

宮沢湖温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×宮沢湖・秩父山系を望む露天風呂から、四季折々に移りゆく自然が楽しめる
【平日】320円 → 270円 【土休日】500円 → 450円
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、宮沢湖温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
宮沢湖温泉は、美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、また弱アルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があります。 景色を楽しみながら温泉を堪能してください。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。
どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
施設名 | 宮沢湖温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸) |
---|---|
ヨミガナ | ミヤザワコオンセン キラリ ベッテイ |
住所 | 埼玉県飯能市大字宮沢27-49 |
TEL | 042-983-4126 |
営業時間 | 通年 9時~23時(最終受付22時00分) 営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。 |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/miyazawako/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バスタオル | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ | 漫画 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ |
売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
<お食事処「天風(てんぷう)」>
四季折々の食材を使用し、お腹も心も満たす逸品料理をお召し上がりいただけます。
当店こだわりの蕎麦、人気のカレーうどん、バランスとボリュームのかご盛り膳など豊富なメニューを取りそろえております。
四季の風景を楽しみながら、お食事をお楽しみください。
宮沢湖温泉喜楽里別邸では、ボディケア、本場韓国式アカスリ、ボディエステをご用意しております。
お疲れの方には、ボディケアでリフレッシュ!お肌が気になる方は、アカスリやボディエステですっきりと!
豊富なメニューを取り揃えております。是非、ご利用下さい。
事前のご予約も承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
息苦しさのないことから、思い思いのスタイルで温浴できる『温熱房&岩盤浴』。
高温に熱せられた火釜(プルガマ)から発する遠赤外線が、身体を芯まで温めます。
熱い岩盤が苦手な方も、無理なくご利用頂ける低温岩盤もご用意しております。
当店は、出入り自由制となっており、ご予約は必要は御座いません。
2階の岩盤浴専用エリアには、クールルーム、休憩のできるリクライニングチェアー、コミックコーナー、テラスが御座います。
※2階エリアは館内着・岩盤浴着を着用された方のみのご利用になります。
【料金のご案内】
[平日]320円[土休日]500円
※小学生は、岩盤浴のご利用はできません。
売店コーナーでは、地元農家直送の、採れたて新鮮な野菜や、こだわりの卵など販売しております。
野菜、卵などは、毎朝、農家の方が直接納品して頂いている為、とっても新鮮です。
また、野菜や卵以外にも、ドリンクやアイス、狭山茶などが人気。
お土産にも喜ばれる品物を、多数ご用意しております。お帰りの際に、是非お立ち寄り下さいませ。
※数に限りが御座いますので、品切れの場合が御座います。
1階には、横になってくつろげる「お休み処」、男女兼用スペース12床、女性専用スペース12床完備。
店舗内お食事処やテラスからは、湖を眼下に見下ろす事ができ、宮沢湖の四季折々の風景をお楽しみ頂けます。
掛け流しの温泉、高濃度人工炭酸泉、お食事処「天風」、出入り自由制の岩盤浴などが多くのお客様よりご好評頂いております。
この度は、全国総合14位という結果が残せて、大変嬉しく思っております。
この場を借りて、日頃よりご愛顧頂いているお客様、日々頑張っている従業員、全ての方々に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
来年は10位以内を目指して、更なるサービス向上に努めさせて頂きます。
popo374 さん [投稿日: 2022年6月1日 / 入浴日: 2022年5月31日 / 5時間以内 ]
久しぶりに伺いましたが、施設内はきれいに清掃され、お風呂も気持ちよく入ることができました。お食事は、以前は確かバイキング形式でいただき、とても美味しかった記憶がありますが、コロナ禍でバイキング形式ではなくなり、個別注文でした。味付けが私には少し濃く感じましたが、美味しく頂きました。マッサージもとても良かったと連れが言ってました。全体的にはとても満足できましたが、精算時のフロントの方の対応が少し残念(不親切)だったので、マイナス1ですね。
ムニ さん [投稿日: 2022年5月26日 / 入浴日: 2022年5月26日 / 5時間以内 ]
内湯には温泉なし。お湯もあま特徴ありません。
施設は清潔でコロナ対策も徹底しています。
また、お湯の点検にもしばしばこられてたり、岩盤浴も清潔で居心地が良いものでした。
おしむらくは、サウナ使いの若者。出たら、まずはシャワーか、かけ水してから、水風呂入ってよ。
ミラ さん [投稿日: 2022年5月22日 / 入浴日: 2022年5月21日 / 2時間以内 ]
宮沢湖周辺を見ながらの露天は気持ちよくととのいました。
まめ さん [投稿日: 2022年5月14日 / 入浴日: 2022年5月13日 / 5時間以内 ]
平日の夕方だったので
空いていて快適でした。
お食事処のお蕎麦をいただきましたが
とても美味しかったです。
海老天、ホタルイカの天ぷらの陰に
タケノコの天ぷらが隠れていて、とてもお得。
また食べたいです。
かず59 さん [投稿日: 2022年3月28日 / 入浴日: 2022年3月20日 / 5時間以内 ]
宮沢湖を見渡せる露天風呂、風の流れを浴びながら地方の温泉に訪ねたような満足感があります。高濃度炭酸泉も炭酸の含有量が多いのでしょう。体に小さな泡がまとわりつきます。
サウナは広くて開放的。サウナ入り口から座席まで距離があるのに驚きです。岩盤浴場はユニークな作りですが、気持ちよくて寝落ちしてしまいます。
バーコード式の清算後払いが飲食時はとても便利です。こじんまりとした温泉施設ですが必要な機能と設備は十分そろっています。
建屋前の駐車場がもっと広いと良いのですが、満車時は坂道下の駐車場に停める必要があり、建屋まで登り坂を登っていかないといけないのが残念な点です。
東京生まれ。温泉ソムリエ(マスター)、温泉観光実践士。交通事故の後遺症のリハビリで湯治を体験し、温泉に目覚める(知床にて、車でヒグマに衝突し頚椎骨折)。現在総入湯数は1,800以上。
作成日:2019年07月28日
2018年冬に満を持してオープンした埼玉県飯能市の「メッツァビレッジ」。宮沢湖畔が丸ごと北欧になった話題の新スポットです。「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」は、そんな「メッツァビレッジ」から歩いてすぐの至近距離にあります。北欧から和モダンの温泉へと「非日常」のはしご。メッツァビレッジで遊んだ後は、温泉でリラックスする。こんな贅沢な1日を過ごしてみませんか。
「メッツァビレッジ」の最寄駅は、西武池袋線の飯能駅。飯能という地名は、なんとなく遠いイメージでしたが、池袋駅からわずか50分足らずで到着する良好なアクセスです。プラス500円の特急利用(新型特急ラビュー、レッドアロー号、ちちぶなど)なら、40分ほどで飯能駅まで到着。特急なら快適な座席で移動でき、行楽気分も高めてくれます。
飯能駅からは路線バスで「メッツァビレッジ」へ向かいます。慣れない路線バスだと、どこのバス停で降りるのか不安だったりしますよね。ご安心ください、「メッツァ」までは、飯能駅から直行バスも運行しているのです。所要時間はわずか10分ほど。池袋駅からトータル約1時間で「メッツァビレッジ」へ行けちゃうのです。
西武池袋線・飯能駅。すでに「北欧感」がただよいます。
「メッツァ」直通バスは駅北口ロータリーにあります。
「メッツァ」のバス降車場。ここから北欧が始まっています。
まるで北欧な「メッツァビレッジ」。
「メッツァビレッジ」で散策やショッピングを楽しみ遊び疲れたら、その余韻に浸りながらリラックスしたくなることでしょう。そんな時に美味しいものを食べて、温泉に入れたら最高ですよね。ここなら「メッツァビレッジ」から歩いてすぐのところに温泉施設があります。それが「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」(今更ですが…)。風光明媚な「宮沢湖」を囲んで、北欧から和モダンな空間へ瞬間移動できます。もちろん「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」が目的地という方も多いと思います。「メッツァビレッジ」から歩かなくても、飯能駅から「宮沢湖温泉」行きのバスも運行していますので、そちらを利用するのもおすすめです。
「メッツァビレッジ」のすぐ横には、「喜楽里別邸」の看板があるので、迷うことはありません。
飯能駅、武蔵高萩駅から「宮沢湖温泉」行きのバスもあります。
まるで「高級旅館」。北欧から一瞬で和モダンの世界へ。
温かみのある館内は「別邸」という名にふさわしく、日帰り温浴施設というより「高級旅館」のような雰囲気。そんな癒しの空間を堪能しながら、まずは大浴場へ向かいます。
内湯は広々とした「白湯」と、温浴施設の定番「タワーサウナ」に、塩が美容効果抜群の「塩サウナ」「水風呂」など申し分ないラインナップ。湯船が2つある「白湯」は、手前側が「高濃度炭酸泉」になっています。医療効果が現れる約1000ppmという高濃度の炭酸が溶け込む湯船は、炭酸が逃げないようぬるめのお湯で長湯向き。しばらく浸かっているとしゅわしゅわと細かい泡が、びっしり全身を覆う心地よい浴感がクセになります。それだけでなく「炭酸」には「血行促進効果」と「美肌効果」があり、一石二鳥のおすすめのお風呂です。
「白湯」は手前が「高濃度炭酸泉」。
広々としたタワーサウナも完備。
「高濃度炭酸泉」に大量に投入される炭酸。このしゅわしゅわが心地良い&効能抜群なのです!
温泉に来たらやっぱり露天風呂! そんな方も多いと思います。山の緑を眺めながらの温泉は言うことありませんよね。ここの露天風呂も言うことありません。
森林の絶景と緑の香りを含んだ心地良い風は、山奥の「秘湯」に来たかのような雰囲気。その奥には広大な「宮沢湖」を望みます。湖ってなんだか癒されますよね。ここでは夏は濃い緑の景色、秋は紅葉、冬は雪化粧といった四季折々の顔色を楽しむことができるそうです。
「宮沢湖温泉」の泉質は「アルカリ性単純温泉」。無色透明でクセのない優しいお湯は、ツルツルすべすべとした心地よい肌触りが特徴です。
アルカリ性の温泉は石けんと同じ効果があり、肌の余分な皮脂をとってくれ、角質も柔らかくしてくれる「美肌の湯」といわれる泉質。
ツルすべの肌触りがそのまま肌にのり移ったかのように、湯上りはすべすべ肌を実感できることでしょう。
露天の「源泉風呂」ではそんな「美肌の湯」を堪能することができます。
遊び疲れも吹っ飛びそうな極上の湯浴みは、癒し以外のなにものでもありません。
温泉旅館顔負けの風情ある露天風呂。
「展望露天風呂」は森林浴気分で温泉を堪能できます。
深い緑の奥には「宮沢湖」も見えます。
「源泉風呂」はツルツルすべすべの肌触りが特徴の「源泉かけ流し」。
根強い人気の「寝ころび湯」もあります。
ほてった身体をクールダウン。この時期は気持ち良いですよね。
お風呂でしっかり温まったら、岩盤浴着をまとい「温熱房&岩盤浴」へ向かいます。個室タイプの岩盤浴もありますが、「温熱房」という広々とした空間を室内中央の「プルガマ(火釜)」で加熱して、全体を温めるスタイル。そのプルガマからの距離で温度が変わるため、自分の気分や体調に合わせて岩盤浴を楽しむことができます。ちなみに、プルガマ上部に載せられた天然石(トルマリン・溶岩石)が自然治癒力を高めたり、体内組織の活性化などにも効果があるんだそうですよ。
プルガマが印象的な「温熱房&岩盤浴」広々とした空間でゆったりできます。
完全個室タイプの「岩盤房」の「篭り感」はクセになります。
落ち着いた照明の「岩盤浴」スペース。
「女性専用」の「岩盤浴」も完備。
おすすめは、室内に入って左の窓側に並ぶ「低温岩盤浴」。ラジウム鉱石や麦飯石などの鉱石が張りめぐらされていますが、室内中央のプルガマの熱でじんわりと温められているため、絶妙に心地良い温度になっています。そこに寝ているとポカポカのふとんに包まれているような感覚で、気づけば夢の中。一瞬で30分の時が過ぎ、普段は汗をかかない足のスネまで汗びっしょりでしっかりデトックス。この爽快感は病みつきになりますよね。
絶妙な温度でいくらでも過ごせる「低温岩盤浴」。
2019年でオープンから10周年を迎えた「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」。そんな温浴施設をオープン当初から支え続けて来たのが、今回お話を伺った店長の斉藤さんです。
今では多くの常連さんが訪れ、その方々との会話が楽しみという店長。店長というより、温泉旅館の若旦那のような雰囲気です。常連さんとは近所のスーパーで買い物中にばったり会い、その場で盛り上がることものあるのだそう。そんな店長が支える施設は、和モダンで落ち着いた「高級旅館」のような「非日常空間」です。
「メッツァビレッジ」で遊んだ後はもちろん、休日のちょっとしたお出かけに、都心から1時間で行ける「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」で、癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ペットの「トカゲちゃん」を溺愛する店長の斉藤さん。おだやかで優しい人柄が印象的でした。
お気に入りに追加しました。