福岡県 / 久留米
3.8点 / 4件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
民芸モダンの宿 雲仙福田屋の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×雲仙温泉にある民芸調和風旅館。源泉かけ流しのにごり湯をお楽しみください。
通常価格1,000円 → 800円 (20%OFF)
宿泊予約ができるようになりました
この施設の宿泊プランを見るアイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、民芸モダンの宿 雲仙福田屋では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
源泉かけ流しで癒しのひとときをお楽しみください。窓を開けるとそこには、温泉が流れる清水川のせせらぎや竹の葉が重なり合う音が心地よい時間へと 迎えてくれます。
普賢の湯
焼き杉とレンガで囲まれたサウナも完備し、心と体をリフレッシュすることが出来ます。
白雲の湯
当館から徒歩で15分の場所に神秘的な小さな池「白雲の池」があり、ここから取った名前のお風呂です。あつ湯ぬる湯の二つの種類があります。
※普賢の湯・白雲の湯は朝夕で男女入れ替えです。
露天風呂には、本館「せせらぎの湯」と新館「薫風の湯」があります。
四季折々に豊かな表情で迎えてくれるお山雲仙。凛とした山の大気に身を浸し、豊かなお湯に心を浸す。雲仙福田屋の庭園露天風呂は、時間がゆっくり流れる和造りのお風呂。雲仙の大自然を感じながら、源泉かけ流しの自慢のにごり湯をお楽しみ下さい。
※せせらぎの湯・薫風の湯は宿泊者専用です。
※朝夕で男女入れ替えです。
貸切湯には、丸太ん棒の湯、溶岩の湯、火の木の湯。三太郎の湯があります。
雲仙福田屋には4つの貸切湯があります。自慢の温泉の掛け流しです。ご家族、カップル、気心の知れた仲間同士で仲良くご利用ください。
※入浴時間は50分となっております。
その他も、売店/お土産処「蔵屋」、山cafe Ricky、珈琲コーナー「イリーカフェ」に、最大50名収容可能な多目的ラウンジ「やまぼうし」があります。
山cafe Ricky
宿の主人が集めた70年代80年代の レコード500枚とフォーカス、明星、平凡、GOROなど その時代を思い出す懐かしい雑誌たちや懐かしいお飲み物やおつまみ等があるバーです。
珈琲コーナー「イリーカフェ」
「イリー」とは、イタリア・トリエステで生まれたエスプレッソコーヒーロースターです。コーヒーが苦手な方でもこれならと言うほど、口当たりがまろやかで大変飲みやすいのが特徴です。
民芸モダンとは。民芸の持つデザイン性を現代的なモダン空間でお客様に楽しんで頂きたく、弊社社長が作った造語です。
施設名 | 民芸モダンの宿 雲仙福田屋 |
---|---|
ヨミガナ | ミンゲイモダンノヤド ウンゼンフクダヤ |
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙380-2 |
TEL | 0957-73-2151 |
公式HP | http://www.fukudaya.co.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
お食事処「山cafe Ricky」では溶岩焼ハンバーグを始め、雲仙ハイカラオムハヤシ、打ち立て自家製十割生そばなど、地元食材にこだわったメニューをお楽しみいただけます。
山cafe Ricky 営業時間
昼の部 11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
夜の部 18:00~22:00(オーダーストップ21:30)※予約制
当館の温泉は、アンチエイジング・美白・デトックス効果がある強酸性の硫黄泉です。入浴後さらに、多彩なメニューが揃う「リラクゼーションサロン 癒 -IYASHI-」で、心身共に癒されてみませんか?ゆったりとした時間をお届けします。
営業時間 17:00~24:00(最終受付23:00)
完全予約制
organic さん [投稿日: 2016年9月8日 / 入浴日: 2015年4月30日 / 2時間以内 ]
雲仙温泉街にある比較的モダンな造りの旅館で、今回立ち寄り入浴させて頂きました。内湯、露天風呂共に複数の浴室があり、時間によって男女が入れ替わる仕組みのようでした。施設は比較的新しく清潔な感じで、露天風呂とサウナ付き内湯の両方に入りましたが、一言で言えばどちらもハイレベルでした。岩造りの露天風呂は景観も良く、やや温めの白濁酸性硫黄泉がたっぷりと掛け流されており、期待通りの硫黄臭が感じられました。内湯浴槽の方は、白濁と言うよりは緑色掛かった濁り湯が張られ、硫黄臭と共に強い金気臭がとても印象的でした。どちらも40℃前後の温めの湯使いが好印象で、比較的長湯をすることも可能です。昼間の時間帯は空いていることもあり、ゆったりと硫黄泉を楽しみたい時にはお勧めできる温泉です。
湯巡り三昧 さん [投稿日: 2015年5月23日 / 入浴日: 2015年5月15日 / 1泊 ]
世界遺産登録が確実視される軍艦島に行き、雲仙温泉の福田屋さんで一泊し、翌日は仁田峠のツツジを見てきました。軍艦島はまるで天空の城ラピュタの世界のようで、なかなか良かったです。仁田峠のツツジもちょうど満開で絶景でした。
一泊二食付に貸切風呂1回付きのプランで13,500円でした。民芸モダンの宿というだけあってなかなか雰囲気の良い宿でした。リーズナブルな値段ですが、温泉は一流で食事も満足できて、おもてなしの心も感じられ、良い宿に泊まれて良かったと感じています。
まず、貸切風呂に入りました。浴槽は二名でいっぱいのサイズですが、薄っすらと緑色がかった白濁(透明度50cm)の硫黄泉が掛け流されており、湯の色と植栽の緑がよく合っていてとても風情があります。貸切風呂入浴時にサービスで付いてくる濁り酒を頂きながらの入浴は格別でした。
湯の濁り具合ですが、大浴場の湯は透明度30cmでしたので、貸切風呂の湯はかなり濁りが薄かった。これは湯が新鮮な為まだ完全に濁りきっていないからです。是非貸切風呂にも入ってもらいたいと思います。
大浴場は内湯と露天が別の場所にあり、一度服を着て移動しなければなりません。
浴槽の湯からは弱い硫黄臭が感じられます。源泉湯口では中程度の硫黄臭に何か他の源泉臭も混じっています。頭から湯をかぶった時に一瞬金気臭を感じました。色は薄っすらと緑色がかった白濁(透明度30cm)でとても美しい湯の色です。白く細かな湯の花が多数舞っていました。味はレモン味です。雲仙で入浴した3軒の共同湯の湯よりも強い酸味でした。肌触りは始め特徴なしと感じたが、しばらく浸かっていると少しツルツル感がでてきました。
露天は植栽を効果的に配してありとても風情があります。露天風呂に浸かりながら横の川のせせらぎに耳を傾けていると、時折ししおどしが「カコーン」と鳴ります。本当にいい風呂でした。
料理は食べきれないほど出てきて、最後のご飯はもう食べられなかったので、おにぎりにしてもらって部屋に持ち帰りました。お皿の上に熊笹の葉を敷いて、その上におにぎりを載せてラップが掛けてありました。このようなちょっとした気配りがうれしいものです。
なむさん さん [投稿日: 2012年11月4日 / 入浴日: 2012年11月2日 / 2泊 ]
ただし、仲居の接客がなってません。料理は、ホームページではすごく美味しそうに見えますが、普通です。お刺身とかは、少々乾いていました。お客様の声をきいて、改善を図る姿は微笑ましいですが、一流の宿へは道半場というところでしょうかね。内風呂、露天風呂全て満足させてくれたので、接客の向上を期待します!
メガトレッカー さん [投稿日: 2012年5月3日 / 入浴日: 2002年12月30日 / 1泊 ]
雲仙普賢岳登山後、宿泊しました。民芸モダンをモットーにしているだけあり、くつろげます。白濁の湯は、身も心も癒してくれました。
にゃん さん [投稿日: 2011年9月29日 / 入浴日: 2011年3月26日 / 2時間以内 ]
露天風呂が狭かったのが、とても残念です。すぐにあがりました。露天への階段がこわい。
足腰の弱い方はどうされてるのかと思いました。
なので施設の☆3です。
露天つきの部屋だったので、温泉はこちらで満喫しました。
食事は、ビックリするくらいの量が出てきました。
量も多いが味もよかったです。
お気に入りに追加しました。