-
掲載入浴施設数
15719 -
掲載日帰り施設数
9261 -
宿・ホテル数
9738 -
ユーザー数
68124 -
温泉口コミ数
128581
奈良県の口コミ一覧
-
初めて行かせてもらいましたが、内湯、露天風呂とめちゃくちゃ広くびっくりしました。大きな温泉旅館でもここまで広い温泉は珍しいのじゃないでしょうか…。露天風呂からの景色もよく、入ってみるとぬるっとしたとろみのあるお湯!でも、ゆで卵ができそうなくらいの熱さ!大きな湯船を歩き回りぬるいところがないか探しましたが、煮えたぎっていました…。そのため、肩までつかれず…涙。せっかくの広い露天風呂なのに、他の人たちもみんな適温の内風呂に入ってました!露天の中に木でできた小さめの露天風呂がさらにあり、そこに入ってみると、とてもいい温度…なのでそこでゆっくりつかり満足はしましたが、あれだけの広さの露天風呂がもったいなさすぎです…お湯もよく、塩素臭もひかえめ、広々とした温泉なので、露天風呂の温度だけが残念すぎました…そして、800円の温泉施設で、アメニティがないのは少しびっくりしました。
2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道24号線沿いにある極楽湯です。銭湯料金で楽しめるタイプの施設になりますので、アメニティの備え付けがありません。
お風呂は内湯は38℃の入浴剤浴槽が人気でした。ぶどうの入浴剤になっていました。店員さんが粉を補充するタイミングで入浴していたため、結構な濃度を楽しむことができました。主浴槽は42℃くらい。塩素臭少なくていいです。ジェット系と電気風呂は極楽湯らしい充実ぶりでした。サウナは上で88℃、下で81℃くらい。乾燥していたので温度計指示よりも暑く感じました。
露天は岩風呂が41℃ほど。トルマリン鉱石が入っています。こちらも消毒臭少な目。あとは漢方系のスチームサウナでした。
極楽湯らしい充実ぶりはなかなかのもの。あと、こちらは2階に無料で楽しめる漫画コーナーもあったりします。そして食事処も充実していますのでお勧め。ご当地メニューなんかもありますので、他の極楽湯とは一味違う楽しみもできるかと。0人が参考にしています
-
ならやま大通りという幹線道路的な市道沿いにあります。和風とバリ風がありまして、当日は和風の側でした。
お風呂は内湯は小さめです。温泉+炭酸泉の浴槽が人気でした。38℃くらいで炭酸は強め、塩素臭は普通レベル。隣に細長い温泉浴槽がありました。アメニティは千代田の2点セットでした。
奥にはスチームサウナ、90℃のドライサウナ、水風呂がありました。
露天は広々です。上は木の浴槽になっています。下は大きな岩風呂です。一部電気風呂になっています。42℃ほどで塩素臭は弱め。浴感なし。滝の下には塩サウナがありました。泉質は単純泉で32.2℃、0.254g/kg、pH7.5となっています。温泉らしさはあまり出てきませんが、施設的にはなかなかの充実ぶりかと。ザ・スパ銭という感じの使い方であれば満足できると思います。個人的には再入浴を可にして長居できるシステムがあるといいんですけどね。1人が参考にしています
-
-
施設外観
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道24号線の柏木町交差点から東に入ってすぐのところにある銭湯さんです。国道沿いにドン・キホーテがありますのでそちらを目印にするといいでしょうか。公共交通機関を利用しますと・・・どこの駅からも遠いですね。車での訪問がいいでしょうかね。
お風呂は内湯が90℃サウナ、水風呂、炭酸泉は人気でして、36℃くらいで炭酸強め、塩素臭は少な目でした。ジェット系あれこれあります。低温サウナとスチームサウナもありました。アメニティは千代田の2点セットです。
露天は温泉が使われています。42℃の茶色の湯でして、水路のようなレイアウトのため湯量の割には人数がさばけるようになっています。浴感なしであわと湯の華が見られました。
泉質は単純泉で30.5℃、0.90g/kgというスペック。これだけ色あっても単純泉なんですね。分析表は平成22年のものでしたから、そろそろ更新の時期かもしれません。楽しみに待ちたいです。1人が参考にしています