-
投稿日:2014年1月5日
平均3点代の理由が行ってわかった (鳴子・早稲田桟敷湯(なるこ わせださじきゆ))
つとさんさん
[入浴日: 2014年1月4日 / 5時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
鳴子温泉にあって、なぜ3点代なのか…と、不思議に思っていたが、行ってみて理由がわかった気がする。
まずは温泉。
室内に掲示があるが、『かけ流しと循環併用』となっている。
温度を下げるためなど、理由はいろいろとあるとは思うが、名湯鳴子温泉において『循環』は、マイナスポイント以外の何物でもない。
入口にある下駄箱が貴重品入れを兼ねているが、下駄箱と貴重品をいっしょに入れるってのも、どうなんだと。
浴槽に近いところのコンクリートが剥げてきているのが気になる。
いい点は、休憩スペースがあること。
530円は休憩料込みと考えれば割安感がある。
なので、純粋に温泉の質を求めるなら滝の湯へ、休憩したいなら桟敷湯へ…と、使い分けるのがよいかと思う。4人が参考にしています