-
投稿日:2009年12月31日
源泉はいいが、もう少し安ければ・・・ (湯元榊原舘(さかきばらかん))
りょうさん [入浴日: 2009年1月3日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
今回の旅、初めての立ち寄り湯。
三重でどこにしようかな~って思ったのですが、
とある方より、ここのお湯はいいよ~って薦められて、
ちょっと日帰り入浴としてはお高いがここに決めました。
榊原温泉の老舗ホテル、湯元榊原舘です。
建物の風情はいかにも昭和の名残を残したホテルですね。
しかし・・・
ここは日帰り入浴に力を入れているらしく、
日帰り入浴には別の窓口が設けられていて、こちらは非常に綺麗。
「まろみの湯」という言葉通り、アルカリ単純泉である。
この「まろみの湯」に「むらさき」と「もえぎ」の2種類の浴室があり、
毎日男女交代制である。
さて1000円を支払い、中へ入る。
館内は浴衣を貸してくれるので、それに着替えて、いざ浴室へ。
構成は、大きな内風呂に露天風呂、そして内湯には源泉風呂という、
3つの浴槽構成。
露天からの景色はいかにも山の中って感じの景色を楽しむことができます。
下を見下ろすと、榊原川の清流を眺めることもできる。
しかしこの露天は加温された放流循環併用式で、
あまり泉質を楽しむことはできない。
まあ、源泉温度が32度なので、快適に入るには冷たいですからね。
また内湯の主浴槽も同じような加温であるので、
あまりアルカリ性単純泉のお湯のまろみは感じられない。
ただ塩素の匂いが全く内湯の中に漂っていないから、
塩素投入はされていないのだろう。
ただし!源泉そのままのかけ流しが見事!の一言。
わずかな硫黄臭を感じることができて、
無色透明、上品なぬめりが体にまとわりついてきて心地いい。
加温の露天に少し、そしてこの源泉にじっくりとが、
この泉質を味わうにはいい浸かり方だ。
あがってからも畳の休憩所があるんで2時間という時間内ですが、
ゆったりとできます。
あがった後も肌はすべすべ。
アルカリ泉はこのしっとり感が最高です。
ただ、日帰り入浴1000円は、この規模の施設にしては割高に感じるな~
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/17人が参考にしています