栃木県 / 那須
4.6点 / 11件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
五峰荘の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください湯量豊富な自家源泉。天然温泉100%かけ流しの温泉。柔らかな湯触りと肌に優しい「美肌の湯」を、 様々なタイプのお風呂でお楽しみください
自家源泉、100%かけ流しの天然温泉となっております。
さらりとした柔らかい湯触りと、肌に優しい泉質は「美肌の湯」として 名高く、地元の方からも愛されております。
湯から上がると、お肌はつるつるもちもち。温泉の効能を実感していただけます。
大自然の息吹を感じながら、極上の湯を心行くまでご堪能ください。
施設名 | 五峰荘 |
---|---|
ヨミガナ | ゴホウソウ |
住所 | 福島県西白河郡西郷村真船字馬立1 |
TEL | 0248-36-2222 |
営業時間 | 11:00~16:00(繁忙期は要問い合せ) |
公式HP | http://www.gohousou.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
せっけん | ○ | シャワーキャップ | ○ | シャンプー | ○ | リンスインシャンプー | ○ | リンス | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クシ・ブラシ | ○ | 歯磨きセット | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
休憩所・休憩室 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
ペロ さん [投稿日: 2022年12月1日 / 入浴日: 2022年11月30日 / 2時間以内 ]
スタンプラリーで、こちらの温泉に立寄りました。フロントの接客も気持ちよく、温泉に入り内風呂はもちろん気持ちよいのですが、早速露天風呂に入り驚きです。周りには塀とかが無く山の木々が覆ってくれます。露天風呂の奥に更に露天風呂があり、野天風呂の様な自然と一体感で心も身体もリラックス出来ます。温泉も柔らかい感じで最高でした。
おっぺけぺー さん [投稿日: 2021年8月7日 / 入浴日: 2021年7月23日 / 1泊 ]
食事、お湯、景色、コスパ良しです。
少しばかり施設の箇所箇所に昭和を感じられ惜しい…感じがしますが、それも味とすれば最高だと思います。今年中また遊びに行こうと思ってます!
ハンバーグ さん [投稿日: 2021年5月4日 / 入浴日: 2021年5月4日 / - ]
那須塩原からの立ち寄りで13時半前に入りました。受付の女性の対応が素晴らしくまた寄りたいと感じさせてくれました。小さな枯山水庭園が観れる露天と鰍の湯の二つを堪能。鶯の鳴き声が心地よく、湯口の石が茶色だが温泉の色はそうでもなく、心体共に癒される空間でした。
アミュウ さん [投稿日: 2018年3月5日 / 入浴日: 2018年3月4日 / 2時間以内 ]
雪が残る日曜日の昼前に日帰り入浴で再訪した。「鰍の湯」は男湯で、冬期は利用不可の日もあるので、ラッキーだった。
内湯は一部がジャグジーになっているタイル張りの12人サイズの湯舟と、寝湯が2つに水風呂がある。8人サイズのドライサウナもあるが、日帰り時間帯は使えない。洗い場シャワーは8つ。引き戸を開けたところに、石造りの8人サイズの露天風呂があり、60℃位の源泉が掛け流されていて湯温は43℃位、その右側には庭園が広がっている。
「鰍の湯」は、スリッパを履いて露天風呂から左手に5mほど進み、階段を15段ほど下りたところにあり、石造りの5人サイズの湯舟で湯温は43℃位、源泉の湯口は茶色く変色していて、底は少しぬるっとしていた。気温15℃と暖かい日で、屋根に雪が落ちる音に少々驚いたが、前面に広がるブナの林と遠くに山を眺めながらまったりでき、大満足。
きくりん さん [投稿日: 2018年2月17日 / 入浴日: 2017年7月27日 / 2時間以内 ]
標高800mの白河甲子高原に佇む、新甲子温泉の近代的な外観の温泉宿。源泉湯宿を守る会会員の宿で、湯使いに拘る宿でもあります。以前に姉妹館のみやま荘に日帰り入浴したことがあったので、今回はこちらに平日の午後日帰り入浴して来ました。
入浴料800円は、右手のフロントで。このフロアは2階なので、階段を下りて1階の大浴場へ。この日の男湯は、手前の「福寿の湯」です。奥の女湯「かわせみの湯」とは、夜間清掃後に毎日男女入替わりになるのだとか。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に8人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、資生堂製とお茶系です。
窓際にタイル張り木枠の11人サイズの主浴槽と2人分の寝湯があり、いずれも無色透明のナトリウムー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名: 五峰荘源泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温71.3℃を加水・加温せず、主浴槽は42℃位、寝湯は41℃位で供給。PH7.2で、やや肌がスベスベする浴感です。窓から、中庭を望む景色。また手前には、4人サイズのタイル張り石枠八角形ジャグジー浴槽もあり、湯温は40℃弱位。ここだけ、源泉かけ流しではないようです。深さ97.5cmと、かなり深めでした。
続いて、外の露天風呂「岩鏡」へ。屋根付6人サイズの岩風呂で、こちらの湯はうっすらと濁っています。湯口の岩は、温泉成分で赤茶色に変色。口に含むと、無味ながら微かに塩化物臭。浴槽内には、小さな赤茶色の湯の花も舞っています。湯に身を任せれば、木々を眺める景色。先客が上がられた後、貸切状態でのんびりできました。
小さめながら畳敷きの休憩所「一休」もあるので、空いていれば湯上がり後もこちらでくつろげます。今回入れなかった露天風呂「鰍の湯」にも、次回は是非入ってみたいです。
主な成分: ナトリウムイオン429.8mg、マグネシウムイオン10.0mg、カルシウムイオン31.6mg、鉄(II)イオン0.4mg、リチウムイオン0.6mg、フッ化物イオン6.4mg、塩素イオン260.4mg、チオ硫酸イオン0.1mg、硫酸イオン369.2mg、炭酸水素イオン369.7mg、メタケイ酸64.3mg、メタホウ酸36.5mg、メタ亜ヒ酸2.1mg、遊離二酸化炭酸22.0mg、成分総計1.620g
お気に入りに追加しました。