Point
金太郎温泉池汤多,且都是75度的硫磺泉和氯化温泉。
我们从客人得到这温泉是含有高活化性能量的高浓度天然温泉的评价,因有这里的温泉治好了病的人很多,客人也向我们表达了感谢。
我们的温泉会让您觉得更愉快、更舒适、更宜人。在宏伟的温泉馆建筑中,享受着不断涌出的天然温泉,随着庭院四季的变迁,心灵也得到充实。
请您一定要来到「金太郎温泉Carna馆」享受满意的温泉之旅。
设施情报
地址 | 富山县 鱼津市 天神野新6000 |
---|---|
电话 | 0765-24-1220 |
官方网站 | http://www.kintarouonsen.co.jp/karuna/ |
入浴费用:
◆成人(初中生以上)
一天course:1,640日元
3小时course:1,030日元
◆儿童(3岁以上・小学生)
一天course:820日元
3小时course515日元
营业时间 期间 | 8:30~23:00(前台受理时间截止22:00) |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 硫磺泉, 氯化物泉 |
功效分类 | 贫血, 神经痛, 怕冷, 妇科病, 便秘, 动脉硬化, 高血压, 腰痛 |
餐饮设施 | 包含展示会等形式的会议室「Gaia」、日式餐厅「云井」 |
休息设施 | 休息处「室堂」、放松处 |
备付品 | 毛巾, 洗发香波, 餐厅, 浴巾, 游戏区, 吹风机, 沐浴露, 馆内用衣 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 无线LAN, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场, 桑拿, 美肌 美肌温泉, 卧式浴, 按摩浴缸 |
评论
-
2017/03/06
日帰りで行ってきました〜。お湯中々良い温泉であります!こんな良い温泉なのに他が… 1階のお食事は焼き蒲鉾は冷たいし、出し巻き卵 冷たいし、やわからモツ煮後味臭みあり!ほぽ冷凍。こんなに良い温泉なのに後が勿体無いです。
-
2016/06/13
たんぼと住宅地の中、高台にある温泉で、近くに高い建物があまりないため、遠くからも「金太郎温泉」の看板がよく見えます。 宿については、大規模のホテルといった感じで、1泊朝食付きのプランで泊まりましたが、6千円代の価格にも関わらず、部屋は12畳もある広々とした和室。 場所的な不便さはありますが、それにこだわらなければ、下手なビジネスホテルに泊まるよりは遥かによいです。 温泉は、日帰り施設のカルナの湯と、宿泊者専用の内湯があり、専用の方はだだっ広い内湯のみで、露天風呂はなし。 カルナの湯の方は、日帰り客とは別の入口があって、ホテルの方から直接入れるようになっており、2階にはリラックスルームがあり、電動のリクライニングシートがいくつも並んでいます。 また、連絡通路の途中には、自由に飲める冷水もありましたが、あまり冷えてなかったですね。 脱衣所も、日帰り客用と宿泊客用で分かれており、宿泊客用の方しかわかりませんが、無料の貴重品入れはありました。 お湯については、湯殿のドアを開けた瞬間に臭ってくる硫黄臭が、いやでもテンションを上げてくれます。 脱衣所には「源泉かけ流し・加水なし・温度を下げるのに撹拌するため循環する場合あり」と書かれていますが、塩素消毒の有無については記載なし。 しかし、飲泉の効能が大きく表示されていることから、塩素消毒はなしと思われます。 温度を飲んでみましたが、苦くて塩味のする、なんともエグイ味。 いかにも効きそうな温泉です。
-
2016/04/27
魚津市郊外に昭和40年に湧出した金太郎温泉に建つ、一軒宿の大型旅館。ちなみに、金太郎温泉とは創業者が「金太郎のように元気一杯、健康になるように」と願い名付けたのだとか。そこに併設され、平成15年にオープンした日帰り温泉施設。土曜日の午前中、およそ5年ぶりに再訪して来ました。 旅館ではなく、直接日帰り施設「カルナの館」へ向かいます。100円返却式靴箱に靴をしまい、受付でキーと入浴料を渡すと、ロッカーキーをくれるシステム。各コースありますが、この日は2回目でもあり、1時間コース(720円)を利用。受付から奥に進み、右折した左側に男女別の大浴場があります。縦長ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。「立山連邦パノラマ大浴殿」と名付けられた広い浴室に入ると、左側に30人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。右側に、30人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら青みがかった白濁の含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉[硫化水素型](源泉名:金太郎温泉)が、源泉かけ流しにされています。源泉73.5℃を、加水・加温なしで、41℃位に調整。肌がツルツルする浴感です。口に含むと、硫化水素臭がして、しょっぱエグい味。お湯もインパクトがありますが、やはり背後の巨石に目を奪われます。全国から銘石や奇石を集め、立山連邦をイメージして屋内に積み上げたのだそう。他にも、中央に4人サイズの寝湯が2つあり、ジャグジー付きと無いタイプ。手前に座湯、そして奥に半身浴槽「健康道場」があります。湯温は、いずれも42℃位。また、左奥に打たせ湯もあり、更にジェットバスや歩行浴槽まであります。これだけでも、ゆっくり入っていれば、1時間はあっという間でしょうね。 続いて、外の「庭園大露天風呂」へ。岩風呂が2つ並び、左側は20人サイズで41℃位、右側は16人サイズで40℃位。囲まれていますが、こちらも巨石が配され圧倒されます。座り石が沈んでいるので、腰掛けてしばしまったり。週末でしたが、午前中でそれほど混んでなくて良かったです。しっかり記憶に残る、個性ある湯とスケールの大きな湯殿。魚津に来たら、外せない温泉ですね。 主な成分: ナトリウムイオン4790.0mg、マグネシウムイオン10.3mg、カルシウムイオン1401.0mg、ストロンチウムイオン28.1mg、マンガンイオン0.6mg、フッ素イオン3.4mg、塩素イオン9903.0mg、臭素イオン36.7mg、ヨウ素イオン1.5mg、チオ硫酸イオン5.1mg、硫酸イオン14.6mg、炭酸水素イオン100.6mg、メタケイ酸98.2mg、メタホウ酸44.2mg、遊離二酸化炭素54.0mg、遊離硫化水素6.1mg、成分総計16748.0mg なお、分析書が平成26年10月21日で更新されています。