本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2831件~2840件を表示

前へ  280 281 282 283 284 285 286 287 288 289  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 湯あそび系の軟水銭湯

    投稿日:2015年7月19日

    湯あそび系の軟水銭湯ゆーらく(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月29日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急十三駅東口から北へ。つきあたりを右折しましてどんどん東進します。十三小学校のあたりのつきあたりを左に折れて阪急の踏切を越えたあたりにあります。駅からは徒歩10分程度。白い2階建てで上はアパートになっているのかな?普通の住宅よりかは規模が大きい集合住宅っぽい上層階です。煙突は珍しい中細タイプ。
    フロント式で小さなロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、漫画の単行本なんかが置かれていました。
    脱衣所は小さめで、こちらにはドリンク自販機があります。
    浴室はDANKENの軟水タイプのようです。手前はいわゆる階段風呂になっていまして、湯は電気風呂→40℃の浅風呂→42℃の深風呂の順に流れて、最後は専用の回収口に流れ落ちていきます。消毒臭弱めのいい湯でした。奥にはリラックバスとローリングバスというジェット系の浴槽。赤外線つきです。
    最奥は100円サウナと水風呂、露天のコーナーがあります。サウナは檜のいい香りがしています。95℃で4~5人サイズ。ロイヤルキー方式です。ここの香りに引かれて100円払ってしまいました。満足です。水風呂は20℃ほど。露天は漢方系の入浴剤浴槽と打たせ湯、それから白湯の小浴槽がありました。外気浴程度です。
    明るく綺麗なお風呂でして、機能的な面も文句なし。サウナの質も高く、湯もよいとくればお勧めしないわけにはいかないでしょう。十三で飲んだくれた後、こちらの方まで足を伸ばすと遭難してしまいそう。なので、飲んだくれる前に入っていこうと思います。近所の方、ここはお勧め指数高いです。是非どうぞ。

  • こじんまり銭湯さん

    投稿日:2015年7月18日

    こじんまり銭湯さん桃之湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄布施駅から南へ。ドミノピザのところを左に入りまして、3本目くらいを右折したところにあります。黄土色の飾り煉瓦が印象的な2階建ての建物で、上は住宅になっているようです。煙突は細身タイプでした。
    番台式で脱衣所は小さめ。ドリンク冷蔵庫がありました。何もないと言えば失礼かもしれませんが、すっきりとした脱衣所です。
    浴室はそれほど狭くはありません。手前が深風呂で42℃くらい。隣に浅風呂超音波と電気風呂でこちらは40℃程度となっています。塩素臭は分からないレベルで快適。奥にはスチームサウナと水風呂があります。水風呂はぬる目ながら完全かけ流しとなっていまして、じっくりと入ることができました。これはこれで気持ちよかったですね。奥の壁にはカジキマグロの飛び出し絵がありましたが、余所でも見たことあるような。同じ工務店かもしれません。
    湯の状態がいいですし、水風呂も魅力的でお勧めできるところです。水の温度を考えると、やや寒くなってきたころがいいかもしれません。近くに住んでいたら毎日のお風呂として利用したいと思えるところかと。是非どうぞ。

  • 温度がめりはりついていてよい

    投稿日:2015年7月18日

    温度がめりはりついていてよい大和温泉(塚本)(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月27日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR塚本駅を東口に出まして、ローソンの先を左折し、北に進んでいきます。淀川通を越えて塚本ドライビングスクールの建物を過ぎたところで右折しまして、3ブロックほど先にあります。幅広の2階建ての建物で、店舗脇には薪が積まれています。煙突は細身のタイプで、黒い煙がもうもうと上がっていました。
    番台式で、この番台は相当の年季が入っていると思われます。脱衣所は広目で雪印の冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙、漫画雑誌が置かれていました。脱衣所側に有料のサウナがありました。
    浴室も広々としています。手前側に深風呂、浅バイブラのセットがあり、44℃ほど。トルマリン鉱石の入ったバスケットが沈められています。時々新しい水が入ってきまして、塩素臭は弱めのいい湯です。奥には電気風呂、入浴剤浴槽があり、どちらも44℃と熱め。入浴剤でこの温度は珍しいかもしれません。あとは、奥の脇のところに水風呂がありまして、これはびっくりする冷たさです。心臓が喉から出てくるかと思ったくらい冷えています。こちらにもトルマリン鉱石が…。
    結構近代的な造りでして、清潔感もあって好みです。温度が高低めりはりがついていまして、温浴槽はかなり熱め。水風呂はキンキンに冷えてということで、特に夏場にお勧めですね。暑い季節にこの水風呂で締めるというのが最高のぜいたくかと。そのせいか、近所のちびっこで賑わっていました。まだまだ若い子も捨てたもんじゃないといいますか、銭湯が子どもの社交場になっているのが嬉しかったですね。

  • 明るく楽しい銭湯さん

    投稿日:2015年7月15日

    明るく楽しい銭湯さんやしろ湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月26日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    福井市街地の中では西部。日野川の東側、社西小学校のすぐ近くにあります。大きな2階建ての建物で、煙突は細身タイプ。建物の前後に駐車スペースがあります。
    番台を改造してフロント式にしたようで、脱衣所は普通サイズ。とてもきれいに整頓されています。メグミルクの冷蔵庫がありました。ドライヤー無料サービスも嬉しいです。絵心のあるアニメチックなポスターが色々と貼られていまして、多分店主さんか女将さんのお手製だと思います。とても楽しく拝見しました。
    浴室は入り口側に有料のサウナ。水風呂はきりりと冷たくていい感じ。温浴槽は40℃ほどの入浴剤バイブラ、白湯は44℃ほどでバイブラとジェットもあります。消毒臭は弱めでサッパリしたいい湯です。かなりアツアツなのでご注意を。水との温度差がくっきりしていまして、このあたりは好みです。福井市内のお風呂屋さんは水風呂がいいところが多く、多分ですが地下水に恵まれたエリアなのでしょう。この点では京都に匹敵するかもしれません。こちらは湯もいいですし店舗も明るく快適なのもポイント高いです。近隣のお風呂として楽しむのはもちろんですが、ちょっと近くに来た折には立ち寄りたいところですね。昼1時の開店と銭湯さんにしては早めなのもうれしいところ。また来たいと思います。

  • ぬるめの湯で落ち着きます

    投稿日:2015年7月13日

    ぬるめの湯で落ち着きますニューさかえ(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の蒲生4丁目駅から北へ。蒲生中学校東の交差点を右折し、しばらく行くと右手に見えてきます。3階建のビル型の建物で、店舗前の玄関のスペースに広目のコインランドリーがありました。ということで、玄関とランドリーがオープンスペースになっているのが変わり種です。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。明治の冷蔵庫とスポーツ紙、一般紙がありました。脱衣所側にせり出す形でサウナがあります。こちらは別途200円が必要です。
    浴室はビル型らしく湿った空気感が漂います。男女境界壁側に炭酸泉の深風呂と浅風呂。40℃くらいで消毒臭は弱めです。水風呂はぬるめ。スチームサウナもありました。奥には電気風呂、ラジウム鉱石風呂、ジェットバスと並んでいまして、こちらも40℃くらい。ラジウム鉱石風呂はきちんと湯口に石がセットされていました。効能のほどはよく分かりません。
    どの浴槽もぬるめの温度設定で、暑い季節ということもあり、ゆっくりと入って疲れをいやすことができたのが何よりです。冬場はまた違った温度設定になるのかもしれませんが、とりあえず夏場は有難いところかと。また近くに来たら入っていこうと思いますね。

  • さざ波を聞きながら

    投稿日:2015年7月12日

    さざ波を聞きながら休暇村 近江八幡

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月19日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    琵琶湖沿いにある休暇村。県道25号線沿いにあるのですが、この道が意外に狭いので往生します。施設はきれいで開放的。日帰り入浴も気軽に楽しむことができます。
    フロントでお金を支払い、チケットをもらいます。お風呂は2階でして、こちらの番台にチケットを出して入浴という形です。内湯はサウナと大浴槽。42℃ほどでうっすらとオーバーフローしています。消毒は弱めで無味無臭の湯でした。露天は40℃ほどで、目の前が琵琶湖ですから眺めはいいですし、さざ波の音に癒されました。泉質は単純泉で0.20g/kg、pH8.23、31.2℃というスペック。あまり特徴のある湯ではありませんが、湯使いはまずまずということで、ご容赦を。アメニティはパックスナチュラムの2点セットで、頭がバシバシになってしまいますのでご注意ください。琵琶湖の水質保全のためということらしいですが、もう少し何とかならんのかというのが正直なところです。

  • ナニワ工務店の非軟水タイプ

    投稿日:2015年7月11日

    ナニワ工務店の非軟水タイプ七福湯【大阪・西成区】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月18日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄花園町駅を2番出口に出まして、すぐ南の角を西に入っていきます。車1台分の細い路地を10分ほど進んでいきますと左手に見えてきます。このあたりは普通に下町の住宅街でして、労働者の町とは趣が異なっています。立派なビル型の3階建ての建物で、煙突は太いタイプ。
    フロント式でロビーあり。スポーツ紙や漫画雑誌が置かれています。飲み物はドリンク冷蔵庫と自販機がありました。脱衣所は普通サイズです。
    浴室はナニワ工務店の非軟水タイプでして、脱衣所との間はガラス張りになっているお蔭で広く感じられます。事実、結構な広さはありますが。向かって右手は白湯のコーナーで、41℃の深風呂、クリニックバス、電気風呂のセットです。消毒臭は弱め。水風呂は冷たいです。熱交換機がはたらいているのかもしれません。奥には100円サウナがあります。向かって左手は炭酸泉のコーナーで、40℃の炭酸泉は微白濁があります。銀イオン殺菌のため塩素臭は感じられず。ということで快適な入浴となりました。
    広目で機能的というのが印象です。湯使いもいいですし、お勧めのお風呂屋さんですね。ここは一部のカランガ変わっていまして、蛇口をねじる方式。ばねが仕込まれていますので手を離すと元に戻り自動で停止するのですが、このタイプの蛇口は初見でした。まあそれは横に置いといて、毎日のお風呂として是非楽しんでもらいたいところ。近所の方は是非どうぞ。

  • 大学生で賑わう

    投稿日:2015年7月5日

    大学生で賑わう昭和湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急淡路駅を西に出まして、少し北に行きます。駐輪場みたいなところを左に折れてしばらく行くと右手に見えてきます。きれいなマンションが上にありまして、そこの1階がお風呂屋さん。黒い金属製の煙突が印象的です。外観は新しく、洒落た雰囲気がいいですね。
    番台式で脱衣所は小さめです。雪印のドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫、読み物はスポーツ紙に漫画雑誌なんかがありました。
    浴室ですが、ビル型なので天井は低いのですが湯気抜きはしっかりとできています。入り口付近に水風呂があり、あとは深風呂、バイブラ、寝浴のジェットバス、電気風呂がセットになっています。42℃ほどで塩素は弱め。奥にはスチームサウナと打たせ湯、あとは密室のラドン浴槽がありました。銭湯さんにしては珍しく、アメニティが据え付けられていまして、牛乳石鹸の業務用のシャンプーリンスとボディソープがあります。
    大学生を中心に、お客さんが多いのも特徴で、夕方の訪問でしたがサークル単位で大量に来ていました。最近の銭湯事情を鑑みるに、これは特筆すべきところかと思います。お客が多い、しかも他い人が一杯というのは余所ではなかなかお目にかかれません。是非とも若い方の社交の場としても機能してもらいたい、そう願ってやまないところです。

  • 便利なオールナイト銭湯さん

    投稿日:2015年6月27日

    便利なオールナイト銭湯さん湯あそびひろば憩いの湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    姫路城の南東、大きな神社の東側にあります。ここら辺の国道2号線は東行きの一方通行になっていまして、坂田町の交差点を北に入ったところです。上はマンションになっている立派な建物で、1階は駐車スペース。お風呂は2階です。駐車場は10台分ほどあります。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、軽飲食スペースもありました。ただ、訪問したのが早朝だったためか、飲食スペースは営業していませんでした。
    脱衣所は小さめです。
    お風呂も小さめ。入り口側に有料のサウナがあります。隣接する水風呂は結構冷たくて快適。あとは「湯あそびひろば」の系列らしいアイテムバスがありました。と言っても、スペース的な制約がありますので、エステバスとバブバンドルの2つ。主浴槽は深風呂と浅風呂で42℃ほどの消毒臭弱めのいい湯です。1人用の入浴剤浴槽もありまして、こちらは40℃とじっくり入れるような温度です。ビル型に多い天井の低さですが、湯気がこもるということはなかったです。
    湯の状態もいいですし、こちらは何と言っても営業時間がオールナイトの無休というのが魅力でしょうか。昼の2時から始まって、終業が翌朝の10時ということで、深夜や早朝の訪問で汗流しができるというのは嬉しいところ。姫路の観光目的の人もそうですが、岡山方面に抜ける方とかも、入っていってもいいと思います。ちょっとした休憩がてら是非どうぞ。

  • ややぬるめの温度設定

    投稿日:2015年6月27日

    ややぬるめの温度設定スーパー銭湯 花の湯 姫路店感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年5月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    姫路市内の南部にある側のイオンモールの北に位置しています。県道62号線沿いで、隣に山陽電車が走っていました。一見するとお風呂がそこにあるとは分かりにくいパチンコを中心とした施設の中です。もう少し看板とかを目立つようにしたらいいのに。
    形態は白湯のスーパー銭湯でして、リニュアルしたとポップに書いてありましたが、どこが変わったのかよく分かりませんでした。内湯は白湯と入浴剤、それからアイテムバス群と水風呂、サウナといった構成です。露天は座浴のジェット、打たせ湯があります。あと、底の浅い岩風呂もありました。全体的にぬるめの温度設定でして、夏場はゆっくり入れるのが何よりです。炭酸泉とかはありませんで、一時代前のスーパー銭湯といったところ。まあ料金が安いですし、文句ありませんが。

11146件中 2831件~2840件を表示

前へ  280 281 282 283 284 285 286 287 288 289  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる