三重県 / 津 (三重)
4.0点 / 62件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
湯元榊原舘(さかきばらかん)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×日本屈指の「美肌の湯」。まろみの湯 「源泉かけ流し風呂」はまるで天然の美容液。
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、湯元榊原舘(さかきばらかん)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
無色透明な榊原温泉の源泉は、美肌効果の高いアルカリ性単純泉。肌本来の力を引き出し、健やかな肌へと導くことから、日本屈指の「美肌の湯」として知られています。中でもまろみの湯 「源泉かけ流し風呂」はまるで天然の美容液。何度も浸かることで、くすみやざらつきなど肌トラブルを改善し、体の中から輝くようなハリ・ツヤのある肌を生み出します。新鮮な自家源泉を「かけ流し」で堪能できるのは当館ならでは。みずみずしいたまご肌になれる温泉をどうぞ心ゆくまでお愉しみください。
施設名 | 湯元榊原舘(さかきばらかん) |
---|---|
ヨミガナ | ユモトサカキバラカン |
住所 | 三重県津市榊原町5970 |
TEL | 059-252-0206 |
営業時間 | 【日帰り温泉湯の庄】 9:00~20:00 (最終受付…19:00) |
定休日 | 【日帰り温泉湯の庄】 不定休 ※休館日をご確認ください。 |
公式HP | http://www.yumoto-sakaki.co.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 車椅子 | ○ |
軽食 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
喫茶十六夜
季節のランチメニューをご用意しています。
マリーマロン さん [投稿日: 2019年3月30日 / 入浴日: 2019年3月30日 / - ]
朝津味の出張足湯に入りました。かかとがびっくりするくらいつるつるになりました❣️
今度は全身入りに行きます。
美肌効果実感です。
わっくん さん [投稿日: 2017年9月4日 / 入浴日: 2017年9月4日 / 2時間以内 ]
もう30年以上「湯の庄」(日帰り温泉)を利用しています。なんと言っても「源泉」がいいです。32~33 度の源泉に30 分つかり、温かい大浴場に4~5分つかります。秋から春先までは温かい湯→源泉の順です。
2時間以内千円はホテルの温泉を使うので納得の値段。スタンプを30押してもらうと、5枚のサービス券が貰えます。
すべすべで寝付きもいいです。
ぽち さん [投稿日: 2017年8月4日 / 入浴日: 2017年4月9日 / 2時間以内 ]
初めて訪れましたが平日でしたので人も多くなくゆっくりできました。
お風呂場も綺麗にされており館内も綺麗でした。
休憩所も広くゆっくり休憩でき良かったです。
また行きたいと思います。
温泉バリスタ(8級) さん [投稿日: 2016年4月10日 / 入浴日: 2016年4月10日 / 2時間以内 ]
2時間の入浴料1000円で「湯の庄」という日帰り施設を利用しました。
受付を済ませると作務衣を渡され、いったんロッカールームで作務衣に着替えます。
ロッカーに大きな荷物を預けておけるので便利なようですが、お風呂以外には休憩所とマッサージくらいしかなく、作務衣でじっくりくつろぐような場所もなく、二度手間のような気もします。
さてお風呂です。
お風呂は2種類を男女日替わりで入ることができます。
広さに少し差があるほかは、だいたい同じ内容のようです。
内湯の源泉掛け流しの小さい浴槽は32~33度と冷たく、ぬめりが強く、イオウの香り。
そのほか内湯も露天も40度前後にあたためられているので、そちらと交互に入ると何時間でも入っていられそうです。
色は透明でかすかに濁っています。
表示によると消毒はしていません。
お客さんは多いので少し心配です。
1日ごとにお湯を抜いて清掃しているらしいです。
施設は古さも多少感じますが、キレイに保たれていると思います。
シャワーにも温泉を利用しているのか、いくら流してもぬめりがとれないので、ここは普通の水道水が出るものがあっても良いのでは。
お湯についてはまったく申し分ないですが、施設の広さと浴槽のバリエーションを考えると少々高いような気もしますが、そのぶん、ゆっくりできるのでアリです。
ひとつ注意情報があります。
内湯の浴槽の中心に温泉が噴出している丸い石があります。
源泉風呂の方は32度なので触っても問題ありません。
大浴槽の方は50度以上の熱湯が出ています。
知らずに触れると大変です。
静かな浴場で大声で叫んでしまうことになりますよ。
私は怪鳥音で叫んでしまいました。
たこ さん [投稿日: 2015年8月12日 / 入浴日: 2015年8月11日 / 1泊 ]
三重県津市の日帰りもやっている宿泊施設です。
何回か日帰り入浴で訪問していたのですが、いつも混雑している感あり、また風呂以外の部分も確かめてみたいと思い、変則盆休みを利用して宿泊利用しました。
盆休み期間平日一泊二日、2人で45500円でした(新館利用/朝夕部屋懐石松坂牛プラン/貸切風呂付)
榊原温泉のシンボル的な大箱旅館で、色々増築されており規模は結構大きい。日帰り専用の入口もあり、夕方六時頃までは日帰り客が結構訪問されます。
日帰りでは原則一階の温泉を利用するのですが、こちらに加温・加水・循環・消毒なしの純然たる掛け流しを堪能できる秀逸な浴槽があり、当日はなぜかツルヌル感がかなり高く、また泉温が低いので長湯されている方が多数いらっしゃいました。また露天岩風呂・主浴槽からも消毒臭が全く感知されず上質な仕上がりだと感じました。洗い場のカランからも源泉が出ます。アメニティも日帰り兼用にしてはかなりクオリティが高く、相乗効果で体はツルツルスベスベになります。
しかし訪問する度に毎回浴感やコンディションが微妙に異なり、温泉が生き物であるなぁって感慨深くなります。
分析表の数字は勿論一つの基本的指標にはなりますが、長期・短期的な数字の平均値であったほうが良いんじゃないかなって思ったり。あくまでも個人的には・・・ですが、細かすぎる成分量比率等には遷移的分析が含まれないとあまり興味が持てません。
宿泊の場合、一階部分にあるメインの浴室以外に、施設6Fの屋上部分にある露天風呂(貸し切り風呂3室)が利用できますが、こちらはかなりの塩素臭が漂う。さらに何故かこちらには洗い場がありません。日帰り客がこちらに来ることはほとんど無いのでのびのびと利用は出来ますが、夜間に関しても照明が明るく星が沢山見えるわけでもないのであまり魅力を感じられるものではありませんでした。
貸し切り風呂については、同じ屋上エリアを部屋分けしただけの感があり、こちらもかなりの消毒臭あり、こちらも石鹸類の使用が出来ません。これで別料金3000円は個人的に厳しいかと。
宿泊専用タイムとしては午後6-11時、午前6-10時。屋上風呂は午後6-10時、午前7-10時。 この点も、施設の都合もあるかとは思いますがせめて一階のほうは深夜0時まではオープンしてほしいです。(初日と翌日で男女別入れ替えあり、一階は結構設備が異なります)
接客に関しては、それなりに高い宿だけあって、高レベルですね。年配者にもウケが良いと思います。
食事については、これはプランによって感想も変わるかと。肉はかなり美味かったです。懐石についても満足出来るレベル。ただ白飯が無かったので朝夕ともにボリュームが少なく感じました。
施設や部屋に関しては、老舗旅館の為新館であっても老朽化は否めませんが、清掃不良等特段不愉快に感じる事もありませんでした。
長湯向きの極上源泉を最低五時間、心行くまで楽しみたいと思っていましたが、宿泊すると時間が経つのが早く合計3時間も浸かれませんでした。なかなか思惑通りにはならないものです。掛け流し浴槽だけでももう少し利用時間を長くしてもらいたい・・・。
お気に入りに追加しました。