本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2901件~2910件を表示

前へ  287 288 289 290 291 292 293 294 295 296  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 結構充実したスーパー銭湯系

    投稿日:2015年2月26日

    結構充実したスーパー銭湯系文化温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年1月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    なにわ筋と国道43号線が交わるところから1ブロックだけ南に進んだところにあります。電車ですとJR今宮駅から徒歩7分といったところ。大阪の下町にある銭湯さんです。ビル型の2階建て。煙突はコンクリ製の中太タイプです。
    フロント式で小さなロビーあります。ここのロビーには銭湯にまつわるよもやま話が掲示されていまして、結構な量で読みごたえあります。お風呂の歴史やら効能やらマナーやら。ドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫もあります。
    脱衣所は普通サイズで演歌の有線がこれでもかと主張してきます。ここのロッカーの扉にもよもやま話の掲示が。読んでいると楽しくなりますね。こちらは啓蒙関係が中心でした。
    浴室はまずまずの広さで、天井も高くて気持ちよいです。男女境界壁に沿って電気風呂、浅風呂、深風呂、バイブラ、ジェットバスと並んでいます。いわゆる階段風呂になっていまして、ジェット側から電気風呂に向けて流れ落ちていきます。43℃とやや高温の湯で、消毒臭は控え目でした。隣には40℃ほどの入浴剤浴槽があります。反対の外壁側には有料サウナ。こちらはロイヤルキーが必要な懐かしのタイプ。隣は水風呂で人が入るとオーバーフローしてます。よく冷えていて気持ちよいです。そして最後は密室の岩風呂。1~2人用といったところ。あとは全身シャワーがありました。
    なかなか充実したプチスーパー銭湯といったところです。お客さんも多く、賑わっていました。日常のお風呂としては十分以上のスペックかと。駐車場もありますので、近くに来たら再訪したいところです。お勧めのお風呂屋さんですよ。

  • 充実した銭湯さん

    投稿日:2015年2月24日

    充実した銭湯さん浜之湯温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年1月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    府道29号線の港交差点を山手に曲がり、2本目を右に入ったところにあります。店舗裏に駐車場がありますので車での訪問も便利です。ちなみに南海の泉大津駅から徒歩10分少々といったところ。平屋建ての建物でランドリーを併設しています。煙突は先がやや細くなっていまして、「ゆ」の字の看板が貼り付けられています。夜は電飾で光るようになっています。
    番台式で脱衣所は広目。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、男性誌、漫画雑誌など読み物は多数。珍しく「大スポ」が置かれていました。あと、通りに面した側にちょっとしたスペースがありまして、こちらはスロットやらゲームやらちょっと派手です。
    浴室は広々していて充実しています。まず主浴槽深と浅。軟水使用で42℃くらい。消毒臭は控え目でした。オーバーフローがありまして、専用の回収口に流れ落ちていきますので、ゴミ抜けが良好です。あと、入浴剤は2種類ありました。1つは超音波と気泡風呂に使われていて、他方は電気風呂です。電気の苦手な方には、電気風呂の手前にビリビリ来ないスペースがありますのでそちらを利用しましょう。あとはドライサウナとスチームサウナ。追加料金なしというのが嬉しいところ。水風呂は強制で冷却している冷たいものです。露天もありまして、こちらは塩風呂となっています。ちょっと変わっていることとしましては、ここの露天に塩が盛られた洗面器が置かれていまして、各自塩サウナのように塩を体にぬりつけてマッサージします。締めはそのまま流さずに露天の浴槽にドボンすれば、露天の浴槽は塩風呂になるという形態。肌はつるつるしますし、塩風呂も楽しめますので面白い趣向かと。循環器の配管とか心配ではありますが、まあ文句なしです。
    とにかく充実したラインナップが魅力のお風呂屋さんです。経営者さんはまだお若い方のようで、その意気込みとかが見えてくるようでほほえましかったです。日ごろスーパー銭湯通いをメインにしている方には特にお勧めできるところですね。是非どうぞ。

  • 熱めの湯がなかなかよろし

    投稿日:2015年2月23日

    熱めの湯がなかなかよろし香ヶ丘温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年1月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海の浅香山駅を出て東に5分くらいの住宅街の中の銭湯さんです。道路の幅が広目に取られていまして、ひょっとすると所得が高い層の住宅街なのかもしれません。プチ高級住宅街といったところでしょうか。外観は白い2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。場所は確認していませんが駐車場があるようです。玄関先の銘板を見ますと、「小澤工務店」という耳馴染みのないところの改装らしいです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫とスポーツ紙がありました。あと、「ボディドライヤー」という人間乾燥室が置かれています。
    浴室は盛りだくさんです。まず入り口側に入浴剤浴槽。40℃ほどで当日は「青森ひばの湯」となっていました。青色のいい香りがする入浴剤です。中央には深風呂、浅風呂、電気風呂のセット。これが44℃と高めの設定で、浅風呂でも結構熱いです。消毒臭は控え目でサッパリしたいい湯です。奥には赤外線の寝風呂ジェットがあります。変わり種としましては、打たせ湯があるのですが、これが周囲とは隔てられた部屋になっていまして、中はライトアップされていて外からは丸見え。全裸でスポットライトが当たる感じなので、ちょっと恥ずかしいですね。打たせは一条と二条があります。それからスチームサウナ、水風呂と続きます。水風呂は冷たかったです。人が入るとあふれ出す感じです。
    全体の感想としては清潔感あり気持ちよい入浴ができました。熱めの湯は特に夏と冬に嬉しいかと思います。水風呂は冷たいですからメリハリをつけて楽しみたいところですね。お勧めのお風呂です。また入りに行きたいと思いました。

  • 壁にテレビ埋め込み

    投稿日:2015年2月23日

    壁にテレビ埋め込みおぞね温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年1月4日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急の服部天神駅から東に進み、小曽根の交差点を左に折れます。しばらく行った右手の路地のところです。周囲はアパートや文化住宅が多く、銭湯ニーズの高いエリアとお見受けしました。建物は2階建てで、かなり古びた印象です。煙突は鉄板を巻いた中太タイプでした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。雪印冷蔵庫と自販機あり。読み物は一般紙とスポーツ紙が置かれています。
    浴室は入って右に100円サウナ。95℃くらいで4人用。左には冷たい水風呂があります。中央に主浴槽群があり、クランク型をしています。内訳は43℃の深風呂、41℃の浅風呂、電気風呂、超音波風呂、寝風呂と並んでいます。温度は基本通りの設定でよく温まります。消毒臭は弱めで快適な入浴ができました。ここは奥の壁にテレビが埋め込まれていまして、正月の演芸番組が流れていました。ただし、音はないので無声漫才を見る羽目に。男女境界壁には富士山をモチーフにした豆タイル画がありました。
    湯の状態がいいですし、なかなか楽しめるところでした。テレビ以外に目立ったものは特にないのですが、日常のお風呂としては十分と言いますか、湯の状態がいいのが何よりかと思います。近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しめそうです。ご近所の方、是非どうぞ。

  • 温度差明確

    投稿日:2015年2月23日

    温度差明確初音湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年1月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄烏丸御池駅を出まして御池通を東に進みます。7-11の次の角を北に進んでいきますと右手に見えてきます。このあたり、町屋風の建物から近代的な商業ビルまで、京都の今昔をミックスしたようなエリアになっています。建物は白色の2階建てで上は住宅です。看板はモダンでした。
    入口は狭いのですが、改装を受けておしゃれな感じになっています。
    番台式で脱衣所は小さめ。ロッカーは籐籠を収納する京都式のもの。FUJI冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙、雑誌類が置かれていました。
    浴室もこじんまりとしていますが、こちらもモダンできれいです。入り口付近に水風呂。冷たくて気持ちよい。深風呂は45℃とかなり熱め。隣は41℃の浅ジェット、バイブラ、電気風呂のセットです。サウナは6人くらいのサイズで98℃でした。
    消毒は弱めで地下水の質の高さが出ている、そんなところかと思います。改装を受けてきれいになって、利用しやすいのもポイントですね。当日は京都で61年ぶりの大雪となった次の日でして、あちこちに雪が残る、雪国的景色の中の訪問でしたが、しっかりと温まり気持ちの良い入浴となりました。夏場は水風呂に魅力が出てきますし、お勧めの施設です。また近くに来たら立ち寄りたいと思います。

  • ガツンと温まる

    投稿日:2015年2月22日

    ガツンと温まる難波温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年1月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪神尼崎駅を北口に出まして北上します。国道2号線を越えて、五合橋線をどんどん北にあがっていきますと右手に煙突が見えてきます。平屋建ての建物で、もともとは入口に破風があったのかもしれません。昭和レトロ系の外観です。居住スペースは隣にある模様。煙突は中太タイプです。店舗脇に廃材が積まれています。薪で沸かしたお風呂は温まりがいいとか。前日の雪が残って風の強い寒い日でしたのですがるような思いです(笑)
    兵庫らしい高番台式の脱衣所で、やや狭いです。ドリンク冷蔵庫あり。あとは目立った備品はありませんが、天井が高かったです。
    浴室もシンプルです。入り口付近にスチームサウナと水風呂。あとは42℃の浅風呂と45℃の深風呂。深風呂は一部がジェットバスになっています。隣には寝風呂もあります。時々新しい水が投入されてきますが、基本的には焼き焼きでした。頑張って入りますと肌が赤くなってきました。浴槽は非大阪式のステップがないタイプでした。塩素臭は感じられず良く温まる気持ちよい湯です。
    昭和40年代といったところで、古さはあるのですが設備の傷みとかは特になく、快適な入浴ができました。冬場はガツンと温まりますし、夏は温度調節してくれていれば水風呂も健在なので入りやすいと思います。近くの方は日常のお風呂として、若干の懐かしさをもって楽しめるはず。是非どうぞ。

  • 鉄錆臭?

    投稿日:2015年2月22日

    鉄錆臭?ニューいなり(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月31日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    下鴨神社の西側、鞍馬口通沿いにあるお風呂屋さんです。下鴨神社と賀茂川の間に位置しています。ビル型のお風呂屋さんで店舗向かいに駐車場が6台分ほどあります。ただし、前後に車が詰まるので、フロントに鍵を預ける必要がありました。ビル型の建物です。
    フロント式で待合程度のロビーがあります。男湯は2階、女湯は1階でした。
    脱衣所は小さめ。床のカーペットが気になります。
    浴室は給水用の塩ビパイプが走っていまして要注意です。入って左手にサウナがあり、無料で利用できます。95℃ほどで6人くらい入れます。その隣が水風呂。ここが一番いい浴槽かもしれません。やや白濁した水がジャンジャカかけ流されていして、ひとが入ると豪快にあふれ出していきます。そこそこ大きいので2~3人が利用できるのもポイント。ちょっと鉄錆臭がしていました。これは後述。温浴槽は小さいながらも種類は豊富です。41℃の浅風呂。43℃の深風呂、入浴剤入りのバイブラ浴槽。電気風呂。座浴ジェットに打たせ湯と一通りそろっています。塩素臭は弱目でした。特に水風呂とカランの水に感じたのですが、鉄錆臭がしていまして、これは地下水の質なのか配管が錆びてきているのかちょっと分からず。カランの水を押しますと、黒いのが出てきていて、びっくりしました。これは温浴槽でも感じたのですが、水風呂関係が一番でしたね。あと、大晦日の夕刻という混雑した時間に行ったからかもしれませんが、シャワーが完全に停止していました。カランの湯は普通に出ましたので、事なきを得ましたが。

  • オーバーフローが多いのが好感

    投稿日:2015年2月19日

    オーバーフローが多いのが好感浦島温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR八尾駅を南に出まして、線路沿いを柏原方面に進んでいきます。途中で右にそれてしばらく行くと見えてきます。ここらあたりは大阪の下町らしい狭い路地に密集した住宅街です。2階建ての建物で、上は住宅になっているようです。煙突はコンクリ製の中太タイプでランドリーを併設しています。店舗隣に駐車場がありました。
    番台式で脱衣所はやや狭いです。スポーツ紙や雑誌類があります。冷蔵庫は明治製です。
    脱衣所側にサウナがせり出しています。ここの扉、最初からかどうか分かりませんがステンレス製です。熱くないんかなぁ。
    浴室は入口付近に水風呂。排水口が壊れているためか知りませんが、かけ流しになっています。25℃くらいのマイルドな水です。温浴槽は深風呂、浅ジェット、電気風呂がセットになっています。43℃くらいで消毒臭は気になりませんでした。時折湯があふれ出していました。ゴミ抜けも良好です。軟水を使っているそうです。確かに肌がしっとりしたような気もしますが、長期にわたり通い続けないと明確な違いが出てこないかもしれません。奥には入浴剤浴槽があり、こちらは40℃くらいでオーバーフローもあります。
    小さいながらもよくできたお風呂屋さんかと思います。どの浴槽もしっかりと湯水があふれ出ていまして、新湯の投入とゴミ抜けができているのが感心です。細かいことですが、こういうのがきっちりできているのは嬉しいですよね。お勧めのお風呂屋さんです。

  • レトロ系だが不便ではない

    投稿日:2015年2月19日

    レトロ系だが不便ではない日の出湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月27日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海の泉佐野駅を山手に出まして、ロータリーを左に進んでいきます。泉佐野駅東の交差点を右折するのですが、このとき狭い方の道を進んでいきますとボウリング場を越えて左手に見えてきます。白い2階建ての建物で、かなり間口が狭い印象です。上は住宅になっているようです。煙突はコンクリ製の中太タイプです。
    靴箱からレトロ感一杯です。番台式で脱衣所は小さいです。雪印の冷蔵庫、昔ながらの木製ロッカーがあります。
    浴室は浴槽が横向きに配置されています。奥行きが狭い故でしょう。大阪では珍しいステップのない浴槽で、深風呂と浅風呂のみ。41℃ほどのまろやかな湯で塩素臭は弱めでした。あと、カランもシャワーも元気でして、ここの湯は石鹸の泡立ちがすこぶる良かったです。天然の軟水なのかもしれません。
    レトロではあるのですが不便さはなく、快適な入浴ができました。湯の状態もいいので特に冬場にお勧めかなと。いつまでも続いていってもらいたい、そんなところです。

  • 改装うけてピカピカ

    投稿日:2015年2月16日

    改装うけてピカピカ五月湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年12月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急池田駅から北に5分ほどのところにあります。グレーの建物で、ランドリーを併設しています。住居部分は隣になるのかな?お風呂の建物は平屋のように感じました。店舗前に駐車場があります。
    ここの下駄箱は普通のタイプと、「家族用」と書かれた2~3人で使うタイプがあります。これは珍しいかもしれません。フロント式で小さなロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、漫画雑誌があります。
    脱衣所は小さめでスポーツ紙と一般紙。ドリンク冷蔵庫があります。こちらのロッカーは普通タイプと、背広が入れられる縦長タイプです。とにかくピカピカです。
    浴室も小さいのですが、最近改装を受けたためか、とにかく新しくてきれいです。入り口付近に入浴剤浴槽があります。1人用なのですが、2つに分かれていて手前が気泡浴、奥には電気風呂があります。ご注意を。主浴槽は深風呂のみ。隣に寝風呂がついています。41℃くらいで消毒臭は普通レベル。奥には200円サウナがあります。温浴槽の隣はここの一番の売りかもしれません、水風呂がありまして、3人くらいは入れます。ぬる目の地下水かけ流しとなっていまして、浴感や匂いは特にありませんがまろやかで気持ちよい水です。こちらは消毒臭はありません。「西式温冷交互浴のススメ」が掲示されていまして、温浴槽と水風呂を1分ずつ交替で10回ほど入れば健康にいいとか。締めは水風呂になるので、夏場にお勧めしたいところです。
    小さいお風呂屋さんですが、スペース的なハンディはなんのその、かなりの実力派かと思います。新しくてきれいですし、水風呂を中心としてなかなかのラインアップかと。お客さんで賑わっているのもうなずけます。車での訪問も便利ですので、ちょっと頭においといてもいいですね。また近くに用事があったら入っていきます。

11146件中 2901件~2910件を表示

前へ  287 288 289 290 291 292 293 294 295 296  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる