口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年3月27日)
-
訪れた前日に友人から、ここに行かないともぐりだと言われ行ってみた。外観は一昔前の建物で、レトロそのもの。受付で1050円払って、貴重品をロッカーに預けてから湯船へと向かう。ところがこれがいささか長い道のり。屋根月の廊下を延々と歩いた先に畳敷きの休憩所がある。ここで入浴券を渡して脱衣所に入る。
脱衣所は結構広く2部屋ある。ここで衣服を脱いで、先ずはコロイド湯に。結構熱めのイオウ泉だが、かなり広く、のんびりと入ることが出来た。ここで体を温め、お目当ての泥湯に。先ずは内湯の泥湯。灰色をした泥でまったく下が見えない。そろりそろりとお湯に入る。そのとたん下に沈殿した泥が雲のように巻き上がってくる。一番ぬるい場所でじっと我慢の子。ここは泥を撹拌しないようにと注意書きがあった。問題はシャワー。この湯を出て、別の湯船に向かうときは体を洗っていくように、と書かれているのだが、このシャワーが水。冬の季節に水では泣けてきた。
次に混浴の露天の泥湯に。大きな湯船と小さな湯船の2つがある。見ると皆体に泥を塗りつけている。女性も顔に泥パックだ。私は人が少ない小さなほうの湯船に入った。泉温は適温でこちらの泥は灰色ではなく粘土色。湯船の端のほうでゴボゴボと音を立ててお湯が噴出していた。恐らくそこから泥が噴出しているのだろう。
毛穴の中まで入った泥を取るために蒸し湯で汗を流し、今度はぬるい滝の湯で湯浴み。最後に熱めのコロイドの湯で仕上げ。この流れで楽しんだ。これまでいくつか泥湯に入ったが、これほどの規模は初めて。しかも、泥そのものがほかとはまるで違った。温泉そのものでは満点だが、建物など他の面でも気配りがあったら、と惜しまれてならない。4人が参考にしています
-
今年の年越しは別府温泉、29日の夜に埼玉の家を出て
まさかの大雪に悩まされながらなんとか31日に別府に到着。
雪の為明礬温泉から先はチェーン規制されていましたが
なんとか保養ランドまではノーマルタイヤでも平気でした。
ここが今回の九州遠征の目的なので来られて良かったです。
料金を払い奥までズンズン進むと広場に出て、そこで入浴券を出します
さてコインロッカーに荷物を預けようと思ったら・・・ありませんでした
どうやらコインロッカーは遠く離れたロビーにあるようです
私の他にも係りのおじさんに聞いている人がおり、「ここにはないよ」
と言われていました。 う~ん
お目当ての露天に出ると、外はまさかの雪見風呂。
ぬる目のお湯(泥?)と相まって、中々出るタイミングが掴めず
じっくり・しっかり泥湯を楽しむ事ができました。
今まで秋田の泥湯温泉や後生掛温泉など泥湯と呼ばれる温泉には
入った事がありますが、ここは泥の量と質がまったく違いますね
底に溜まった泥を手ですくっては身体に塗る作業をひたすら繰り返す
それだけで幸せな気持になれました。4人が参考にしています
-
連れが隣のハートピア明礬に行くというので、この際と訪問しました。フロントで入浴の順序の説明を受け、貴重品をロッカーに預け、長い通路を通って休憩室へ向かいます。この間古い建物の中を通過しますが、途中に卓球場の跡があったり、ふるいタイル張りの廊下、案内板の字体などそこかしこから昭和の大型施設の香りが。外に出ると木造の通路が伸びていますが、これまた紺屋地獄時代の遊歩道の名残だとか。かくして漸く畳敷きの休憩室に到着し、係のおじさんに入浴券を渡します。脱衣所はすぐ隣です。
まず軽く体を洗い、普通の浴槽に浸かります。次に地下に降りて行き、酸性緑礬泉の泥湯に。泥が底にかなり蓄積しており、適当に熱く、人も少ないのでのんびりでき、ここが一番気に入りました。(ただし割と深いので子供は入浴できないようです)
シャワーで泥を流したら屋外の混浴大露天泥湯へ。よく写真で見る光景です。男女のエリアは竹棒で区切ってあります。ここは浴槽の入口が凸凹している上、泥が積もっているので、入湯には注意が必要です。湯温は温めです。
更にその近くに男女別のちょっと小さい泥湯があります。ここは入口が狭く、岩に泥が付き非常に滑りやすいので、慎重に降りて行かなければなりません。ある程度進むと、足を動かすのも一苦労するほど泥が大量に積もっており、まるで底なし沼のよう(;゜Д゜) 偶にとても熱い部分があり、どうやらそこから泥が湧いている(!)ようです。なるほど、これぞ地獄ですね。全身に泥を塗ってのんびり楽しめます(^-^) ただし、泥湯は濃厚ゆえに体への負担も想像以上に大きく、あまり長湯も禁物です。
湯上がりは畳の部屋で休憩し、最後にフロントで温泉道スタンプを貰いました。なかなか貴重な体験でした。なおここで付いた硫黄の香りは衣服にもこびり付き、2週間くらいはとれませんでしたが、これもまた旅の思い出ということで(;^^)
4人が参考にしています
-
初の泥湯最高でした(^^)湯船中央に行かなければ殆ど泥はなく中央付近では足首が埋る程の量に(^^)大量な泥を贅沢に全身に塗れるんですよ~この全身泥パックを都会ですれば数万払わなければ出来ないくらいの贅沢な泥のパックを無制限に楽しめる(^o^)衛生的にとは書いてるかたも多いのですが…(^^;)私はそこは許容範囲でした。
混浴も気にせず泥を塗りました(^^)イヤらしいとか…女性から見たらどう写ったかはわかりませんが(^_^;)塗らないと損くらいに思い泥を楽しみました(^O^)4人が参考にしています
-
まず、敷地内の不気味な噴気に興奮を覚えます。
ここはやはり露天がウリだと思いますが、風呂の中に湯の湧出ポイントが点在しているので、自分が気持ちよく感じる場所を探します。さらに、底の泥がクリーミーに堆積したところがありますので、私はそこでかなり長湯をしてしまいました。
何人か女湯の方をガン見しているヤカラがいましたが、あぁいうやつはなんとかならんですかねぇ。
いってみる価値はあると思いますよ。4人が参考にしています
-
-
施設はかなりのレトロな感じが、期待させてくれます。
昭和!より大正やろ!と突っ込みをいれたくなりました。
が、まあ有名な泥湯、一度は体験したいですよね。
混浴は2回目ということもあり、抵抗感は少なく入れました。
でも、女性の出入り口をのぞく男性陣は最悪です。
おかげで、断念して帰る女性の方もいました。
私は旦那が待っているので、ピューっと入りましたが、確かに泥は存在感ありましたね。
でもけっこう熱いので、汗たらたらになり、すぐに上がってしまいました。
なんか、もっとお湯を楽しめる環境を作っていただければいいのにな・・・。1人が参考にしています
-
まず受付でシャンプー・石鹸等は使用禁止と言われ、
メイクは一番初めに入るコロイド湯で、
キレイに落ちると言われました。
しかし・・・
かなり念入りに洗いましたが、
ウォータープルーフの化粧品を使用してないにも関わらず、
あまり落ちてませんでした(汗)
メイクされている方は、
事前に拭き取りタイプのメイク落しを使うことをオススメします。
事前にネットで調べて行きましたが、
混浴の泥湯は覗きが多いとか、
バスタオルを巻いていかないと女性は入りづらい等
書いている方が多くて、
念の為、泥湯用にバスタオルを持参して行きました。
が、
入り口は見えないように囲いがしてあったので、
首までしゃがみながら浸かれば問題なかったです。
但し、奥の方の泥がたくさん沈殿している温かい方には、
男性も集まっているので、
木で仕切りがされてあっても、女性一人でそちらに行くのは勇気がいります。。。
あと泥湯までの通路がカーテン一枚の仕切りなのも焦りました。
ダッシュで通り抜けましたが。
滝湯とか蒸し湯もあるみたいですが、
混浴で仕切り無しな上、囲いもないみたいなので、
どんな感じなのか、見に行く事すら出来ませんでした・・・
屋内の泥湯(男女別の)は、泥はほとんどない上、
髪の毛や葉っぱみたいな物がたくさん底に沈んでいて、
気持ち悪くてとても入れるものではなかったです。2人が参考にしています
-
1年ぶりに再訪。明礬温泉のすぐ下にある大きな日帰り施設。言わずと知れた硫黄臭に溢れた別府の泥湯で、泥パックができるので一度は行くべき温泉ですね。私も初めて行った時は泥に感動したものです。
ですが、再訪して冷静に見てみると色々な点で快適な施設とは言いがたい。他の方々も混浴について否定的なことを書いてしますが、どうも風呂場の構造がおかしいです。泥が最も細かいと思われる小さな露天風呂は男性・女性とも隠すものの何もないところをかなり歩かないと行けません。そのため女性側の方はふわふわの泥が分厚く沈殿しているにもかかわらず入っている女性はまずいなくて、男性側の浴槽は入浴客が多いので泥がほとんどなく落ち葉や石が足に痛い。今回は男女グループで行ったので比較的堂々と入れましたが個人だったら入りづらいでしょう。少なくとも女性は巨大なバスタオルを持参しないと楽しめないし、男性も、覗きたいわけじゃないのに覗いているかのような疑念の目を向けられながら泥の少ない浴槽に入らなければならない。これはおかしくありませんか?
1000円する割には清潔感が乏しいとか、真水の上がり湯が欲しいとか(泥が目に染みて痛い)、休憩所がタバコ臭いとかいろいろあります。値段を取るだけに快適な施設になって欲しいです。
とは言え、泉質はやはりここ独特のもの。泥ではない普通の濁り湯も、細かい湯ノ花が舞う酸性の濁り湯でとても素晴らしいです。2人が参考にしています
-
施設はとても古いですが、湯の良さと珍しさで満点です。
お風呂に入るとまず内湯の白濁の硫黄泉を身体にかけて汚れを落すよう言われます。この湯も硫黄臭の香るどっしりといた硫黄泉です。その後、露天へ。広い混浴の露天は泥の色をしており、底にはねっとりとした泥があり、足が埋もれるくらいです。同じような露天がもう一つあり、そちらはさらに泥の量が多いように感じました。あとは滝の湯という露天風呂があり、これは普通の白濁した硫黄泉です。敷地内に紺屋地獄がり、そこから直接温泉を引いているとのことです。もうもうと立ち込める湯けむりを眺め、山々の緑を見ながらドロドロの硫黄泉・・・最高に贅沢な温泉です。3人が参考にしています
-
別府への旅・・・
どうしても入っておきたいお湯があった。
別府を代表する、大混浴露天泥湯がある温泉施設・・・
その泥湯で温泉好きならば、誰でも知っている有名な温泉ですね。
念願の「別府温泉保養ランド」へやって来ました。
ぱっと見た目は、昭和の遺産かと思いましたよ。
いつ閉業して廃墟になってもおかしくないような佇まい。
ここには俺は泊まりたくないな~
入ってのロビーの様子も
うーん・・・今のスーパー銭湯に慣れている自分には、
この雰囲気はどうもね~
色々ありますが、しかしここがなぜこんなに人気があるのか?
混浴の露天鉱泥大浴場がすごいからです。
入浴料1050円は高いが、ロビーで支払って、館内を進み歩く。
その広さはかなりのもんです。
なかなか、温泉施設に辿り着けない。
その間にも、温泉が沸き出していました。
やはり泉質的には、かなり期待がもてます。
ようやく辿り着きました、待合所。
脱衣場に入ると、ロッカーなんてもんはないので、
ここで貴重品はロッカーに入れます。
100円は戻ってこないので、車で来てたならば、
貴重品は車の中に置いていたほうがええですね。
でっかい泥湯の露天は、こんな湯に浸かったことのない私にはかなり新鮮。
上のほうはさらっとしているのだが、下の泥具合が心地いい~(^^)
で、女性の姿もちらほら見かけましたが、
泥湯の不透明さでは、立たない限りは全く見えることはありません。
また女性が出入りする箇所ではしっかり囲い塀がしてあり、
そっからしゃがんで出て行けば、男性に絶対見られないように、配慮されています。
それ知っててでしょうが、ここの混浴はかなり女性が入ってました。
高台にある泥湯が、ぬるくて何時間も入れそうな感じで、
ぬるめ好きの私には、非常によかったんですけど、
いかにも露天に入っている女性を上から見ているというような位置やったんで、
それがちょっと嫌でした。
内湯のコロイド湯。
この泉質も抜群!!正統派酸性硫黄泉って感じです。
また内湯の泥湯も非常によかった!
泉質的には満足なんですが、その老巧化した建物、
巨大ゆえに行き届いていない清掃、女性につきまとう気持ち悪い男対策。
こういったあたりをしっかり改善すれば、かなりええとこやのにな~
この泥湯混浴露天は是非ともしっかり残していって欲しいですね。
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/4人が参考にしています
-
噂ほど不潔な感じはしませんでした
地下の泥湯も探せば髪の毛などありましたが
そんなのどこの露天にもありますし‥‥
施設は確かに酷いですが泉質には関係ありません!
露天泥湯は広々して泥も気持ちよかったです
顔にもしっかり泥を塗ってたんですが、まるでエステに
行ったみたいに毛穴の汚れがとれて透明感がでてました
強いて言えば凝視してくる眼鏡の男性‥‥
こんなおばちゃん見て楽しいのか?
って事でしょうか3人が参考にしています
-
先週行って来ました。露天は混浴だったけどいつもは男性が多いと聞いていたのですが私も含め若い女性3人とおばちゃんだけでした。女性の方達と仲良くなり違う場所に移動したら一気に男性の方が増え、どうしようと思いながらバスタオルを持っていなかったので急いで立ち上がって退散したけど、完全凝視されてました。しかもでかい露天に戻るとそこもいつの間にか男性だらけになっていました。笑 あんなに男性の方に裸を見られたのが初めてで恥ずかしかったけど、温泉自体はすごくいいしまた次は友達と大勢で来るなら行きたいです。 先にここの口コミを見ておくべきでした!笑
でもたまには裸の付き合いも悪くないかも!4人が参考にしています
-
ここで口コミを見てから行ってみました。泥湯温泉は初めてでしたが体の芯まで温かくなり良かったです。肌にも塗ってみましたがツルツルのになりました。が、やはり女性目当ての男性が数人いて外湯に入る戸を開けた瞬間のわずかな隙間から覗いてる男性がいました。バスタオルを巻いて完全防備していたのでみられませんでしたが。女性はバスタオルを巻き、湯に入る寸前に取る事をおすすめします。そしてバスタオルは頭の上に置いておき、出る時も気をつけた方がいいと思います。あと、泥をすくった時にやはり髪の毛が混ざっていていい気持ちはしませんでした。1度行ったのでリピートする事は無いです。
1人が参考にしています
-
-
GWに別府温泉保養ランドに行ってきました。かなりの人でビックリでした。露天風呂は混浴ですが、入ってしまえば大丈夫でした。でも通路でしばらく普通に何も隠さず立ち止まっていたら思いっきりおっちゃん3~4人と目が合いました!笑。4人とも見られたので、やばい、金取らないとって冗談言ってました。その後4人でもう一つの露天にフェイスタオル1枚で行って外人さんとしゃべってたら、途中からかなりおっちゃん連中がしゃべってきました!笑。おっぱいでかいね、とか下ネタが多かったです!笑。まあそれ分かっていったし楽しかったからいいや!笑。私のFカップが見たければぜひ大阪まで起こしやす!笑。温泉自体もよかったよ。ただ後でかなり臭いがとれんかったけど。まあ全体的に楽しかったんでまた機会があれば行きたいと思いました。
4人が参考にしています
-
-
初めまして、
先週末に行ってきました。
お湯は確かにいいものでした。
肌荒れが改善されたように感じます。
しかし、雰囲気は決して褒められたものではありませんでした。
露天にいくと、女湯の方に張り付いている
男から見ても気持ち悪いやつらが常時数人いました。
風呂からあがり休憩している時、出てくる女性ほとんどが
露天は気味悪くて入らなかったといっていました。
のぞき趣味の無い男性までもが、疑われているようで・・・。
女性は内湯の2箇所のみと思っていた方が
後々後悔しなくて良いかと思います。
過去ログに女性客への環境が改善されたとありますが
そんなことは全然ありません。
露天の仕切りを整備すれば、男も女も気分良く入れる
いい温泉になると思うのですがね。1人が参考にしています
-
泥湯初体験でしたが、あの湯のヌルヌル感は良かったです
ただ、混浴なので女性はいろいろ大変かと思います1人が参考にしています
-
仕事で近くに行った時には必ず寄っています。
月に3回ぐらいです。
今までこの季節に悩みの種になっていた背中の湿疹が
見事に治ってしまいました。寒くなるまでには
もう少し通ってみようかな、と思っています。
まぁ、確かに、いろいろ書かれているように、
良い所、悪い所ありますが、温泉については最高ですよ。
自分も地下の泥湯には入りません。メイン(?)の露天風呂より
奥の露天のほうがいいような気がします。
露天の上の露天風呂は何のためにあるかわからないから、
無くしたほうが良いと思います。あそこは女性の見張り場みたいですから。
(隣の風呂はお湯も張ってないのに)
土日は変な輩がいるようですが、自分の行く平日にはほとんどいませんよ。
マナーも特に悪いことはなかったです。やはり、1人ぐらいは
女性の後を付け回したりするのもいましたけど、
逆に人が少ないとそういうことするのも、目立ちますから、
あまりエスカレートはしなかったですね。
このような温泉はあまりないので、無くなってしまうと
残念です。同じ男の立場からいいたいですが、
女性が入ってくるときは目をそらす。前は隠す。など、
最低のマナーは守って欲しいですね。
1人が参考にしています