本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2851件~2860件を表示

前へ  282 283 284 285 286 287 288 289 290 291  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 大釜風呂がぼちぼち

    投稿日:2015年6月2日

    大釜風呂がぼちぼち天然温泉 虹の湯 西大和店感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    奈良県の西部にある北葛城郡。ここは王寺町や河合町、上牧町や広陵町といった、細かい町がごちゃごちゃとあるエリアです。併設の大合併をし損ねたような印象があります。このあたり、大阪のベッドタウン化したところでして、西大和ニュータウンとか呼ばれています。そのニュータウンの中、上牧町にあります。以前は目印がなく、道案内しにくいところだったのですが、アピタが隣に建ちまして、そのお蔭でちょっと目立ってきました。
    お風呂は高台に位置していますが、眺めとかは特になし。いでたちは普通にスーパー銭湯でして、エントランスから食堂まで結構な混雑でした。浴室は内湯が温泉浴槽とアイテムバス、サウナと水風呂といったところで、ここの温泉浴槽は消毒がかなり強かった。濃い食塩系の湯で、肌がべとべとしてくるなかなかに威力ある湯なのですが、湯使いがもう一つといったところ。これは露天でもそうでして、温泉がメインの滝風呂から続く一連の流れの湯もちょっと塩素が強め。温度は42℃と高めです。露天の下段に東屋風の浴槽と、その裏手に大釜風呂がありますが、この大釜が一番よかったかな。昔の日本酒を作るための大きな釜を使って巨大な五右衛門風呂にしたような感じでして、湯はちょろちょろと投入されていました。加温していない湯が入ってきています。下から加温湯が入ってくるのかな?ちょっと確認できませんでしたが、浴槽内で40℃ほどの温度がありましたので、どこかから投入されているのは間違いなさそう。ここだけは塩素臭がそれほど強くないですし、温度もいい感じなので長湯を楽しむことができました。冬場は少々厳しいかもしれませんが。
    個人的にはもう少し塩素臭が抑えられるといいかなと思いました。湯の素性はいいはずなので、源泉の力感をダイレクトに感じてみたいところではあります。

  • こじんまりとプチレトロ

    投稿日:2015年6月2日

    こじんまりとプチレトロ神石温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海バスの石津神社前(南行き)バス停から国道26号側道を少し南に進んでいきますと、左折指示の看板があります。そちらに従って狭い路地を進んでいきますと、1つ目の角を右に折れたところに見えてきます。大阪の下町らしい道が狭い一帯です。2階建ての建物で上は住宅になっているようです。煙突は中太タイプです。
    番台式で脱衣所はやや小さめ。幅方向には結構な長さがあるのですが、奥行きが短くなっています。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれていました。あとはJAFメイトあたりの読み物が置かれていたのと、カレンダーが海上自衛隊でした。自衛官募集のポスターがあったりして、国防押しのようです。
    浴室も奥行きが狭くなっています。浴槽は深風呂、浅風呂(一部ジェット)、電気風呂のセット。42℃ほどで塩素臭弱めのサッパリした湯です。奥には増築したのかな?横長のスチームサウナ(3人用)と1人用の水風呂があります。この水風呂は、アクセスからちょっと窮屈でしたが、やむを得ないでしょう。水の状態はまずまず良好です。壁にはよそのお風呂屋さんでも見かけるポスターや、タイルに小さな絵があったりしました。
    昭和40年くらいなのかなぁ、ちょっと昔の風情が残っていて好みです。こじんまりとしているのも逆にほほえましく思えるくらい。懐かしさをもって楽しめる方に特にお勧めですね。湯の状態もいいですよ~。

  • 薬草がかなりいい

    投稿日:2015年5月30日

    薬草がかなりいい八戸ノ里温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月9日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄八戸ノ里駅から北へ3分ほどのところにあります。3階建のビル型で茶色の外観です。煙突は中太タイプでした。植田工務店の施工のようです。
    番台を改造したフロント式でこちらにはドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫がありました。脱衣所は割りを食って小さめです。ドリンク自販機、漫画雑誌、スポーツ紙、一般紙があります。そして嬉しいことにドライヤーは無料。仕事前の一風呂にありがたいサービスですね。
    浴室はかなり充実しています。深風呂、浅風呂は41℃。超音波風呂と椅子風呂のジェット系。ラジウム原石入りの電気風呂という効果がありそうな浴槽もあります。そして薬草風呂。38℃ほどで薬草入りの袋が浮んでいます。なかなかに濃くて居心地良かったです。あとは奥に立浴のジェットバスと打たせ湯がありました。サウナは75℃?ほどの温度計指示でしたが、そこまでぬるい感じではなく、普通に温まりました。7~8人用です。湯は塩素臭が弱くて快適な感じ。ただ、ビル型銭湯にありがちな天井の低さからくる湯気抜きの悪さが気になりました。
    朝6時から翌朝3時の営業ということで、非常に便の良いのが嬉しいところ。さらに湯の状態もいいですし、清潔感もありお勧めできるところですね。営業時間の長いプチ・スーパー銭湯というところでしょうか。「使える」銭湯ということで、是非頭の片隅に記憶しておいてもらいたいところです。

  • デザイナーズ・スーパー銭湯

    投稿日:2015年5月30日

    デザイナーズ・スーパー銭湯狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道309号線の菅生交差点を西に入り、府道36号線を進んでいくと左に見えてきます。外観はかなり落ち着いた建物という印象で、内装も同様。1階はちょっとよく分かりませんで、お風呂のある2階に移動しました。ジャズがBGMとして流れてくるお茶れな空間の演出があります。
    内湯は白湯がメインでして、他に入浴剤浴槽やアイテムバス群。サウナと18℃ほどの水風呂もあります。アメニティはメーカー不詳の2点セットです。
    露天は滝を見ながらの入浴です。まず壷湯が10基。うち5基は炭酸泉で、5基は温泉を使った美泡湯となっています。信楽焼の職人と空間デザイナーのコラボとかで、独特の形状をした壷湯となっています。奥には温泉浴槽と温泉使用の美泡湯です。美泡湯とは、温泉に浴槽底部から微細な泡を投入して…ということらしいです。泉質はアルカリ性の単純泉でpH8.86、0.248g/kg、34.9℃、400L/minというスペック。加温、循環、消毒あり。浴槽内では40℃ほどの温度でして、消毒臭は弱め。浴感はなく白湯との違いが感じられず。アル単のつるつる感が出てくれればいいのですが。
    神戸のジェームス山でも見たような、デザイナーの仕事が前面に出たお風呂です。個人的には空間の演出もいいのですが、それよりも湯使いの良さと言いますか、温泉の個性が前に出てきてもらいたいところですね。湧出量は多いみたいなので、是非とも個性的な浴槽を1つ、所望したいところです。

  • 檜風呂と水風呂がいい

    投稿日:2015年5月28日

    檜風呂と水風呂がいい宝湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の北田辺駅から南へ。大きな通りを渡って右折します。小さなアーケードの商店街を左折し、つきあたりを左右で狭い路地を進んでいきますと右手に見えてきます。飾り煉瓦が印象的な3階建の建物で、煙突は中太タイプ。店舗横に廃材が積み上げられています。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫だけでサッパリとした印象。昭和40年代の施工と思われる、やや年季の入った脱衣所です。
    浴室はそれなりに広く、色々と浴槽があります。まず深風呂、浅風呂、電気風呂、バイブラのセット。湯温は41℃くらいで消毒はやや弱め。奥には寝風呂のジェットバスとスチームサウナ。そしてびっくりするくらいに冷たい水風呂です。強制冷却のなせる業か、地下水が冷たいのか分かりませんが、かなりな冷え具合です。最奥は1~2人用の檜風呂で39℃くらい。ゆっくりと入れます。浴槽の淵の部分と側面の上半分が檜。底部周辺はタイルが中心となっています。檜の柔らかさを感じる浴槽です。さすがに年季が入っていますので、木の香りはしませんでした。
    下町の静かな住宅街にポツンと建っているところですが、なかなかどうして、力量十分のお風呂屋さんかと。特に水風呂と檜風呂は印象に残りました。近くに住んでいる方には通ってもらいたいところです。

  • ミネラル湯浴泉

    投稿日:2015年5月26日

    ミネラル湯浴泉安中温泉【八尾市】感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR八尾駅を北に出まして、そのまま北上します。左にカーブしつつ信号があるのですが、その手前を右。そこから10分弱、大阪の下町らしい細い路地を進んでいったところにあります。ちょっと古びた感じがする外観で、特に壁の化粧板がトタン製というのが時代を感じます。上は住宅になっている2階建てで、煙突は中太タイプです。
    番台式で脱衣所はやや広目。「いたくら」のドリンク冷蔵庫です。
    浴室は脱衣所側にサウナがせり出しています。88℃ほどで3人用。追加料金なしなのが嬉しいところ。入り口付近に水風呂と寝風呂。水風呂はやや白濁していたような気がします。特に鉱物系の臭いとかはありませんでした。中央から奥にかけては、42℃の深風呂、浅風呂、座浴ジェット、電気風呂がセットになっています。大きめの浴槽で塩素臭は弱めでした。時々新水の投入があります。ミネラル湯浴泉という、鉱物系のバスケットを沈めた湯になっているのですが、石は確認できず。特徴がある湯ではありませんが、サッパリ快適な入浴ができるのが何よりです。奥の壁には富士山のペンキ画が描かれていました。
    ちょっと古い感じではありますが、しっかりとツボを抑えて気持ちよい入浴ができました。そこそこ大きな浴槽ですし、湯のコンディションもまずまずということで、毎日のお風呂としてお勧めできるところですね。近くに住んでいたらちょくちょく通いたくなる、そんな施設です。

  • ナニワ工務店のオール軟水タイプ

    投稿日:2015年5月26日

    ナニワ工務店のオール軟水タイプ春日湯(森小路)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年4月4日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪森小路駅を西に出まして、しばらく直進します。3本目くらいを左折すると右手に見えてきます。2階建てで上は住宅になっています。煙突は細身でした。
    番台式で脱衣所は少し小さめでした。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、一般紙が置かれています。あと、ここの脱衣所にはだんじりなのか「山車」のようなものの木製の模型が飾られています。これがなかなか精巧で、つい見入ってしまいました。
    浴室はナニワ工務店のオール軟水タイプです。内湯は深風呂。こちらは44℃と熱め。さらに軟水なので、肌にかなりピリピリときます。浅風呂と電気風呂もこちら。消毒臭は弱めで快適そのもの。逆サイドにはフィットネスバスとクリニックバス。いわゆるマッサージバス系です。奥は2階構造になっていまして、半地下は塩つきのラドンスチーム。2階は200円サウナと強制冷却による冷たい水風呂。そして露天には40℃ほどの入浴剤入りの岩風呂があります。湯の状態はどこもよく、非常にきれいで安心して入れますね。軟水銭湯はどうしても消毒臭が気になるところが多いのですが、こちらはそんなことはなかったです。これは好印象でした。
    営業時間も長く、無休の営業。さらに料金はちょっと安めで日曜は朝風呂もやっているという、「頑張り屋さん」のところかなと思います。値打ちのある湯を楽しむことができますし、頭の下がる思いです。是非末長く頑張ってほしいところですね。また来たいと思います。

  • 大きな浴槽でのんびりできる

    投稿日:2015年5月18日

    大きな浴槽でのんびりできる神洲温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月29日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急の神崎川駅を西に出まして、線路沿いを神戸方面へ。橋を渡って大島2交差点を越えて3つ目を左折します。商店街と下町の住宅街をミックスしたような街区を進んでいくと左手に見えてきます。堂々とした2階建ての建物で、煙突は細身です。
    番台を改造してフロント式にしたようで、木のぬくものを感じる趣味の良さがあります。ドリンク冷蔵庫、アイス冷凍庫あり。脱衣所は普通サイズで、スポーツ紙、鉄道雑誌、漫画の単行本などが整理されて置かれています。金魚の水槽がありまして、大きな金魚が1匹泳いでいました。ドリンク自販機もあります。脱衣所側にサウナが張り出していましたが、故障中とかで使えませんでした。
    浴室は広々しています。それぞれ大きめの深風呂、浅風呂、ジェットバス、バイブラ、電気風呂が並んでいます。41℃ほどで消毒臭はやや弱め。御影石をくりぬいた不思議な形状の湯口でして、新しい水が常時入ってきていました。水風呂はないのですが、湯はぬる目でじっくり入れたのが何よりです。
    やや古い建物ながら、簡単に改装をして若い経営者さんの趣味のよさが出ているようなところです。お風呂でゆっくり、脱衣所でのんびりと、意外に長居してしまいました。そんな心地よさが感じられるいいお風呂屋さんかと思います。ご近所の方、是非入ってみてくださいな。

  • できのいいレトロ系

    投稿日:2015年5月18日

    できのいいレトロ系春日湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海岸和田駅を出まして海側に進んでいきます。商店街のアーケードを越えてしばらく行きますと、ショッピングモールが出てきますのでそちらを左折。ただし、カーブする側ではなく、直進側の道を選びます。大北町交差点の先を左右で狭い路地に入ったところです。間口の狭い平屋建ての建物で、隣に居住スペースがあるようです。煙突は細身のタイプです。
    番台式で脱衣所は小さいです。雪印の冷蔵庫でした。こちらの最大の見どころはロッカーでして、木製の年代物を丁寧に維持しています。扉の数字が漢数字というから結構な年代物かと。奈良の勇湯だったかがこんな感じでした。
    浴室はそこまで狭くはありません。御影石の深風呂、浅風呂は寝風呂つき。ここまで42℃ほどで塩素臭は弱く心地よい湯です。隣は入浴剤浴槽で、40℃ほど。蓬の入浴剤が使われていまして、これが結構濃いです。もともとは深風呂のみだったのかな?浴槽の古さが他のとは違っています。増設して浅風呂と入浴剤を作ったのかもしれません。奥の壁のタイルには熱帯魚をモチーフにした絵が描かれていました。
    こじんまりとしていますが、浴室は古さを感じませんでした。よく温まりますし、清潔さも感じられ、好感がもてました。きれいさだけではなく、脱衣所の扉や玄関の引き戸などの建てつけもきっちりと調節されていまして、文句なく快適です。レトロと言いますか、年代は感じますが、メンテナンスの良さに頭が下がる思いですね。近くの方は是非入ってもらいたいと思います。ここまできっちりと維持しているお風呂屋さん、最近では珍しくなってきましたんで。

  • 温泉に炭酸投入

    投稿日:2015年5月14日

    温泉に炭酸投入天然湧出温泉 ゆららの湯 押熊店感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月25日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    奈良市北部を東西に連なる「ならやま大通り」の西行き車線沿いにあります。この通り、結構大きくて重要な通りかと思いますが、県道ですらない不思議。奈良市道、生駒市道となっているようです。東行き車線からは入れないのでどこかでUターンしてこなくてはいけません。
    お風呂は内湯よりも露天に力が入っているようです。というか、内湯はかなり小さいですね。内は以前、温泉の大浴槽だったところが炭酸入りの温泉となっていました。38℃ほどでツメツメで10人くらいが入っていました。消毒は強め。その脇に追いやられる形でジェットバスがあります。あとは通路沿いにサウナと水風呂です。露天は小さい温浴槽が熱めの42℃。滝の近くの大浴槽は40℃ほど。あと、広目の電気風呂が露天にありました。これも以前は別の浴槽だったように記憶しています。5~6基ぐらいありました。炭酸泉以外の浴槽は消毒は普通レベルでした。弱アルカリ性単純泉で、入るとうっすらとつるつる感が感じられます。ただ、よくできた白湯と比較するとそれほどバリューもありません。広々と入れる露天風呂をメインに考えればまずまずかなぁと。もう少し源泉の力感が感じられる浴槽がほしいところではあります。

11146件中 2851件~2860件を表示

前へ  282 283 284 285 286 287 288 289 290 291  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる