-
掲載入浴施設数
16743 -
掲載日帰り施設数
9976 -
宿・ホテル数
10241 -
温泉口コミ数
149545
奈良県の口コミ一覧
-
温度高いのでよく温まる
平城宮跡の西側にあるホテルの中のお風呂です。時間はさほど長くないのですが、日帰りの入浴もやってくれています。
フロントで手続きをしまして、浴室は1階の奥です。内湯はL字型の浴槽が1つ。露天は岩風呂が1つとシンプルです。露天の浴槽は深めでした。いずれの浴槽も42℃くらいありまして、消毒臭は少な目。微塩味あり。温度が高いのでよく温まる感じがします。露天はオーバーフローもありまして、切り欠きから湯が出ていくようになっていました。アメニティはDHCの3点セットでした。
泉質はナトリウム-塩化物泉で38.1℃、pH7.7、3613.1mg/kgとなっていました。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
充実した公共施設___________
国道24号線の御所市と五條市の境界付近にある公共施設のお風呂です。なかなかに規模が大きなところでして、こちらの中核施設が温浴という感じです。
内湯は座浴と寝風呂のジェット系、水風呂、92℃サウナ、炭酸泉は39℃くらいで炭酸強めで塩素臭少な目でした。気泡浴、腰かけ風呂、温泉主浴槽は2つありいずれも41℃。黄色透明の湯でした。アメニティはWindhillの3点セットです。
露天は入浴剤浴槽とハーブ湯、源泉浴槽の濁り湯で、42℃くらい。塩素臭少な目でした。浴感は少々感じました。隣に白湯の小浴槽、打たせ湯、塩サウナとありました。
公共施設にしては充実している印象でした。特に温泉がいい感じで、今回は満足できるものでした。1人が参考にしています
-
清掃しっかり___________
法隆寺の北側の高台にある公共施設のお風呂になります。平屋建ての建物で、お風呂以外に休憩できる和室なんかもありました。
お風呂は内湯のみでして、温浴槽が2つあります。いずれも42℃ほどで塩素臭は普通。水風呂が脇にありました。温泉ではなくて白湯onlyなところです。アメニティはPHOENIXの2点セットでした。
公共施設にしては清掃等のメンテナンスがきっちり行き届いているので心地よいかと思います。観光ついでに寄っていくのもいいかなと。公共交通機関でのアクセスは難しいかもしれませんから、自動車での訪問が前提でしょう。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
ほてい湯さんには大変お世話になっております
強めのジェットバスと電気風呂、少し熱めの湯、軟水、清潔さ、お客さんの層は広く、全体的にマナーも良いです 銭湯が次々と閉業される現実に悲しくなりますが、ほていさんは大丈夫でしょう!せっせと通わせて貰います^_^0人が参考にしています