温泉TOP >京都府 >京都府の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >15ページ目
-
掲載入浴施設数
22674 -
掲載日帰り施設数
10422 -
宿・ホテル数
15174 -
温泉口コミ数
156424
京都府の口コミ一覧
-
火曜休み
営業時間・14:00~24:000人が参考にしています
-
浴後のしっとり感______________
京都府最南部のけいはんなプラザの近くにあるスーパー銭湯さんです。最近オープンしたところで、宇治にある源氏の湯の姉妹店になります。スッカマという韓国サウナが売りでして、それ以外にも漫画コーナーやごろ寝スペースなんかもあります。
お風呂は、内湯は42℃の白湯主浴槽と炭酸泉がメインです。炭酸泉は38℃で炭酸強めで塩素臭弱め。やや大きな浴槽なのも有難いです。
露天は水風呂、サウナとありまして、サウナは2室。95℃のところと65℃のところがありまして、好みの側で楽しむことができます。温泉の立浴浴槽は42℃と高め。温泉浅風呂は広い浴槽で40℃ほど。泉質はpH8.1の単純泉でつるつる感と浴後のしっとり感があります。いずれの浴槽も消毒臭少な目で入りやすいと思います。1人が参考にしています
-
滝の湯の側_____________
国道307号線沿いにある温浴施設です。山城大橋から東に数km行ったところです。
内湯は白湯の主浴槽が40℃ほど、塩素臭少な目。隣の炭酸泉は38℃くらいで炭酸は普通、塩素臭は少な目でした。腰かけ浴もありくした。サウナは90℃ほど。水風呂は広めでした。アメニティはラ・アンジュラグVERTの3点セットでした。
露天はスチームサウナ以外は温泉浴槽になっています。主浴槽は3つありまして、小さいところが36℃のぬる湯になっていました。他は40℃くらい。壺湯も温泉で38℃ほどでした。温泉浴槽はいずれも消毒臭少なくていい感じ。単純泉で浴後のしっとり感も少々あるような気がします。1人が参考にしています
-
木曜休み
営業時間・16:00~23:00
料金・大人490円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
水木休み
営業時間・15:00~23:00
料金・大人490円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
他の銭湯とは、異なり脱衣場が広く、ゆったりと着替えることができてストレスフリーです。
日替わりで、薬湯の内容が変わるのも楽しみの1つです。
湯質も良く、家風呂では経験することはできません。
なぜか、懐かしさも感じられ、日々の仕事や日常のしんどさを吹っ飛ばしでくれる場所です。0人が参考にしています
-
くっきりクリアな湯水____________
阪急桂駅を東に出まして、7-11の脇を東に進んでいくと見えてきます。黒っぽい2階建ての建物で、シルバーの細煙突が目立ちます。
番台式で脱衣所はやや小さめ。自作の時計がいっぱいあり、楽しめます。ドリンク冷蔵庫あり。ロッカー内に籐籠を収納するタイプです。
お風呂はサウナが2~3人サイズでしっかり熱かった。水風呂は冷たく、地下水かけ流しの模様。入浴剤浴槽はハチミツでした。深風呂、浅風呂、ジェットバスは42℃ほどで塩素臭は少な目。
くっきりクリアな湯水が楽しめました。サウナもいい感じで総合力の高いお風呂屋さんだと思います。何かしらイベントもしているようですので、情報をキャッチして訪問するといいかもしれません。1人が参考にしています
-
水曜休み
営業時間・14:00~24:00
料金・大人490円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
メリハリある湯水_____________
堀川北大路の交差点から1本南に行き、東に入ると見えてきます。ビル型2階建ての銭湯さんです。近くの駐車場を利用しますと、1時間ほどヘルプが得られるようです。
番だ式で脱衣所は小さめ。ロッカーはプラスチック籠を収納する京都式。ドリンク冷蔵庫、一般紙あり。
お風呂は入り口側に冷たい水風呂があります。寝浴、座浴、立浴のジェットは41℃。浅風呂、深風呂、電気風呂は43℃と高めでした。塩素臭は弱かったです。奥には8人サイズのサウナあり。露天は入浴剤浴槽で、当日はパインあめの入浴剤になっていました。こちらも42℃と高めでした。
温浴槽は全体的に高めの設定になっていました。湯水のめりはりを楽しむ感じで利用しました。京都らしく湯の質が高い銭湯さんでした。
2人が参考にしています