本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【結果発表】年間ランキング2024、全国1位に輝いたのは…?

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2871件~2880件を表示

前へ  284 285 286 287 288 289 290 291 292 293  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 90年以上の伝統の湯

    投稿日:2015年4月21日

    90年以上の伝統の湯第二末広湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急三国駅を南口に出まして西に進みます。国道を越えて進み、次の信号を左に入ったところ。駅から徒歩10分弱といった感じです。白い古めかしい建物で、玄関の上の看板には「湯広末」と右から読むように書かれています。ちょっと襟を正してしまいました。煙突は中太タイプです。
    番台式で脱衣所は小さめ。ただ、道路側にスペースが拡張されているような感じです。格天井がまぶしいです。立派な神棚と招き猫がいてました。冷蔵庫は雪印です。
    浴室はレトロ系そのものといったところで、床は御影石とタイル敷きの水路が田の字を描くタイプです。アンジュレーションもきつ目で、水が効率よく排水口に流れ込むようになっています。浴槽は御影石の深風呂と浅風呂の2つ。深風呂は43℃くらい、浅風呂は41℃くらいでした。地下水の析出物が長年にわたって御影石を茶色く変色させているような感じ。十字砲火のようなジェット噴霧器も年代を感じさせます。昭和30年代後半から40年くらいの普請かと思われます。塩素は弱めで、肌がキュッキュッとしてくるいい湯です。温まりもいいですし、湯は文句なし。壁には富士山と天女のペンキ画が描かれています。ちょっとシャワー・カランガ使いにくいですね。と言いますのも、鏡がえらい高いところにありまして、シャワーの噴出口よりもさらに上、立たないと髭が剃れないようになっています。これはちょっと困りました。湯水は普通に出ますのでご安心を。
    聞くところによりますと、90年以上の歴史があるお風呂屋さんということで、大阪市内でも可成り古い部類に入るとか。こちらの女将さんのお婆さんの代が引き継いでからも80年くらいが経過するとか。空襲で店舗向かいの建物が燃えてしまったときに、こちらの店舗内の燃えると困るものを浴槽内に突っ込んだとか、そんな話を聞けるのがびっくり。建物の雰囲気も昔のまま、いつまでも続いていってもらいたいところですね。また近くに来たら入っていきますよ~。

  • 海水浴の後にお勧め

    投稿日:2015年4月20日

    海水浴の後にお勧め新町温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海の加太駅から県道を大阪方面に100mほど進んだところ、左手に見えてきます。正確には県道から1本入ったところです。一応分かるように看板もありましたので迷うことはなさそうです。
    改装を受けて新しい感じの外観。煙突はコンクリ製の中太タイプです。店舗裏に駐車場があります。店舗入り口は広い通りに対して横向きの位置にありまして、結構間口の狭いところです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。明治の冷蔵庫あり。天井は低かったです。多分、外観は手入れをしていますが、中は昭和40年代のままかなぁと思います。ロッカーもレトロではないのですが、年季の入った木製のタイプです。
    浴室もシンプルです。中央に41℃の浅風呂と43℃の深風呂。少しずつですが常時新しい水が投入されています。湯口は滝のような注ぎ口になっていまして、ちょっと風情あり。奥には入浴剤バイブラと座浴ジェットもありました。消毒は弱めで良く温まる感じのいい湯です。
    ここは湯もいいですし、ちょっと昔の懐かしさもあるので、40代以上の方だとノスタルジーに浸れるかもしれません。それ以上に加太港や海水浴場が近くにありますので、その点で知っておくといいかなとも思います。釣りや海水浴の帰りに汗を流してという使い方もできますので、抑えておいて損はないかと。

  • ミネラル温泉

    投稿日:2015年4月17日

    ミネラル温泉幸福温泉(蛍池南町)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急蛍池駅を西に出まして、モノレール沿いに南下します。1つ目の信号を越えた先の路地を左に入ったところにあります。上は住宅になっている2階建てで、煙突は細身タイプです。
    番台式で脱衣所は幅広いサイズです。ドリンク冷蔵庫と一般紙がありました。
    浴室は浴槽を大きめに取っていてゆったりくつろげます。入口付近に水風呂。中央に43℃の深風呂、41℃の浅風呂、ジェットバス、電気風呂のセット。「ミネラル温泉」と書かれていまして、何やら入ったバスケットが沈んでいました。そのせいか地下水の質か分かりませんが湯から鉱物臭が少ししています。塩素臭は弱めで良かったです。最奥にはサウナがありまして、無料というのが嬉しいところ。温度計は120℃を示していましたが、そこまで高い感じでもなかったです。まあ普通に高温サウナでしたが。95℃くらいかなぁと思います。4人用サイズでした。
    湯の質もいいですし、サウナも楽しめるサービス精神に富んだいいお風呂屋さんかと思います。近くに住んでいたら毎日のお風呂として重宝しそうです。また近くに来た折は再訪したいと思います。

  • 温度のメリハリがついていてよい

    投稿日:2015年4月14日

    温度のメリハリがついていてよい阪和温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月24日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR鳳駅から西に7分ほどの住宅街の中のお風呂屋さんです。2階建ての建物で、ファサードの看板が紅白っぽくて派手でいいです。煙突はコンクリ製の中太タイプです。店舗向かいに駐車場があります。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、一般紙、スポーツ紙が置かれていました。
    浴室はそれほどの広さはないものの、一通りそろっています。手前側にはどう見ても白湯っぽい「薬湯」と書かれた寝風呂があります。40℃ほど。ここからは正真正銘の白湯で、椅子風呂、浅風呂、深風呂、電気風呂のセット。これが驚きの45℃と焼き焼きでした。塩素臭は弱く、肌がヒリヒリする高温設定です。奥にはバスタオルを持参すれば無料で入れるサウナと打たせ湯、水風呂です。水風呂は水深1mほどの深いもので、かなり冷たいです。中でくつろげるように椅子が沈められていますが、使う人いるんでしょうか?
    温度のめりはりがついているといいますか、熱い湯は熱く、冷たいものは冷たくといった感じで、いい料理のような温度設定です。高温浴はなかなかつらいところですので、自称薬湯を中心に楽しんでいました。もちろん、暑い季節は水風呂で締めるのもよしですね。

  • 設備充実のナニワ工務店系

    投稿日:2015年4月13日

    設備充実のナニワ工務店系八雲温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    尼崎市バスの西難波中バス停で下車して少し南に進みます。信号1つ超えた次の角を右に折れてしばらく行くと見えてきます。白色の2階建ての建物で、かなり堂々とした外観です。店舗隣に10台分くらいの駐車スペースがあります。
    フロント式でガラス張りのロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙と一般紙がありました。広目で快適なロビーです。脱衣所は普通サイズです。こちらも清潔感は文句なし。
    浴室は手前が白湯のコーナーで、電気風呂と深風呂です。41℃ほどで消毒臭は弱めでした。奥は入浴剤入りのお風呂となっていまして、浅風呂と寝風呂と座浴のジェット系です。こちらは40℃くらい。奥は中2階と半地下になっていまして、半地下側はスチームサウナと打たせ湯、それから強力な立浴ジェットです。37℃くらい。中2階は有料のサウナと冷たい円形の水風呂、それから露天風呂もあります。こちらは「シリカ風呂」となっていまして、何やら石が入ったバスケットがラッチされていました。テレビを見ながら入る露天風呂です。41℃くらい。
    ナニワ工務店お得意の設備充実タイプで楽しめるところです。非軟水タイプですが、湯のコンディションはいいですしお勧めですね。サウナと入浴セットで500円という価格も良心的かなと。車での訪問も便利なので、抑えておいて損はないかと。

  • 備長炭入り炭酸泉

    投稿日:2015年4月13日

    備長炭入り炭酸泉龍美温泉【福島区】感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪神野田駅を北に出まして、国道2号線の1本東の狭い道を北上します。しばらく行きますと八坂神社につきあたりますのでそこを右に折れた路地の中にあるお風呂屋さんです。ちょっと大きな2階建てでして一部は3階になっています。ガラス張りロビーです。ランドリーを併設していまして、煙突は中太タイプでした。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、生ビールにソフトクリーム、焼きそば等の軽食もいけるみたいです。力士と一緒に撮ったプライベート写真が多数飾られていました。
    脱衣所は小さめで、スポーツ紙、一般紙、漫画雑誌などがあります。
    浴室はいわゆる「階段風呂」になっています。湯は電気風呂2種類→浅風呂・ジェットバス→深風呂と流れていき、専用の回収口にあふれていきます。備長炭入りの炭酸泉で43℃ほど。塩素臭は弱めでよく温まります。それから入浴剤入りの寝風呂と水風呂。この水風呂はかなり冷たいですね。奥はスチームサウナと200円サウナがあります。最奥に2階の露天風呂に上がる階段がありましたが、故障中ということでちょっと残念でした。
    湯の状態がいいですし、温度的にもメリハリがついていてよかったです。大阪銭湯らしい充実ぶりで、初心者さんにも安心してお勧めできるところですね。折角なのでビールと一緒に楽しみたいところです。おつまみもありますし、極楽ですよ。

  • ナノ水炭酸泉が人気

    投稿日:2015年4月10日

    ナノ水炭酸泉が人気大庭園露天風呂 おかざき楽の湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道248号線を岡崎のイオンから南下しまして、しばらく行ったところの左手です。外車のディーラーのところを曲がるのですが、ここが分かりにくいのでご注意を。
    白湯のスーパー銭湯さんで、東海地区ではよくある営業形態かと思います。全館で「ナノ水」というのを使っているそうで、電界した純粋な水を云々…といううんちくがあったのですがよく覚えていません(笑)。内湯はハーブサウナという蒸気浴、スタジアムサウナ、ジェットバス群、主浴槽群(浅風呂、深風呂、電気風呂)が温浴槽。大体39℃くらいでした。消毒は控え目です。あと、水風呂は17℃でした。
    露天風呂には大人気のナノ水炭酸泉。40℃くらいと炭酸泉にしてはやや高温です。消毒は強め。テレビもあるので人がなかなか入れ替わらないところです。あとは42℃の岩風呂、寝転び湯、壷湯3基といったところ。
    炭酸泉以外は消毒控え目でサッパリしたいい湯でした。設備も充実していてなかなかのところです。ただ、ナノ水の効能は不明で、特に感じるところはありませんでした。まあ湯のコンディションはいいですから、近くに来たらまた入っていこうと思います。

  • こじんまりしてます

    投稿日:2015年4月9日

    こじんまりしてます花白温泉 花白の湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月19日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    明知鉄道の花白温泉駅のすぐそば、車ですと国道363号線からすぐのところにあります。駐車場は赤色の土が敷かれていまして、焼き物に適した土とかでしょうか ?あと、玄関先に薪が積み上げられています。
    鄙びた温泉といったところですが、BGMはJAZZだったりして、趣味性の高さも感じられます。施設はスペースの制約が強く、脱衣所も浴室もこじんまりとしていました。
    浴室は内湯のみで、浴槽はそれぞれ2人用のサイズで2つ。手前は「気まぐれ白湯」と書かれた40℃ほどの白湯。泡が見られていまして、これは地下水の質かもしれません。塩素臭がやや強めでした。奥は「花白温泉」と書かれた温泉浴槽です。泉質は「温泉法第2条該当(ラドン・フッ素イオン)」とのことで17.1℃、243.7mg/kg、3.6L/minとのこと。加水・加温・循環・消毒ありでした。浴槽内の様子としては、43℃くらいで消毒臭は普通レベル。浴感は特にありません。人が入るとオーバーフローしてはいます。アメニティはフィードの柚子2点セットでした。
    湧出量が少ないので、かなり加水しているのかなぁと。もともと温泉らしさは感じにくい泉質かと思いますが、ちょっと白湯との違いが見えにくかったです。個人的にはもう少し消毒臭が弱ければ言うことなしなんですが。

  • 凄い薪の積み上がり

    投稿日:2015年4月8日

    凄い薪の積み上がり淀川温泉(毛馬町)(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    大阪駅から市バスに乗りまして、守口車庫方面へ。毛馬橋で下車し、そこの信号を北に進んでいきます。次の信号を左折しまして、しばらく行きますと、右手に入口が見えてきます。びっくりするくらいレトロな雰囲気を出した建物で、松の木が立派です。ネオンサインがちょっとエッチなムードを(笑)。店舗前に5~6台停められる駐車スペースがあります。煙突は中太タイプでした。店舗の横にはこれでもかと廃材が積み上げられています。家何軒分でしょうか。かなりの量です。
    番台式で脱衣所は大きめ。明治の阪奈乳業冷蔵庫あり。天井が高くて開放感あります。どうやら近くで文化住宅を経営されているようで、空室の情報なんかが掲示されていました。
    浴室はそれほど古びた感じではないです。まあ古いんですが。入り口側に冷え冷えの水風呂。中央は深風呂で44℃ほど。塩素臭はしませんでした。脇には休止中の露天風呂。それからスチームサウナもあります。奥は浅風呂、ジェット、バイブラ、電気の系統。
    湯の状態はすこぶる良く、薪の影響か温まりもいいです。そもそも温浴槽は高めの温度設定で、冷えた身体に染み入る熱量。ほてってきたら冷たい水風呂で一気にクールダウンできます。温度のめりはりのよさがここの一番のポイントかもしれません。もちろん「見てくれ」も文句なくいい感じ。大阪の銭湯さんの「顔」になっても何ら不思議はありません。近くの方もわざわざ行かれる方も是非どうぞ。かなりお勧め指数高いですよ~。

  • 中将湯の入浴剤がよい

    投稿日:2015年4月8日

    中将湯の入浴剤がよい錦船温泉【住吉区】(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年2月16日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄西田辺駅から西へ。しばらく行きますと、教会が見えてきますのでそこを左折しますと100mほどで右手に見えてきます。住吉区と阿倍野区の境界付近に立地していまして、1.5m西側は阿倍野区です。堂々としたファサードです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。雪印の冷蔵庫があり。読み物は週刊文春が3週間分ほどありました。また、脱衣所内にサウナがありまして、そのサウナの屋根は見事な瓦葺です。ちょっと凄いセンスかなと。バスタオル持参すれば無料で楽しめるのもいいです。
    浴室は福井工務店というところの仕事だそうです。ちょっと耳馴染みのないところです。入り口側は右手にバイブラつきの電気風呂、左手に水風呂が配置されています。メインは中央の「階段風呂」でして、湯は座浴ジェット→浅風呂(40℃)→深風呂(41℃)と流れ落ちてきて、最後は専用の回収口に消えていきます。ですから浮遊するゴミ類は全部排出されるのできれいに使えます。時々新しい水が投入されています。あと、深風呂は温度が安定しないといいますか、底部の湯口から時折焼き焼きの湯が入ってきまして、これは往生しました。塩素臭は弱めです。奥には入浴剤入りの寝風呂がありまして、「中将湯」という漢方系の入浴剤が使用されているそうです。薬草入りの袋が浮んでいました。いい香りです。看板を見ますと、世田谷区世田谷1丁目にある会社から購入しているそうで、確かに関西ではあまり聞かないブランドなわけです。奥の壁には兼六園をモチーフにした見事なタイル画がありました。こちらの方も石川県の関係者でしょうか。
    毎日のお風呂という点で見れば文句なしのところかなと思います。白湯の状態もいいですし、入浴剤も魅力的。サウナも無料で楽しめる良心的なところかと。経営者さんは40代後半、多分私と同年代と見えまして、こちらの業界ではまだまだ若手のはず。是非若い方の感性を活かしたお店であり続けてほしいところです。

11146件中 2871件~2880件を表示

前へ  284 285 286 287 288 289 290 291 292 293  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる