埼玉県 / 飯能
4.5点 / 424件
- 日帰り
- クーポン
亀の井ホテル 青梅の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください朝に夕に開放的な展望大浴場で、ゆっくりおくつろぎください。 澄み切った空気を深呼吸し、自然の息吹を感じてみませんか。
通常1,100円 → 1,000円(100円お得!)
奥多摩の山々や多摩川の渓流を望みながら入浴いだだけます。
自慢は源泉pH9.9を誇る天然温泉。お肌がすべすべになると好評!
展望大浴場で奥多摩の山々や多摩川の渓流を望みながら湯浴みし、日頃の疲れを癒してください。
豊富な品揃えの売店には、青梅せんべいや地元酒造から仕入れたお酒などをご用意。
地元産のタオルや藍染・地酒・わさび・お菓子などをはじめ、洋服、季節の野菜なども多数取り揃えております。
客室からの風景は、奥多摩の四季の移ろいを感じることができ、窓を開ければ多摩川の悠然たる流れの調べが聞こえてきます。
2021年2月1日、世界中の名立たるラグジュアリーホテルが採用する「世界のベッド」-シモンズ製に、和室・バリアフリー対応客室を除くすべての客室で更新完了。身体にフィットするその寝心地は、良質な眠りと目覚めをお届けします。
バリアフリー対応客室は、フラットな室内に幅広ドア、電動リクライニングベッドに天井走行リフトなど、身障者や年配の方にやさしい機能と広さを備えた、車椅子でも楽々ご利用いただけるバリアフリーツインです。
また、お身体の不自由な方にも気軽に上質な空間を楽しんでほしい、というコンセプトの下、
バリアフリー対応エグゼクティブルームも‼
東京とは思えぬ豊かな自然に囲まれたこの場所で、どうぞ癒しのひとときをお過ごしください。
青梅は青海市にある宿泊施設です。
四季折々に美しい御岳渓谷は、名水百選に選定された清流を抱いています。多摩川が白波を立てて流れ、岸辺には遊歩道が整備されています。
開放的な展望大浴場で、ゆっくりおくつろぎください。
澄み切った空気を深呼吸し、自然の息吹を感じてみませんか。
施設名 | 亀の井ホテル 青梅 |
---|---|
ヨミガナ | カメノイホテルオウメ |
住所 | 東京都青梅市駒木町3-668-2 |
TEL | 0428-23-1171 |
営業時間 | 【日帰り入浴】 昼11:30~15:00 夜18:00~20:00 【ランチ 土曜日・日曜日・祝日のみ】 ・11:00~14:00(LO 13:30) |
公式HP | https://kamenoi-hotels.com/ome/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 車椅子 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
駐車場あり | ○ |
レストラン
奥多摩の山々や多摩川を眺めながらお食事をお楽しみください。
夕暮れのグラデーションと山並みを眺めながら、地酒とともに味わう”匠”の創作会席は格別です。
日帰り入浴のお客様にも、土・日・祝日にはランチメニューをご用意!
定食・麺類・お子様ランチ・一品料理などがございます。
一品料理では亀の井ホテル青梅不動の人気“ヤマメの塩焼き”も!!
また、ご予約制で会席料理料理もご用意しております。
懇親会、歓送迎会、記念日など、特別なお集りのお食事にご利用ください。
※料理の画像はイメージです。
靴ひも さん [投稿日: 2023年9月12日 / 入浴日: 2023年8月12日 / - ]
最上階にある温泉に入浴したが、とろみがあり「ザ・温泉」という感じだった。
利用したのが土曜日だったのでレストランで昼食も食べることができ満足。
JR青梅駅から無料送迎も実施しているので日帰りでの利用に便利
しゅん さん [投稿日: 2011年9月26日 / 入浴日: 2011年9月22日 / 2時間以内 ]
温泉博士利用。平日の夜行きました。2~3人の先客。常連のおばさんによると、今日はすごくすいてる、いつももっと混んでるんだよと。
女湯は正面に大きな窓がある展望大浴場。左右ふたつに湯船が分かれていて、温泉は右側。左の白湯は一部バイブラになっているものの、ほとんど入っている人はいない。右側の温泉浴槽は真ん中に円柱型の源泉湯口があり、ときおりそこからお湯が溢れてくる。強アルカリ性の透明でヌルヌルの浴感。意外にいい感じのお湯です。窓側のヘリにジェットの吹き出し口があるが、外を見ながらのんびり入りたいときにはちょっとジャマな感じ。
泉質はアルカリ性単純泉。pHは9.5。加水は湯はり時のみ、加温、循環、消毒ありです。投入されるお湯を触るとよりすごいトロみ。かすかに甘い香りがします。湯温は30度以下。最初ちょっとぬるいお湯が出てたけどあれが生源泉なのかな。
カランはたくさんあります。普通のシャンプーセットの他に馬油シャンプーと柿渋ボディーシャンプーが3か所に置かれ、ピーリングジェルもいくつかありました。いつの間にか人数が増えて10人ほどに。泊客のほかに近所の人たちも割引時間帯にやってくるみたいです。
温泉が期待以上だったので、割と満足できました。ダンナによると、男湯は湯船が小さくしかも源泉投入はなかったと。なぜでしょうか。
この日は夜だったので夜景でしたが、昼間の景色はよさそうです。眼下を流れる多摩川を眺めながら入るお風呂は格別でしょう。
お気に入りに追加しました。