本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【100名に当たる】電子チケットご利用でお得なプレゼント!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2911件~2920件を表示

前へ  288 289 290 291 292 293 294 295 296 297  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 湯あそびひろばの原型のような

    投稿日:2015年2月13日

    湯あそびひろばの原型のような大黒湯(若松町)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR新長田駅の南口から西へ。鉄人のところを通りぬけてしばらく行った住宅街の中にあります。ちょうど鷹取駅との中間点付近です。駅からは10分ほどでした。白い2階建ての建物で赤色の日よけが印象的です。煙突は短く太目のタイプです。
    フロント式でロビーあり。白バラ牛乳の冷蔵庫、サントリーの自販機が置かれています。脱衣所は割りを食う形で狭いです。
    浴室もこじんまりとしていますが浴槽の種類は色々です。まず入ってすぐに目につくカラフルなタイル。暖色系の明るい色使いは「湯あそびひろば」のそれですね。排水口の目皿は”Daiichi”となっていまして、”DANKEN”になる前の、湯あそび原型のお風呂屋さんです。メインは階段風呂の形式で、湯は赤外線の電気風呂→浅バイブラ→深風呂の順に流れ落ち、専用の回収口に消えていきます。40℃ほどで消毒臭は弱めでした。奥には水風呂と思わしき深めの浴槽があるのですが、休止中でネットがかけられています。あと、入浴剤入りの座浴ジェットとスチームサウナがあります。全身シャワーか打たせ湯のようなところもあるのですがこちらは故障中で使えませんでした。
    休止中の部分がちょっと気になりますが、それを除けばボチボチといったところでしょうか。湯使いもまずまず、浴槽の種類もまずまずということで近所のお風呂としてお勧め。新長田界隈は元気なお風呂屋さんが健在のエリアですので、是非頑張って盛り上げてもらいたいところです。

  • 小さいけれども湯水がいい

    投稿日:2015年2月12日

    小さいけれども湯水がいい都湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR膳所駅を京阪側に出まして、駅前の狭い通りを右に100mほど進んでいったところにあります。間口の狭い2階建ての建物で、煙突は細身。隣に駐車場があります。玄関脇に廃材が積まれていました。混合釜かもしれません。
    玄関はすこぶる小さいです。番台式で脱衣所も小さめ。ロッカーは籐籠を中に収納する京都式です。ドリンク冷蔵庫、漫画雑誌がありました。
    浴室もこじんまりとしています。まず洗い場の鏡が修道院の窓のような上が円形アーチ、下が長方形の組み合わせで、これは京都でも数軒見たことがあるロマネスク様式の鏡です。入り口側に50円サウナ、水風呂は冷たくて人が入るとオーバーフローします。温浴槽は浅ジェット風呂、深風呂、電気風呂のセット。42℃ほどで温まりのいい湯です。消毒臭は全く気になりませんでした。天井は高く、湯気抜きはきっちりできていて何よりです。
    訪問日が冬至の日だったため、柚子風呂を実施していました。多くの浴場組合がやっていると思います。10個ほどの柚子が洗濯ネットに入れられて浮んでいます。これが2セットあり、いい香りがしていました。旬のお風呂に入って季節を感じる、これも銭湯巡りの醍醐味ですね。

  • 単純弱放射能泉

    投稿日:2015年2月10日

    単純弱放射能泉おもてなしの宿 渓山閣(けいざんかく)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月21日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    湯の花温泉の入口にあるお宿です。日帰り入浴も受け付けてくれていまして、そちらで利用してみました。フロントで手続きをしまして、地下1階に下りていきます。ただ、崖地に立地しているためか、地下1階と言っても地下ではなかったりします。
    落ち着いた雰囲気のよい脱衣所で、篭と貴重品ロッカーの併用となります。
    内湯は10人くらいが入れるミニ・タワーサウナで90℃くらい。水風呂は専用の回収口にあふれ出す形です。鉱物臭も感じられます。大浴槽は一部が座浴ジェットバスになっていまして、42℃、無味無臭浴感なしの湯です。消毒臭も控え目でした。こちらも浴槽の湯は専用の回収口にあふれ出しています。泉質は単純弱放射能泉で30.5℃、41.6×10^-(10)キュリー/kg、1.321g/kg、270L/min、pH7.14となっています。湯使いは加温・循環・消毒ありです。露天は雨よけ日よけの屋根があるタイプで、表現は不適切かもしれませんが「ピロティ」のお風呂みたいな感じです。手入れの行き届いた庭を見ながらの入浴です。小浴槽と寝風呂でこちらも温泉使用。アメニティは旅美人の3点セットです。
    落ち着いた雰囲気のよい宿で、清潔感もバッチリなのはさすがです。従業員さんも感じのよい方が多くて好印象でした。お湯は湯の花温泉そのものと言いますか、あまり特徴がないところなのですが、雰囲気のよさが前面に出てよかったですよ。

  • 広々していて気持ちよい

    投稿日:2015年2月9日

    広々していて気持ちよい百草湯(諏訪)(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR放出駅から南。内環状線の側道にそってあります。川を渡った反対側で、徒歩でのアクセスは容易ですが、車だと深江橋側からのアプローチになるのかもしれません。堂々としたビル型の2階建ての建物です。
    番台式で脱衣所は大き目。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、一般紙、漫画雑誌など読み物は一通りそろっています。
    浴室も広々しています。鶴亀温水器工業という耳慣れない工務店の仕事のようで、ちょっと独特の造作もあって楽しいです。まず主浴槽は八角形。深風呂と浅風呂に分かれていまして、浅風呂には子ども用のアヒルの遊具が鎮座しています。おもちゃではなく、公園あたりで見られるようなちょっとした遊具です。ボディはかなり汚れてしまっています。隣接する形で超音波風呂と電気風呂。ここまでは41℃ほどで消毒臭は弱かったです。奥には36℃ほどのラドン・バイタル浴槽。もともと密室のようですが、入口の面が大きく開けられていました。それからスチームサウナ、50円サウナ、水風呂と続きます。水風呂はなかなかの冷たさです。簡単な露天風呂もありまして、打たせ湯がついていました。
    ここは広さが何よりのポイントになるかと思います。強烈に広いという規模の力学はないんですが、広々していて家庭風呂とは一味違う、そんなところが魅力ですかね。近所にあればちょくちょく通うことになるでしょう。徒歩や自転車で行ける人に特にお勧めです。

  • 人工温泉です

    投稿日:2015年2月7日

    人工温泉ですLA・SE・RI Resort&STAY(旧 ラ・セリオール)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月18日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    氷見市街地から国道160号線を七尾方面に進んでいきますと、海側に見えてきます。こじんまりとしたお宿でして、昼間はカフェも営業しているようです。宿泊施設なのですが、県の浴場組合に登録している銭湯さんでもありまして、当然ながら日帰り入浴も楽しむことができます。価格は公定価格です。
    脱衣所は小さめで、ロッカーは扉なしの脱衣箱と、それぞれの箱に鍵付きの貴重品入れがあります。
    浴室もこじんまりとしています。内湯は石が入っているようなバスケット入りの浴槽が1つ。42℃くらいで塩素臭は感じません。露天も小さな浴槽が1つありまして、こちらは40℃くらい。富山湾に面したオーシャンビューの浴場でして、眼下5mほどのところが波打ち際です。氷見でよく見られる定置網がこちらからも見えます。天気に恵まれれば、お馴染みの「海越しの立山連峰」も見えそうです。対岸の富山市方面の工場の煙突は見えていました。お湯は天然温泉ではなく、ブライオナイト入りの人工温泉ということですが、浴感とかは特にありません。まあ心地よいサッパリした湯だけで十分ありがたいかと。アメニティは花王の2点セットでした。

  • 明白な塩味

    投稿日:2015年2月4日

    明白な塩味健康増進センター アスロン感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月14日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    のと里山海道から続く七尾田鶴浜バイパスの高田インターを降りたところにあります。フィットネスのような健康増進施設に附属する温泉です。
    したがってお風呂はシンプルで内湯のみ。サウナと水風呂、温泉使用の主浴槽とバイブラというラインアップ。泉質は高張性のナトウム-塩化物泉で14.10g/kg、pH7.5、52.5℃、102.8L/minとなっています。湯使いは循環と消毒あり。浴槽内では41℃くらいで明らかな塩味がありました。肌のべたつき具合はそれほどでもありませんでした。消毒臭は強めで、ここだけは残念でしたね。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」3点セットでした。
    温泉メインの施設ではないので、まあこんな感じかなぁといったところです。温泉らしさはそれなりに感じられますので、あとは湯使いの巧みさがあれば言うことなしかと。

  • 新開地のお風呂屋さん

    投稿日:2015年2月3日

    新開地のお風呂屋さん湊湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    新開地駅8番出口を出まして商店街を南下します。ボートピアを越えて紫色のスナックを右に折れたところです。ビル型の建物で上はアパートになっている模様。ランドリーを併設しています。お風呂屋さんの暖簾がかかっておらず分かりにくいのですが、店舗入り口はランドリー脇の影になっているところです。
    番台式で脱衣所は幅広かったです。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙、男性誌なんかが置かれています。
    浴室はビル型にしては天井が高くて広々した印象です。入り口付近にヒマラヤ硫黄岩塩風呂がありまして、岩塩らしいいい香りがしています。舐めてみますとしっかり塩味が感じられてなかなかのものです。40℃とぬる目でした。中央には大阪式と異なりノンステップの掘り込み形式の浴槽が展開されています。浅風呂、深風呂、エステバス、ジェットバスのセットで、なかなかの大きさです。41℃ほどで消毒弱めで心地よく入れました。大きなモザイクタイル画と言いますか、大雑把なタイル画があります。
    ヒマラヤ岩塩風呂を筆頭に、湯の状態がいいのでお勧めできるところかなと思います。営業時間も昼11時からと早めですので、存在を知っていると便利になる方もいらっしゃるかと。近くに来たら再訪ありですし、また新開地あたりにきた折には入っていこうと思います。

  • 小規模銭湯のお手本のような

    投稿日:2015年2月2日

    小規模銭湯のお手本のような本道湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    市バスの赤川1丁目バス停から1本東に入ったところにあります。2階建てで黄色い外壁に大きな「ゆ」の字が特徴的な建物です。煙突は中太タイプです。昭和50年代の設計ということで、1時代前といった感じですが、これはこれで好きです。
    番台式で脱衣所は小さめ。雪印冷蔵庫、スポーツ紙、男性誌が置かれています。また脱衣所側に入口があるサウナがありまして、これがレンタルバスタオル付きで20円という激安価格でした。
    浴室もこじんまりとしています。入り口側に水風呂がありまして、人が入るとオーバーフローする感じです。温浴槽は深風呂、浅風呂、超音波、電気風呂のセットでして、41℃ほどで消毒臭控え目のいい感じの湯です。ここのびっくりポイントは男女境界壁に描かれたモザイクタイル画でして、これがピカソなんだかダリなんだかジョアン・ミロなんだか分からんくらいにポップな抽象画でして、これは銭湯アートの中でも突き抜けた感じかと思います。似たようなテイストに守口市のコミカ温泉がありますが、あちらよりもはるかに抜けています。これは飽きずに見続けること可能ですね。
    アートも凄いのですが、きちんと湯の状態が維持されている点が一番かと思います。貼り紙類もいやらしさのない程度に充実していますし、経営者さんの若さが出ていていい感じ。湯水目当てに訪問したいところですし、何よりも小規模銭湯さんの中でお手本になるべき店舗のような気がしています。ここまできっちりしていると、規模にかかわらず常連になってしまいますね。近くの方にはもちろんですが、銭湯経営者さんにもお勧めできます。

  • かなりハイレベル

    投稿日:2015年2月1日

    かなりハイレベル安井温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪堺の宿院駅から東に進みます。安井町の交差点を歩道橋で渡ってから国道26号線を1筋南に行き左折したところにあります。時計台みたいな洒落た2階建ての建物です、煙突は中太タイプでした。
    フロント式で待合のロビーあり。ドリンク冷蔵庫があります。脱衣所はやや狭く、こちらはドリンク自販機です。ドライヤーが無料なのがありがたいですね。あと、脱衣所中央にはワンオフっぽい木製ベンチがあります。これは趣味のよさが出ています。
    浴室は入り口側にサウナ。中央に深風呂(42℃)、浅風呂、立浴ジェットのセット。竹炭が入っているようで、バスケットの中に炭のようなものを確認していますが、特に湯が香りづいているとかはありません。まあ浄化メインかと思います。消毒臭は弱かったです。奥には寝風呂ジェットと電気風呂。こちらは備長炭入りです。最奥は5段ほど階段を登った先にあるのですが、密室っぽいラドン風呂。こちらは40℃くらい。隣は水風呂です。この水風呂がなかなかのものでして、冷たさもさることながら微金気臭を感じました。鉄分が入った地下水を濾過せずに投入しているのかもしれません。爽快感ありますし、夏場に嬉しいところかと思います。ちなみにシャンプーは備え付けがあります。メーカー不詳の緑色のものでした。
    水風呂の具合がいいのは先に書いた通りですが、温浴もなかなかのもので、強くお勧めできるところかと思います。経営者の方もお若く、サービス精神に富んでいますので、これから先も楽しみなところですね。今まで入った堺のお風呂の中でもトキワ温泉に次ぐ好印象のところかと思います。また通りがかりにさっぱりとさせてもらおうかと。皆さんも是非どうぞ。

  • 冬場向けの温まる湯

    投稿日:2015年1月31日

    冬場向けの温まる湯白鶴温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月9日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR鶴橋駅の中央改札口から、環状線に沿って北に行きます。このとき、環状線の外側で閉口している道を進んでください。そうしているうちに右手に見えてくるビル型の銭湯さんです。白い2階建ての建物でフロント式。小さなロビーがありまして、ドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
    浴室は中央に44℃の深風呂と42℃の浅風呂。消毒臭は弱くて快適な湯です。サッパリしていまして、湯温も高くてよく温まります。奥には座浴ジェットと電気風呂もあります。そしてこちらのミストサウナはアロマスチームということで、ラベンダーの香りが強めに効いています。ミスト多めでちょっと息苦しいです。水風呂はありません。
    ここはミスト系に特徴がありますが、それ以上に湯温の高いガツンと温まるところが魅力かもしれません。水風呂なしということで、冬場向けかと思います。焼肉の前後に是非どうぞ。

11146件中 2911件~2920件を表示

前へ  288 289 290 291 292 293 294 295 296 297  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる