本文へジャンプします。

きよもん湯の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

和歌山県 きよもん湯

日帰り

評価 4 4.4点 / 36件

場所和歌山県/勝浦 (和歌山)

お湯 4 4.8点

施設 3 3.9点

サービス 3 3.7点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年11月25日

36件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 施設外観

    投稿日:2019年11月25日

    施設外観きよもん湯

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • とてもわかりやすい場所にあり駐車場も十…

    投稿日:2019年11月3日

    とてもわかりやすい場所にあり駐車場も十…きよもん湯

    ぴいすけさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    とてもわかりやすい場所にあり駐車場も十分な台数が確保されています。勝浦からもすぐなので、南紀勝浦に行った方はぜひ足を少し伸ばして訪問されることをおすすめします。
    あえて露天風呂を作らなかったといいうことですが、個人的には、露天風呂はあったほうがいいと思います。あるいは、窓があって外がみえるともっといいなと正直思いました。
    でも、そういう不満が吹き飛ぶくらいにお湯はいいです。ほんのり硫黄臭もするやわらかいお湯は絶品です。
    湯上りに寝転がれる部屋はないのですが、休憩スペースに畳敷の椅子のような台(2畳分くらいはあります)があって、そこで大の字になることも可能です。やっぱ、お風呂上りは横になってくつろぎたいという私のような人間には嬉しいつくりでした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 出しっ放しの湯

    投稿日:2019年10月28日

    出しっ放しの湯きよもん湯

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    国道42号線を勝浦市外から南に進んでいくと見えてきます。湯川温泉の一角を占めるお風呂でして、国道のすぐそばに位置していますので見つけやすいかと。
    お風呂は受付から渡り廊下を歩いて別棟に行きます。浴室は内湯のみで浴槽も1つとシンプルですが、ここの湯が素晴らしい。40℃くらいの湯がかけ流しで供されています。微つる感がある爽やかな硫黄臭の湯でして、湯川温泉らしさが出ています。それほど高温ではないのですが、長く入っているとずっしりときますね。泉質はアルカリ性単純泉でpH9.8、40.8℃、252L/min、0.177g/kgです。ゆりの山温泉よりも少し高温な感じのところですから、寒い季節にじっくりと入るのがいいのかもしれません。いずれにせよ最高の湯をかけ流しで楽しめるいい施設だと思います。ちなみにアメニティはリーブルアロエの2点セットです。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • もう一度行ってみたい温泉のひとつです。…

    投稿日:2017年12月30日

    もう一度行ってみたい温泉のひとつです。…きよもん湯

    tariranranさん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    もう一度行ってみたい温泉のひとつです。
    那智勝浦の温泉はとても有名ですがその隣の駅の湯川から歩いて13分程のところにあってゆかし潟に沿ったこじんまりとした隠れた名泉と言えそうです。(私は大規模旅館の大浴場よりこれくらいの規模の温泉が好きです。)
    お湯はちょっと硫黄の匂いがしますが気になるほどではなく無色透明、湯舟で体をなでるとそれはもうツルッツルです。温度も人によってはぬるいと感じる方もいるようですがゆっくりとつかるにはこれくらいの温度の方がのぼせなくていいと思います。40度くらいはあるみたいですし なかなか湯冷めしませんでした。

    湯舟からお湯がこぼれる源泉かけ流しで、もったいないなぁと思うくらいです。・・・でも温泉はこれでなっくちゃぁ・・・

    利用料500円 シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、無料ロッカー、湯上り休憩場所完備でとってもお得。

    浴室も掃除が行き届いていましたし受付の女性もとても好印象で何時間もかかって訪れた価値がありました。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 泡つきもある南紀の名湯

    投稿日:2017年9月12日

    泡つきもある南紀の名湯きよもん湯

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    ゆかし潟を前に国道42号線沿いに佇む、古くから知られる湯川温泉の日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。

    入浴料500円は券売機で。渡り廊下を歩いて、別棟の温泉棟へ。3つある家族湯の前に、男湯があります。棚にプラ籠と、コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。天窓から明るい光が射し込む浴室に入ると、左側に6人分のシャワー付カランがある洗い場。カランも温泉です。アメニティは一般的なもの。右側に12人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 喜代門湯)が、源泉かけ流しにされています。泉温40.8℃を加水・加温せずそのままで供給。PH9.8で、肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、ほのかな玉子臭がして微かに甘味。良泉に浸かりまったりしていたら、なかなかの泡つきも見られました。湯の鮮度もいい。午後早めの時間だったので、地元の方が数人入っているだけで、混み合うことも無く良かったです。

    廊下に分析書が2種類掲示されており、スタッフの方に尋ねると、1つは持ち帰り用のものだとか。どっちが浴用か分からないと言っていたが、よく見ると喜代門湯2号の方には飲用と書かれていたので、こちらが持ち帰り用でしょうか。また、かつて喜代門旅館だった昭和23年に、皇太子だった天皇陛下が宿泊した際の御礼状が掲示されていました。

    主な成分: ナトリウムイオン48.8mg、カルシウムイオン3.6mg、フッ素イオン8.6mg、塩素イオン30.6mg、水酸化物イオン1.1mg、硫化水素イオン1.0mg、硫酸イオン15.3mg、炭酸水素イオン4.0mg、炭酸イオン27.0mg、メタケイ酸水素イオン35.6mg、メタホウ酸イオン0.6mg、成分総計0.177g

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 出張先での利用となりました。ぺ…

    投稿日:2016年9月11日

    出張先での利用となりました。ぺ…きよもん湯

    mokiさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    出張先での利用となりました。

    ぺんしょん ゆうさんに宿泊したときに、「42号線沿いにあってわかりやすいよ」とのことできよもん湯を利用しました
    http://www.p-you.sakura.ne.jp/ryori.html
    施設は清潔でボディーソープとシャンプーも備え付けでありました。

    お湯は、地元の方が和歌山の3名湯の一つといわれてたように柔らかな感じで良いお湯でした。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 1500年の歴史がある紀州の名湯

    投稿日:2015年11月12日

    1500年の歴史がある紀州の名湯きよもん湯

    若丸さん ゲスト 、性別:男性 、年代:30代


    評価 星5つ5.0点

    5年ぶりの訪問。今回は、ゆりの山→四季の郷→きよもん湯という順番で訪れました。桜湯が閉鎖したので、湯川温泉の立ち寄り施設はこの3か所だけになりました。私が訪れた時は、施設の規模に対しては人が多く込んでいました。県道沿いであり、湯川温泉の中では一番大きい施設であるからかもしれません。建物は新しい感じがしますが、歴史は1,500年ぐらいとかなり古いです。

    お湯の印象としましては、3か所中、一番温度が高かったです。やや熱いという程度なので、入りにくいということではないです。硫黄の臭いは一番強かったです。お湯も先の2か所同様飲んでみましたが、飲みやすいものでした。四季の郷同様、とろみもありました。ただ、換気がされてなく熱気がこもってた感じだったので、長居はし辛かったです。

    ここのカランも源泉です。宿泊施設はどうか知りませんが、湯川温泉の立ち寄り湯全てが、カラン・シャワーも源泉使用ということになります。湯川温泉は露天風呂はありませんが、お湯の質や使用状況は最高にいいと思います。素朴な小さな温泉施設ですが、3湯とも名湯だと思います。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 閉館は23時30分。源泉出しっぱなしの良湯。

    投稿日:2012年8月17日

    閉館は23時30分。源泉出しっぱなしの良湯。きよもん湯 感想

    ひとりもええ代さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    勝浦地区で、夜にさっぱりしたくなったら、
    きよもん湯が頼れます。
    「源泉出しっぱなし」と玄関先に表記されており、つるっとして泡が張り付く、ほんまもん温泉。
    温度は40度あたりだろうな~という印象を受けました。

    もとは旅館で、それから立ち寄り湯の今の造りにされたので、館内が落ちつく印象はそのためでしょう。木が多様されながらも、新しい印象とゆったりする感じで、清潔感が先に感じられる建物でした。休憩所は畳がしかれゴロンとくつろげます。(テレビはついてました)


    内風呂のみ、カランは7か8ありますが、間隔は狭い。シャンプーボディソープは備え付け有り。ドライヤーは二台(無料)。脱衣場は10人が一度に入るとすると、ちょっと、せまく思うかもしれません。(ちなみにロッカーや棚は20人以上分の用意はありましたよ。)

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 気軽に行ける公衆浴場

    投稿日:2011年11月1日

    気軽に行ける公衆浴場きよもん湯 感想

    小童さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    国道42号沿いにあってアクセスのよい施設です。
    泉質:アルカリ性単純温泉(PH9.8)・掛け流し。
    長方形の内湯があるのみで開放感は無く露天好きな人には残念だろう。しかし浴槽の中身の温泉は素晴らしく無色透明の湯で薄い硫黄臭と継続した泡付きのある個性溢れる物となっています。温度は40℃前後とぬる湯と適温の間位でそこそこ長湯できる温度。純粋に温泉を楽しみたい人向けの施設だと思います。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • これぞ

    投稿日:2011年4月19日

    これぞきよもん湯 感想

    ポーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    温泉って感じの、鼻の奥に硫黄の香りが残る透明な温泉です。
    露天風呂、アメニティがないのが残念ですが、お湯でカバーされてます。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 街道てくてく旅で紹介された温泉

    投稿日:2010年10月24日

    街道てくてく旅で紹介された温泉きよもん湯 感想

    若丸さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    元テニスプレイヤーの森上亜希子さんが熊野古道を旅していますが、その番組の中でここの温泉が紹介されていました。ここは建物は新しいですが、江戸時代から続く湯川温泉を代表する温泉施設だそうです。(ここのチラシには1500年の歴史・温泉雑誌にはオープンは平安時代とあったので、開湯という意味ではそのころになるのかな…弘法大師が発見したという伝説があるようですから)
    ここは元々は旅館だったそうで番組内でも触れてましたが、今の天皇陛下が中学生の時にここに泊まり、その時のお礼の手紙が飾られてあります。あと、清掃は3人で4時間かけてするそうです。お客さんに喜んでいただけるなら掃除も大変ではないと掃除担当の人が番組内で言ってました。
    ここのお湯も完全掛け流しで硫黄の臭いがします。肌もツルツルします。番組内で飲泉をしていましたが、コップは置いてなかったです。手で掬って飲みましたが、コップを置いといて欲しいなと思いました。

    勝浦温泉は、ホテルの温泉が多く、泉質は勿論ですが海が見えるなど景観や規模の大きさにも特徴があるのに対し、湯川温泉は桜湯を除き露天はありません。内風呂のみです。質素な感じがしますが、これはこれでいいと思います。私は他に、ゆりの山や四季の郷温泉も訪れたことがありますが、これらも再訪したくなるような名湯です。湯川温泉は観光というよりも湯治場的な雰囲気があります。
    何かで見ましたが、ここ、きよもん湯は湧出量豊富にも関わらず、あえて露天風呂を造らなかったとのこと。お湯だけで勝負といった感じです。お湯に絶対の自信があるのでしょう。そういうのも私は好きです。純粋にお湯だけを楽しむといった感じで。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 久しぶりの訪問

    投稿日:2010年8月14日

    久しぶりの訪問きよもん湯 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    以前、串本に釣りで通っていた頃よく立ち寄りました。R42号沿いで便利ですから。

    今回1年振りくらいの訪問です。

    10年くらい前、常連さんらしき「おっちゃん」が湯口に口をつけてがばがば温泉を飲んでいたのを見て「汚いおやじ」だなと腹が立ったのを思い出します。(この頃は飲泉なんて知らなかった)今では自分がやっちゃってますね。自分でもビックリ!

    場所もわかり易いし、お湯もいいし、お勧めです!


    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 紀州の名門

    投稿日:2010年7月26日

    紀州の名門きよもん湯 感想

    くに~さん


    評価 星4つ4.0点

    シャンプー,ボディソープ付き500円。鍵付きロッカー有り、無料ドライヤー有り。
    約1500年の歴史を持つ紀州の名門だそうです。この温泉には何年も通っていますが、漢字で書かれた案内は一切無く、この基本情報と同一の温泉とは気付きませんでした。
    内湯が一つだけですが、掛け流しのオーバーフローは半端では無く、湯船から出たタイミングでも途切れなく湯船の縁から溢れ出る湯はいったいどれだけ流してるのって感じです。
    温泉の諸元については張り出していませんが、微かにアルカリ泉のようなヌメリがあり、海水浴で火照った体には丁度良い温度でした。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • さっぱりした硫黄泉です

    投稿日:2010年5月20日

    さっぱりした硫黄泉ですきよもん湯 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星4つ4.0点

    勝浦の町中から1駅串本寄りの湯川温泉にあります。国道沿いで分かりやすいかと思います。
    そこそこ大きく深さもある浴槽が1つあるだけの簡単な造りですが、お湯がしっかりとかけ流されていまして、硫黄の香りが感じられます。以前「清明な」という表現がされていましたが、浴室内の雰囲気も一役買っているように思います。湯そのものはさっぱり系でして、勝浦に多い「どっしりとした硫黄泉」とは一味違った感じです。これはこれで好きですよ。温度は40℃+αほどでしたか、適温で長湯できないでもないといったところです。ある意味ここら辺での「基準」となりうる内容でして、特に初めてこのあたりに来られる方にお勧めです。
     湯あがりに少々横になれる畳敷きのゾーンがありますが、自販機のジュースの値段が「今どきそれはないかな」という感じでした(笑)

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 地元の方に愛されるええ泉質

    投稿日:2010年3月14日

    地元の方に愛されるええ泉質きよもん湯 感想

    りょうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    那智勝浦の泉質もなかなかのもんであるが、
    国道42号線をすこし串本方面に向かうと湯川温泉街がある。
    ここの泉質も那智勝浦と同様にいい泉質であり、
    また公衆浴場並みの安い料金で利用できる施設がいくつかあるのだ。
    そんな中から今回は「喜代門の湯」(きよもん湯)をご紹介します。

    国道42号線に面していて、対面にはレストランがあるので、
    場所は非常に分かり易い所にあります。
    また、その施設も新しくて非常に立派です。
    入浴料金500円を払い、中へ・・・

    その浴槽は非常に単純。
    内湯一つである。
    ただ、すっごく光を取り入れるように設計されており、
    中は、昼間だと非常に明るい。
    源泉がどばどば投入されています。
    無色透明のお湯で、見た目は非常にすっきりしています。
    また、その投入されたお湯は全て、ざーっとかけ流されていき、
    それを見ているだけで、圧巻ですなあ~(^^)

    泉質は40.8度の湧出温度なので、若干ぬるくは感じる。
    しかし、硫黄の臭いプンプンで、そのアルカリ泉のぬめりを感じると、
    このお湯は相当ええ、源泉かけ流しだなってのを感じとれるであろう。
    またカランも対面に並んで設置されているが、ここも源泉を感じられる。

    湯に浸かると・・・
    うんうん、これは相当気持ちええですね~
    若干の泡付きも感じられて、心も体もリフレッシュって感じです。
    ただ、40度のお湯にしてはちょっと熱めかなとも思いました。

    施設としては、大きめで、湯上がり後の休憩もゆったりできますし、
    源泉も非常にいいの一言。
    ただ、同じ湯川温泉には300円で入湯できる「ゆりの山温泉」がありますからね。
    泉質的にも、浴槽も内湯のみという施設としても、ほぼ一緒ですから、
    値段的に「ゆりの山温泉」に行ってしまうかな。
    和歌山 湯川温泉「ゆりの山温泉」の記事はこちら!
    ただ、休憩処はこちら「きよもん湯」の方が立派ですよ。

    写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
    全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
    http://gensen.ojaru.jp/

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 南紀ずるい。すごい良い。

    投稿日:2009年9月22日

    南紀ずるい。すごい良い。きよもん湯 感想

    えりょうさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    口コミコメントを拝見して、ぜひ行ってみたいと思っていた銭湯でした。
    こちらはR42すぐ脇なので、利用しやすいです。

    シルバーウィークに無計画にもほどがあるくらいに適当に観光してから
    昼ご飯を勝浦で済まして、ちょっと休憩してからお邪魔しようかと、
    12時半に、入湯。

    当日ゆりの山温泉にすでに入湯済みでしたが1キロも離れないのに、
    にているが違った浴感。浴槽温度は、ゆりの山よりちょっとだけ高い。

    けど、湯の花がはっきりと浮いていて、
    湯は肌のところどころにしっかりとした泡つきがありました。
    そして、入浴中のヌルスル感の強いこと、強いこと。
    そして、ヌル湯なんですけど、塩泉のためにすぐに汗が噴出してきます。

    ゆりの山と、こんなに近いのに、こうまでも違いものなのかと、
    びっくりするとともに、こんなに良い湯が、所狭しとある、
    南紀に嫉妬です。ずるい。

    連続の入湯のため、そして時間帯が昼食時で透いているかと思っていたのですが、
    意外にも混雑していたので30分足らずの入浴となってしまいました。

    それでも、絶対に再訪したい温泉のひとつとなりました。
    泉質上等のかたは是非に。再度言ってしまって申し訳ない。
    南紀ずるい。すごい良い。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 湯川の良泉が気軽に楽しめる

    投稿日:2009年4月5日

    湯川の良泉が気軽に楽しめるきよもん湯

    ブドリさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     久しぶりに訪ねました。土曜日のお昼過ぎで混んでいるかなと思いましたがさほどではなく、ゆっくりお湯を楽しめました。泉質の良さは他の方々が書いておられるとおりです。このお湯が500円で楽しめるのですから言うことありません。車で訪れた方は、那智駅前の「丹敷の湯」に入るくらいなら少し足を延ばしてこの「喜代門の湯」に入るべきです。「丹敷の湯」に入るよりも安く、比べ物にならないくらい極上のお湯に入ることができます。
     ここは場所も分かりやすく、こぎれいで、観光客にも気軽に湯川の良泉が楽しめる施設になっています。勝浦周辺に行かれたらぜひ訪ねてみてください。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 一番観光者向け的な公衆浴場

    投稿日:2009年3月9日

    一番観光者向け的な公衆浴場きよもん湯

    たこさん


    評価 星4つ4.0点

    沢山ある湯川温泉の公衆浴場の中で、休憩所も備えた一番観光客向けの施設といえます。(国道沿いで判りやすい)
    値段は500円で、こちらも長方形の湯船が1つだけ。こんこんと源泉が注がれています。湯質に関しては上質である事言うまでも無しです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • このあたり良泉が目白押し

    投稿日:2008年9月6日

    このあたり良泉が目白押しきよもん湯

    湯けむり天使さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ゆかし潟周辺の湯川温泉の温泉施設には外れがない。狭い区域に良泉が所狭しと林立し、どこに入ろうか迷うほど。ここ喜代門の湯も源泉かけ流しを採用する実力派の日帰り温泉施設であった。

    以前は喜代門という旅館であったらしいが、現在は小奇麗な日帰り温泉施設に生まれ変わっている。国道42号線沿いにあり、他の湯川温泉の日帰り入浴施設よりわかりやすい場所に位置する。道路を挟んで喫茶きよもんという軽食が可能な施設もある。
    建物は和風の瀟洒なもので、内部も日本庭園が綺麗に整備され、また、畳敷きの湯上りの休息所も整備されており、ソツがない。さすがに勝浦温泉「海のホテル一の滝」直営による施設だ。「一の滝」も源泉かけ流しを採用する良心的ホテルだが、こちらも同じく良心的。

    浴槽は内湯が一つで、浴槽は比較的広い印象。天井に窓を配し、採光性良好な室内に出来上がっている。泉質はこのあたりに多い単純硫黄泉で、40・8度の湧出温度、Ph9.3の若干のツルヌル感ある湯。無色透明で飲用すると硫黄の臭気と若干の甘さがある。かけ流しのため飲用可能。

    ゆかし潟周辺の源泉かけ流し日帰り温泉施設施設は、いづれも実力派でかつ良心的。当湯にしても、露天風呂などしつらえて加温のため経費増のため値上げしたり、湯量が足りずに循環設備を導入するなどの愚策を採らず、小振りな内湯のみにとどめて源泉そのものを提供する姿勢がすこぶる好ましい。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • しゃれた立ち寄り湯

    投稿日:2008年9月2日

    しゃれた立ち寄り湯きよもん湯

    湯の妻さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    R42号線を勝浦の町より走ってくると 左側に見えてくる湯川温泉の中のひとつの立ち寄り湯です。そんなに大きな建物ではありませんが、きれいに使われておりました。ロビーの横には休憩所があり、そこから渡り廊下を進んでいきますと浴室につきます。木の香りがしまして、庭がきれいに整備されておりました。
    浴槽は一つで 単純硫黄泉ですが無味無色透明のやはり清明な湯でつるぬる感のする湯です。浴槽からかけ流れてくる湯の先や浴槽の中には 硫黄の析出物が付着しておりました。なにもされていない湯がどんどん掛け流されており、温度も40度ほどとはいりやすく、硫黄臭に包まれながらの気分はのんびりできてよかったです。たまたま貸切状態になり、泳いでみたり(ごめんなさい)してしまいました。
    ちょっと残念なのは、添えつけのシャンプ―等の臭いが強く、浴室の扉を開けた時、まず鼻に入ってきた香りがそれだったのが満点をいれられなかった理由です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

36件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • かつらぎ温泉 八風の湯

    かつらぎ温泉 八風の湯

    和歌山県 / 伊都郡かつらぎ町

    クーポン 宿泊 日帰り
  • ふくろうの湯

    ふくろうの湯

    和歌山県 / 和歌山市

    クーポン 日帰り
  • 花山温泉 薬師の湯

    花山温泉 薬師の湯

    和歌山県 / 和歌山市 / 花山温泉

    宿泊 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる