鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
地下鉄の住之江公園駅から西にちょっと行ったところにあります。スポーツ系の複合施設の中でして、お風呂は平屋建ての建物です。
お風呂は番台から入ってすぐのところにありますが、再入浴できるようになっています。
お風呂はなかなか広く、特に露天にスペースが割かれているような印象でした。内湯は温泉主浴槽が41℃。アイテムバス群、90℃のサウナ、水風呂といったところ。アメニティはブースによって色々あります。ヘルスビューティーの3点セットやクラシエの3点セットなどです。
露天風呂はスチームサウナ、炭酸泉は38℃ほどで大人気。大抵の時間、満員御礼でした。二酸化炭素は普通レベルの感じです。寝転び浴と中央に絹の湯と称する新しいお湯があります。温泉主浴槽は一部が壺湯状態になっていまして、40℃ほど。泉質は単純泉で0.376g/kg、34.6℃、480L/min、pH8.3となっています。どの浴槽もわずかながらもつるつる感はありまして、循環しつつもスポイルされた感じは特にないです。ちなみに反対側の浴槽だとかけ流しの壺湯も楽しめます。もちろんこの浴槽が一番いいんですが。どちらの浴室でも楽しめるようになってくれれば言うことなしかもしれません。 -
施設外観
-
南海の初芝駅から数分のところにあるスーパー銭湯さんです。1階は駐車場になっていまして、お風呂は2階になります。
岩盤浴が追加料金100円で楽しめるようになっていまして、これはなかなかお徳です。普通の入浴料金が650円ですから、総額750円で岩盤浴フリータイム+館内着と大判バスタオルレンタルがついてきます。
岩盤は男女共通で15人ほど。場所によって色々で、岩盤の状態のところと玉砂利のところがあります。女性専用のところも15人ほどあります。それ以外に冷蔵庫とごろ寝もできるリクライニングルームもありますが、こちらがかなり寒い感じだったので、あまりゴロゴロを楽しむことはできませんでした。ちょっと残念。あと、岩盤浴も室温が55℃ほどありまして、ごろ寝を楽しむにしても長時間は難しかったです。まあ慣れればいけるのかもしれませんが・・・。
お風呂は内湯がサウナと水風呂。温灸浴とジェット系、入浴剤浴槽は40℃くらいでした。檜風呂は42℃ほどでして、総檜の浴槽です。あとは奥に寝転び浴のスペースもあります。内湯は白湯です。アメニティはメーカー不詳の自然にやさしい2点セットです。
露天風呂には温泉が使われています。亀山のタートル温泉からの運び湯でつるつる感がしっかりとしているのが特徴です。壺湯は39℃ほど。隣には寝転び浴もあります。浅風呂は42℃くらいで一部がジェットと打たせ湯になっています。こちらが寒い季節では一番のところかと思います。
やはり平日の空いているときに岩盤をセットにして長居しつつ楽しんでもらいたいところですね。価格破壊的な設定は素晴らしいの一言。内容もありますし、十分にお勧めできますね。 -
仙人風呂2017-18
-
施設外観
-
阪急の富田駅から南東に20分ほど歩きます。市バスのバス停が近くにありましたので、バスでくればよかったかなと。ブックオフの裏手になりまして、店舗横には駐車スペースもあります。ここに廃材が積まれていまして、薪で沸かしているものと思われます。建物は2階建てで上は居住スペースと思われます。
番台式で脱衣所は普通サイズです。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれています。
浴室は入り口側に水風呂とスチームサウナ。中央から奥にかけてT字型の温浴槽です。深風呂は42℃、バイブラ、ジェット、電気風呂は40℃ほどでした。ミネラル湯浴泉のシステムを使っているようでして、深風呂の底には鉱石が入っていると思わしきバスケットが一杯並んでいます。これは相当の量でした。塩素臭は普通レベルで可もなく不可もなくといったところ。近くに住んでいたら毎日のお風呂としてローテーションの中に入ってきますね。かなり熱心にミネラルしていますので興味ある方は是非。 -
施設外観
-
京阪の萱島駅から東に10分ほどのところ、商店と住宅が混在する道幅の狭い路地に面しています。どっしりとした2階建ての建物で、南に30mほど行ったところに10台分ほどの駐車スペースがあります。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
浴室は奥行き方向に伸びています。深風呂は43℃と熱め。浅風呂は41℃。いずれも軟水と炭酸泉がセットになった湯とのことで、も大阪では珍しいとのこと。塩素臭は弱目でした。炭酸はあまり感じませんでした。温度が高いからかな?
隣は椅子風呂と電気風呂、赤外線の寝風呂、ジェットバスと続きます。40℃ほどで重曹を湯に投入しているらしいですが、つるつる感は感じず。
奥には100円サウナと蓬スチームサウナ、冷たい水風呂と並んでいます。奥の階段を上がりますと2階の屋上露天風呂になりまして、外気浴程度ではありますが露天です。浅風呂は40℃。漢方薬草風呂は38℃ほどでいい香りがしています。薬草が入った袋が浮かんでいました。
かなり充実したお風呂屋さんでして、規模も大き目でスーパー銭湯的な感じです。近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しみたくなりますね。安価に楽しめますし、湯もいい感じですしおすすめポイントが多いですよ。 -
施設外観
-
近鉄八戸ノ里駅を北に出て、ボーリング場の裏を左に入ると見えてきます。ビル型の銭湯さんで、レンガが印象的な外観です。煙突は中太タイプでした。
フロント式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク自販機、スポーツ紙、一般紙があります。うれしいのはドライヤー無料なこと。いいサービスですね。
お風呂もかなり充実しています。椅子風呂、深風呂は41℃、浅ジェットは40℃ほどで消毒臭は弱目でした。ラジウム鉱石電気風呂は、電気風呂に石が作用して云々ということです。右手には漢方薬の入浴剤浴槽と水風呂。水風呂はしっかりと冷えていました。サウナは追加料金なしの太っ腹。90℃くらいで5~6人サイズでした。奥には打たせ湯もあります。3連で強めの圧でした。
湯も水も気持ちよく、ちょっとしたスーパー銭湯的なところかと思います。早朝6時から深夜3時までと、営業時間が長いのもうれしいですね。大学生の利用も見込めるところですし、是非若者に味わってもらいたいですな。いいお風呂屋さんですよ。