp/kanko/atatamaru/1/5251.html
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人660円、子ども330円
営業時間・期間
午前9時から午後9時30分(最終入湯午後9時00分)
アクセス
電車・バス・車
鳴子温泉駅からすぐ
駐車場
「鳴子温泉湯めぐり駐車場」を利用してください
近くの駅情報
泉質分類
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、低張性中性高温泉
効能分類
設備
温泉の特徴
硫黄のわりにさっぱり、サラサラ。
あがった後そんなに硫黄は残りません。
肌の弱い人には安心。温度も控えめ。
湯船は広く、外からの光もきれいでした。
湯船のヘリが滑る。これは危ない…。
早…
4.0 点
鳴子に行ったら必ず寄るのが当温泉施設です。
旅行の際は車中泊が多いので身体が洗えるのが理想的なんですが、ここはシャワーもあり条件は良いですね。
ただ530円でシャンプーが備えられていないのはマイナスで…
5.0 点
源泉 町有下地獄温泉と東北大学鳴子分院源泉 混合
85.6℃ pH7.6 成分1.16g
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)あまり特徴を感じなかったさっぱりした湯
2.0 点
鳴子温泉にあって、なぜ3点代なのか…と、不思議に思っていたが、行ってみて理由がわかった気がする。
まずは温泉。
室内に掲示があるが、『かけ流しと循環併用』となっている。
温度を下げるためなど、理由…
3.0 点
建物の地下に降りていき入浴券を購入。コンクリート地の浴室は広めで気桶がある。お湯はいいが、シャンプー、ドライヤーがなく共同浴場として?マークがついてしまう。
2.0 点
勘違いのプールみたいな建物。無色透明で湯の花ちらほら。臭いは滝の湯と同じだが、こちらはがらがら。大衆は風情を求めるのですね。しかも\530高い!
3.0 点
山形蔵王に宿泊し、山寺など観光した帰りに通り道だったのでせっかくだから鳴子の温泉に寄ってみました。ただゴールデンウィークで他の立ち寄り湯は混んでいたのでこちらに寄ることに…黄色い建物で真ん中の通路を通…
3.0 点
以前何度か来た時には、それ程のお湯でもないだろうと敬遠してはいらなかったので、今回入ってみたら、なんのなんのしっかり硫黄臭と白い湯の花が舞う適温の湯。これは早稲田出身者でない御仁にもお奨めしたい。
5.0 点
滝の湯さんのは 白く濁って湯の花がありましたが こちらは透明な湯に白い湯の花が 舞ってますが 温度差が有りまして内湯の入って左側が 熱湯です
4.0 点
直線と直角を強調して、共同浴場としては奇抜な外観ですが「どうぞお入りください」と言う感じはしませんでした。建て物中央に上り、右側に下りのスロープがあり、両方に入口があります。手書きの「入り口」の張り紙…
4.0 点
休憩所があると言うのでゆっくりできるのかな~と思いきや、従業員(中年男性)の対応の悪さにがっかりしました。休憩所はあるが、あくまでも共同浴場なので休んだらサッサと帰れ的な印象を受けました。早稲田桟敷湯…
1.0 点
イオウ臭が心地好い、オススメの温泉施設です。外観は鳴子温泉に似つかわしくないモダンな雰囲気ですが、ちょっと熱めのお湯に浸かると大満足出来るのではないかと思います。
そこかしこに漂う湯の花が温泉ムード…
4.0 点
鳴子の街に佇むモダンな建物。レトロアートと浴場が融合し、不思議な空間は好みが分かれるところでしょう。
コンクリの為に、硫黄成分で汚れたような印象になってしまうのが私は面白く感じました。天井が高く、ち…
4.0 点
滝の湯がレトロ雰囲気ならば、ココは全く正反対の公衆浴場です。
含硫黄-ナトリウム、硫酸塩、塩化物泉は含硫黄-ナトリウム系の川渡や中山平の湯と比べても成分は優しい湯。
薄い緑の湯です。
源泉温度が高…
4.0 点
夜行バス+鉄道に揺られて東京から鳴子温泉へ。まず、身体と頭を洗いたくて、洗い場の大きそうな早稲田桟敷湯へ行ってみました。
事前の調べ通り大きな洗い場には、カランもシャワーも8つ(?)くらいあって、ボデ…
3.0 点
日帰り入浴で鳴子温泉に立ち寄ってみたものの、多くの旅館は午後3時まで。硫黄のお湯に夕方つかるなら、ここと滝の湯ですね。湯めぐり駐車場からも近く、便利です。料金が少し高めかなと思いますが、お湯はいい。ド…
4.0 点
昔、早稲田大学の学生が発見した源泉を使っている共同湯です。建物はコンクリートにまっ黄色なペンキが塗られたモダンアート風で、正直言って鳴子温泉街の景観からやや浮いた感じでした。入浴料が530円とこの近辺…
4.0 点
駅から早稲田桟敷に行く途中に昨年出来た施設で、湯巡りの途中で休憩するのに便利。
- 点
1月10日に汽車で鳴子の日帰り温泉ツアーを企画し,妻と出掛けて来ました。何時もは,車で出掛けるのですが今回は汽車でのんびりです(笑)2人で鳴子の温泉を回ってみようという事で,早稲田桟敷湯に到着です。…
4.0 点
いい湯が沢山ある鳴子の中でも強烈な泉質で、かき卵のような大きい湯花が浮かんでいます。
でも共同湯の割には高い!
あの変な建築に設計代をかけてしまったためでしょうか?
分かりにくい入り口や滑る浴室…
2.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。