きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
湯川温泉の小鬼ヶ瀬川沿いに佇む、大正10年(1921年)に開業した家庭的な湯宿。祝日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料400円は、ロビーにいたご主人へ。日帰り入浴の時間は終わっているはずでしたが、宿泊客がまだ来ないのか入れてくれました。
帳場とロビーの間の廊下をずっと奥に進みんだ突き当たりに、混浴の大浴場があります。浴室は混浴なのですが、脱衣場は男女別に完全に分かれています。
棚にプラ籠と籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。広い浴室に入ると、左右に4人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
奥の壁に沿って18人サイズのタイル張り石枠くの字形内湯があり、うっすら黄褐色に見える透明のナトリウムー塩化物・硫酸塩泉[源泉名: 湯川中ノ湯温泉(混合泉)]が満ちています。泉温68.2℃を加水・加温せず、42℃位で供給。PH7.9で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を、口に含むも無味無臭。薄茶色をした、小さな湯の花も見られます。
窓を開けると、渓谷と橋の景色。このまま泊まって静養したくなるような、穏やかな時が流れている雰囲気。たまたまタイミングが良かったのか、ずっと貸切状態でまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン324.9mg、マグネシウムイオン0.3mg、カルシウムイオン26.1mg、総鉄イオン0.5mg、マンガン(II)イオン0.1mg、アルミニウムイオン0.1mg、フッ素イオン4.1mg、塩素イオン344.4mg、硫酸イオン200.3mg、炭酸水素イオン104.3mg、炭酸イオン0.6mg、メタケイ酸141.8mg、メタホウ酸18.4mg、成分総計1.185g
※なお、平成6年の分析書だったので参考までに -
県道1号線より脇道に入って、真昼岳の登山口へと向かう途中に佇む、ログハウス風の外観が特徴的な日帰り温泉施設。祝日の午後、利用してみました。
入浴料300円(昨年10月から440円)は、玄関を入って左側の受付で。右側に男女別の浴室があり、男湯は左側です。
棚にプラ籠(一部コインレス鍵付ロッカーあり)が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLAのロイヤルゼリー系です。
奥の窓際に5人サイズのタイル張り内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉[源泉名: 真昼温泉(一号泉)]が、サラサラとオーバーフロー。泉温32.7℃を加温して、42℃弱位で供給。PH8.8で、やや肌がスベスベする浴感です。加水なしで、循環なし・消毒ありのかけ流しですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、無臭でちょっとだけ甘味がします。
窓を開けると、のどかな田園風景。地元の方が訪れる前に少しだけ貸切状態でまったりできました。登山やレジャーの後に一汗流すのに、良さそうですね。
主な成分: ナトリウムイオン202mg、カルシウムイオン4.0mg、フッ素イオン4.8mg、塩素イオン134mg、臭素イオン0.4mg、硫酸イオン95mg、炭酸水素イオン200mg、炭酸イオン9.6mg、メタケイ酸104mg、メタホウ酸8.0mg、遊離二酸化炭素0.5mg、成分総計0.769g -
柳田國男の「遠野物語」の舞台になり、河童や座敷童子などの民話が伝わる岩手県遠野市に湧く、踊鹿(おどろか)温泉の日帰り入浴施設。祝日の午前中、利用して来ました。
入浴料650円は、玄関を入って左手の受付で。靴箱キーと引き換えに、小さなロッカーキーを受取るシステム。なお、靴箱番号=ロッカー番号なので、先客と離れた靴箱を選んだ方が、脱衣場でも隣と離れるため着替え易いです。
浴室入口の分析書がいっぱい貼られた下に、飲泉蛇口あります。飲んでみると、鉄臭がして弱苦味。分析書は、平成26年のものが最新でした。
その右側に男女別の大浴場があり、男湯は右側です。コインレスロッカーが並ぶ狭めの脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に1人用のシャワーブースと6人分のプッシュ式カランが並ぶ洗い場。アメニティは、一般的なものです。
左側に8人サイズと4人サイズのタイル張り内湯があり、いずれも茶褐色に濁った単純弱放射能泉(源泉名: 踊鹿温泉 天の湯)が満ちています。 泉温12.0℃を加温して、右側の大きな主浴槽「源泉浴槽」は42℃弱位で供給。PH6.2で、さらりとした浴感です。使用状況表示はありませんが、おそらく循環・消毒ありかな?でも、消毒臭はありません。ラドン含有量は、県内2位なのだとか。
左側の小さな浴槽「天然ラドン水風呂」は、湯温20℃位。こちらは、非加熱です。湯口もなく、常時オーバーフローもしてないので、かけ流しではなさそう。この水風呂と加温浴槽の交互浴は、マストですね。
祝日ということもあってか、この日は午前中からなかなかの賑わい。先客が上がったあと、ちょっとだけ貸切状態でまったりできました。
ラドン含有量: 42.1X10ー10(Ci/kg) (11.6マッヘ)
主な成分: ナトリウムイオン9.0mg、マグネシウムイオン2.8mg、カルシウムイオン5.6mg、鉄(II)イオン4.5mg、マンガンイオン0.2mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン3.9mg、硫酸イオン1.4mg、炭酸水素イオン62.4mg、メタケイ酸73.7mg、メタホウ酸0.2mg、遊離二酸化炭素30.9mg、成分総計0.1952g -
開湯800年の歴史を持ち、秋田県鹿角市を流れる大湯川沿いに自然湧出する大湯温泉。この温泉地の「馬ぶち旅館」の隣に佇む、4つある共同浴場の1つです。日曜日の午前中に、利用して来ました。
入浴料200円は、入口の券売機で。男湯は右側で、番台は無人です。棚とプラ籠がある脱衣場には、ドライヤーなし。
浴室に入ると、左右に2つの蛇口のみの洗い場。共同浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。
壁際に8人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のナトリウムー塩化物泉(源泉名: 河原ノ湯)が、かけ流しにされています。泉温68.9℃を加水あり・加温なしで、44℃位で供給。PH7.9で、やや肌がスベスベする浴感です。循環なし・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。塩ビ管の湯口があり、口に含むと塩化物泉がしてちょっぴり塩味がしました。
駐車場はありませんが、地域の人が次々と訪問する地元密着の湯処。出たり入ったりを繰り返していたら、やがて貸切状態でまったり。ただし、こちらも浴室内は撮影禁止だったのがちょっと残念でした。
主な成分: リチウムイオン1.1mg、ナトリウムイオン526.0mg、アンモニウムイオン0.4mg、マグネシウムイオン0.2mg、カルシウムイオン83.3mg、フッ化物イオン3.0mg、塩化物イオン799.6mg、臭化物イオン1.5mg、ヨウ化物イオン0.5mg、硫酸イオン152.0mg、炭酸イオン36.0mg、メタケイ酸95.1mg、メタホウ酸101.4mg、メタ亜ヒ酸1.2mg、成分総計1.818g -
開湯800年の歴史を持ち、かつて南部藩の保養地としても栄えたという、十和田湖への南の玄関口に湧く大湯温泉。この温泉の中心地であり、千葉旅館のすぐ近くの交差点に佇む共同浴場。日曜日の午前中、利用してみました。
入浴料200円は、外の券売機で。左側が男湯で、番台は無人です。棚とプラ籠がある素朴な脱衣場には、ドライヤーなし。
浴室に入ると、右側に桶と小さなかけ湯槽があり、左側には2つ蛇口のみの洗い場。共同浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。
中央に6人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のナトリウムー塩化物泉(源泉名: 上ノ湯)が、かけ流しにされています。泉温63.5℃を、加水あり・加温なしで44℃位で供給。PH7.9で、やや肌がスベスベする浴感です。循環なし・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。湯口は浴槽内で、外気を取り入れてブクブク泡を出すことで、湯温調整をしやすくしているとのこと。熱めの湯加減でも、自分で蛇口を捻り加水もできますが、「出しっぱなしに注意」との掲示もあります。
バスも通る交差点のそばという立地ですが、浴室の窓が高い位置にある為にとても静か。この日は時間帯が良かったのか、ずっと貸切状態でまったりできました。
なかなか渋い感じで趣ある共同浴場ですが、浴室内の撮影禁止が残念。あまり温泉ブログなどで紹介されないのは、そのせいかな?熱い湯がしみる、寒い季節にまた訪れてみたい湯処でした。
主な成分: リチウムイオン0.8mg、ナトリウムイオン381.8mg、アンモニウムイオン0.4mg、マグネシウムイオン0.2mg、カルシウムイオン51.2mg、マンガンイオン0.1mg、フッ化物イオン1.7mg、塩化物イオン573.4mg、臭化物イオン1.1mg、ヨウ化物イオン0.4mg、硫酸イオン106.7mg、炭酸水素イオン64.1mg、メタケイ酸88.3mg、メタホウ酸72.3mg、メタ亜ヒ酸0.8mg、遊離二酸化炭素3.7mg、成分総計1.361g -
新郷温泉館より500m程坂道を上った右側にひっそりと佇む、基本的に月木土日曜日と祝日しか営業していない、源泉かけ流しの共同浴場。しかも季節限定の4/1から11/30までの営業ですが、朝9時から夜は10時までやっているのはありがたいです(2020年から水土日曜日営業になり、9時から21時の通年営業)。信州のメジャーな温泉地と同名ながら、温泉雑誌などにもあまり取り上げられない、隠れた湯処でもあります。土曜日の午後、利用してみました。
入浴料390円は、券売機で。正面奥に男女別の浴室があり、男湯は右側です。100円返却式ロッカーと棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。湯気抜きのある高い天井の浴室に入ると、左右に11人分のシャワー付カランがある洗い場。カランのお湯も、源泉100%です。共同浴場なので、アメニティはありません。
左奥に7人サイズのタイル張り石枠扇型内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 温泉沢源泉(再分析))が、サラサラとオーバーフロー。泉温43.6℃を加水・加温せず、そのまま供給。循環・消毒なしの源泉かけ流しです。やや肌がスベスベする浴感。金属のポストのような湯口から注がれ、湯を口に含むも無味無臭でした。
奥に、1人用の打たせ湯もあります。窓を開けると裏山の景色。時間帯が良かったのか、しばらく貸切状態でまったりできました。
山奥の施設なので、営業していないと精神的にダメージが大きそう。公式HPなどで、営業時間はしっかりと確認して訪れたいですね。
主な成分: ナトリウムイオン63.8mg、カルシウムイオン44.0mg、フッ化物イオン0.2mg、塩化物イオン76.4mg、臭化物イオン0.2mg、ヨウ化物イオン0.1mg、硫酸イオン104.2mg、炭酸水素イオン17.7mg、炭酸イオン13.2mg、メタケイ酸41.0mg、メタホウ酸2.8mg、成分総計0.364g -
投稿日:2020年8月17日
八戸最古の温泉銭湯(八戸中央温泉 天然温泉 卵湯(閉館しました))
きくりんさん [入浴日: 2019年9月14日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
JR八戸線(うみねこレール八戸市内線)高架沿いに佇む、昭和34年(1959年)に開業した八戸で最も老舗の温泉銭湯。駐車場も高架下です。コインランドリーを併設していますが、なんと洗濯水も温泉なのだとか。土曜日の午後、利用してみました。
入浴料450円は、右側の券売機で。番台の左右に男女別の浴室があり、右側が男湯です。無料の鍵付きロッカーが並び、レトロな丸い籐籠も置かれた脱衣場。ドライヤーは、有料で10円です。
湯気抜きのある高い天井の浴室に入ると、手前に44人分の固定シャワー付プッシュ式カランがある洗い場。銭湯なので、石鹸などのアメニティはありません。
奥にタイル張り内湯が2つあり、いずれも無色透明のナトリウムー塩化物泉(源泉名: 柏崎1号源泉)が満ちています。泉温32.5℃を加水なし・加温ありで、左側のジェット水流付は43℃位、右側のジャグジー付は44℃弱位で供給。循環・消毒ありですが、消毒臭は気になリません。やや肌がスベスベする浴感です。
玉子臭のする単純硫黄泉などを想像していましたが、卵湯の名前の由来は、先々代のご主人が卵を売る商売をしていたからとのこと。
また右隣に石造り浴槽があり、こちらはサウナ用の水風呂です。水温は25℃位で、交互浴に丁度いい。別源泉でしょうか?
奥に別室のような所があり、2人サイズのタイル張り内湯があります。湯温は40℃位。更に奥には、3人分の打たせ湯もあります。
また出入り口付近にも、右側に電気風呂や漢方風呂「温浴素じっこう」があり、左側にはジャグジー付の3人分の寝湯も。老舗なのに、スーパー銭湯に迫る浴槽のラインナップに、ちょっとびっくり。
たまたま時間帯が良かったのか一時的に貸切状態になり、レトロな雰囲気に包まれながらまったりできました。番台前にテレビのある畳敷きの小上がりスペースあるので、湯上りに小休止もできますよ。
主な成分: ナトリウムイオン1531.3mg、マグネシウムイオン164.6mg、カルシウムイオン206.5mg、フッ素イオン0.1mg、塩化物イオン2699.9mg、臭素イオン2.9mg、ヨウ素イオン0.2mg、硫酸イオン441.0mg、リン酸イオン0.2mg、炭酸水素イオン170.5mg、メタケイ酸39.7mg、メタホウ酸1.3mg、遊離二酸化炭素13.2mg、成分総計5.3116g
※分析書は平成20年のものだったので、そろそろ更新かも知れません。 -
-
青い森鉄道の上北町駅から、車で約7分。昭和49年(1974年)に開湯したという、池ノ端温泉郷の一軒宿。土曜日のお昼頃、日帰り入浴してみました。
県道121号線を七戸町に向かう途中、看板を目印に脇道へ。手前の200mは砂利道になり、十字路を右折すると、B級感のあるログハウス風の建物が見えます。
入浴料200円は、玄関を入ってすぐの券売機で。赤色のプラスチックの札が、カラーンと出てくるレトロな機械です。そもそも「らんぷ温泉」という名前なのに、入口から電動の券売機ってどういうこと?と、脳内でツッコミつつ券を受付へ。
玄関から昭和レトロなロビーを左手に進み、別棟に入った廊下のすぐ右側に男湯があります。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。ガラス戸を開け、湯気のこもった細長い浴室に入ると、左右に7人分のシャワー付カランがある洗い場。カランの湯も温泉ですが、石鹸などのアメニティはありません。
右奥に6人サイズと3人サイズのタイル張り内湯の2つの浴槽があり、いずれも無色透明の弱食塩泉(源泉名: 池の端温泉) が、源泉かけ流しにされています。泉温52℃ですが、浴槽内で繋がっていて、手前浴槽の縁からサラサラとオーバーフロー。湯口のある奥の浴槽は43℃位で、手前は41℃位で供給。PH7.4ながら、肌がスベスベする浴感です。塩ビ管の湯口から注がれ、口に含むとほのかに石膏臭がして少塩味がします。
この日は地元の方の同窓会が開かれ、カラオケの音も聞こえてきました(帰り際によく見ると、浴室の向かいがスナックだった)が、湯が流れ落ちる音に癒されつつ、ずっと貸切状態でまったりできました。
結局、同じ青森の青荷温泉のような電気の通っていない山奥のランプで明かりを灯す山荘ではなく、しっかり電化された鄙びた湯宿です。また脱衣場に分析書の掲示は無く、探してみるとロビーのテレビ上に昭和49年の古いものがありました。かなり簡易的なものでしたが、参考までに。
湧出量: 毎分1200㍑
固形物総量: 1463.366mg
成分総計: 1529.069mg
成分詳細は不明 -
津軽系こけしの発祥の地として知られる温湯温泉の共同浴場「鶴の名湯」の斜め後方に佇む、明治時代に開業したアットホームな湯宿。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料250円は、玄関を入って左側の受付で。奥の突き当たりに、男女別の内湯があります。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
左側に5人サイズのタイル張り内湯があり、無色透明のナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(源泉名: 温湯長槽源泉(再分析))が、オーバーフローしています。泉温51.5℃を、42℃位で供給。PH7.9で、やや肌がスベスベする浴感です。加水・加温なし、循環・消毒なしで、源泉かけ流し。山賊のモザイクタイル画の湯口から注がれ、口に含むと無味で微硫化水素臭がして、まろやかな味がします。窓からは、浅瀬石川のせせらぎを望む景色。ずっと貸切状態で、まったりできました。
温湯温泉には何度か入浴だけはしつつ、まだ一度も泊まったことがないので、次回は宿泊して近隣の落合温泉や板留温泉の湯巡りの拠点にしてみたいですね。
主な成分: リチウムイオン0.2mg、ナトリウムイオン456.3mg、アンモニウムイオン0.5mg、マグネシウムイオン3.4mg、カルシウムイオン42.2mg、第一鉄イオン0.2mg、フッ化物イオン0.6mg、塩化物イオン528.0mg、臭化物イオン1.5mg、ヨウ化物イオン0.2mg、硫酸イオン239.3mg、炭酸水素イオン160.6mg、メタケイ酸94.6mg、メタホウ酸30.8mg、遊離二酸化炭素20.8mg、成分総計1.592g
なお、分析書は平成20年の古いものだったので、間もなく更新かも知れません。 -
東北自動車道の小坂ICから、車でおよそ15分弱。大館市の小雪沢地区に位置し、樹海ライン(県道2号)沿いに佇む、ドライブインの様な看板が特徴的な鄙びた温泉宿。平日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料300円は、右側のフロントで。真っ直ぐ廊下を奥へ進んで、左折した突き当たりに男女別の浴室があります。男湯は、青い暖簾が掛かる奥の大浴場(女湯は、赤い暖簾の中浴場)です。
棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。広い浴室に入ると、左側と奥に7人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティはボディソープのみ配置。
中央に10人サイズのヒバ造り内湯があり、無色透明の微弱塩を含む白膏泉(分析書なし)が、サラサラとオーバーフローしています。泉温54℃を、加温せず40℃位で供給。やや肌がスベスベする浴感で、柔らかな湯です。使用状況表示もありませんが、源泉かけ流しでしょうか。小さな茶色の湯の花が舞っています。
大きな石組みの湯口から注がれ、口に含むと石膏臭と塩化物臭が混じった匂いで、まろやかな味がします。湯口の岩に、白い析出物がこんもりと付着。窓の外には森の景色。溢れるお湯を眺めつつ、ずっと貸切状態でまったりできました。
温泉成分が書かれた詳しい分析書の掲示はありませんが、「雪沢温泉分析表」によると昭和35年の黒鉱探査のボーリングで地下1000mから大量に湧出したとのこと。
湯量豊富でリーズナブルな宿なので、一度泊まって大館の観光や周辺の湯めぐりの拠点にしてみたいですね。