鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
湊山温泉から少し西に行ったところです。国道428号線の平野交差点を西に折れまして、橋を渡って2本目くらいを右に入ったところです。一応、右折のところに小さな看板が出ていますし、広い通りから覗けるので注意して行けば問題ないと思います。普通の住宅然とした建物で、このあたり、中央区の相生湯や同じ兵庫区の湯の町浴場に似た風情です。神戸の山手の銭湯さんはこんな感じのところが多いような気がします。看板がピカピカでちょっと派手でした。店舗西隣りに3台分ほどの駐車スペースがあります。
兵庫県らしい高番台式の脱衣所で、脱衣所は小さめです。ドリンク冷蔵庫はキリンでした。
浴室もこじんまりとしています。男女境界壁沿いに浴槽が展開されていまして、手前から浅バイブラ、深風呂、ジェットバスと並んでいます。43℃ほどで時々新しい水が投入されてきます。消毒臭は控え目です。奥には無料のサウナがありまして、2人用。88℃くらいです。サウナ内にテレビがあるのはいいとして、椅子に腰かけると背後にテレビがくるという、ちょっとレイアウト的にはアレな感じがします。そしてサウナの隣には水風呂。これがかけ流しの秀逸な水でして、地下水のいい神戸ならではと言いましょうか、非常にクオリティの高い水風呂で大満足です。
小さいながらもきれいに改装されています。サウナにはDANKENと書かれていますので、湯あそびひろばの系列なのかもしれません。こじんまりとしていますが、湯水ともに質の高さが感じられ、なかなかのお勧めですね。また近くに来たら入っていこうと思います。湊山温泉とローテーションで楽しむのもありかと。是非入ってみてください。 -
分かりやすい行き方としましては、地下鉄の五条駅を4番出口に出ましてまっすぐ西に進んでいきます。歩道橋のところを左に折れて、新町通を南下すると見えてきます。水色の看板で4階建のビル型の銭湯さんです。立体式の駐車場があります。
フロント式で小さい待合ロビーあり。ドリンク冷蔵庫が置かれています。
脱衣所は小さめで、こちらにはドリンク自販機。ロッカーは籐籠を収納する方式です。
浴室は結構大きめでゆったりと作られています。まず入ってすぐのところに婿向きに深風呂、電気風呂、座浴ジェットのセット。42℃と標準的な温度です。左サイドに7人用のサウナ。これが105℃と結構な暑さです。そして秀逸なのが水風呂。打たせ付きで大きめ。冷たい水がザバザバとかけ流されています。サウナの後に入ると贅沢な気持ちになりますね。右サイドには大きめの浅風呂がありバイブラつき。隣は入浴剤いりの座浴ジェットです。湯水の状態はすこぶる良く、塩素臭は分からないレベルでした。かなり快適です。そして、観光客に嬉しいのがアメニティが備え付けられていること。クロバーの「アロエと海藻」の2点セットです。これでふらりと汗流しに立ち寄れますね。
非常にサービス精神旺盛なお風呂屋さんかと思います。設備もきれいですし水もいいですし、観光客も地元の人も満足できるところかなと。近くに来たら是非入ってみてください。京都の地下水の力量を感じることができると思いますよ。 -
JR平野駅を北口に出まして、線路沿いに東に歩きます。橋を渡って2本目を左折。次の角を右折した住宅街の中にあります。駅からは徒歩7分といったところ。少し奥まったところに建物が横向きに建っています。堂々とした2階建て。前に駐車スペースあり。鉛筆形の太目の煙突がありました。
番台式で脱衣所は幅広タイプ。花園飲料というところのドリンク冷蔵庫。そして何よりも目立つのは「火の用心」の標語が書かれた垂れ幕が一杯ぶら下がっていることでしょうか。消防団関係かもしれませんが、平野消防署の銘が入った幕で壁面が埋め尽くされています。
スペースの都合で浴室も奥行きがあまりないですが、一通りは揃っています。まず深風呂。43℃くらいの熱めの設定。浅風呂は40℃と入りやすい温度帯です。その奥に電気のスペースがあります。奥にはクリニックバスとバイブラバス、そしてスチームサウナと水風呂があり、特に水風呂は人が入るときっちりとオーバーフローする秀逸なものです。まずまず冷えていて気持ちよかったです。消毒臭は弱めでいい入浴ができました。
ナニワ工務店の非軟水タイプでして、湯使いの良さ、水風呂のよさが出ていて何よりでした。近所のお風呂として毎日でも楽しみたい、そんな感じの銭湯さんです。よく温まり、よく冷えますので季節に関係なく楽しみ処があるのが嬉しいですね。 -
南海難波駅から西に少々。府立体育館の裏手にあるお風呂屋さんです。なんば駅から徒歩数分という抜群の立地にありながら、結構下町の風情がありまして、このあたりが大阪らしさとでもいいましょうか、普通の都会なら開発されてしまっているはずのエリアですね。ビル型の銭湯さんで3階建て。ランドリーを併設しています。
フロント式で小さなロビーがありました。スポーツ紙とドリンク冷蔵庫あり。脱衣所は割りを食って小さめで、こちらにはドリンクの自販機が置かれていました。
お風呂は2階建て+半地下ということで、狭さをカバーしています。1階は主浴槽の深風呂と電気風呂。軟水を使用していまして、42℃ほどです。消毒臭は弱くて心地よい入浴ができました。隣は座浴ジェットと寝風呂になっています。奥の半地下スペースはスチームサウナと冷たい水風呂。2階は200円サウナと水風呂、レストルームとなっていました。
狭いのですが色々と充実しているところが大阪らしいですね。今回は軟水にも関わらず消毒臭が抑えられていて好感が持てました。この浴槽と冷たい水風呂に特に値打ちありといったところでしょうか。また近くに来たら入っていきますね。 -
JR高槻駅を南口に出まして、徒歩1分ほどのところにあります。すぐそこは駅で、松坂屋などの百貨店もすぐという物凄い立地のお風呂屋さん。玄関から脱衣所の上は2階建てのビル型、浴場部分は以前のまんまという外観で、壁の「ゆ」の字が大きくてホッとします。大通りから1本入っただけでこの風情、何とも嬉しいですね。煙突は中太タイプです。
番台式で脱衣所は普通サイズ。アイスの冷凍庫、ドリンク冷蔵庫、ビール自販機、漫画雑誌類が置かれていました。あと、店主の趣味でしょうか、アクアリウムの水槽が2つ、熱帯魚が優雅に泳いでいます。
浴室は暖色系の明るいタイル使いで、どうやら湯あそびひろばの系列のようです。排水口の目皿には”DANKEN”の文字が見られます。主浴槽は階段風呂になっていまして、電気風呂→浅風呂・椅子風呂→深風呂の順に流れ落ちていきます。浅風呂と椅子風呂は40℃、深風呂は44℃ほどでした。かなり熱めの設定です。最後は専用の回収口にオーバーフローしていきます。この回収口に信楽焼の狸の置物がいてまして、ちょっとなごみますね。消毒臭は弱くて快適でした。奥には赤外線の寝風呂がありまして、珍しいことにライトの熱が効いていました。このタイプ、ほとんどの場合、車のテールライトと同様の樹脂製のレンズを通しているだけで、熱を感じることはないのですが、ここは違っていました。もちろん赤外線ではなく、電球の放射熱かと思いますが。その奥には100円サウナと水風呂、露天風呂があります。露天は外気浴程度の2人用で41℃くらいでした。
駅前で便の良いところですし、湯のコンディションもいいのでお勧めできるところです。近くに来たら入っていこうと思いますね。設備も充実、大阪らしいお風呂屋さんかと思います。 -
投稿日:2015年4月26日
温度のめりはりがついていてよい(清滝湯【東住吉区】(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月8日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
近鉄針中野駅から東へ。今里筋に出ましたら右折し、団地を超えたら左右で見えてきます。どっしりとした2階建てで、上は住居となっているようです。ランドリーを併設していて煙突は中太タイプ。珍しいことに煙突は奥ではなく、玄関側に位置しています。釜場は店舗の横の方かなと思われます。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、一般紙、スポーツ紙が置かれています。天井が高く、明るく綺麗な脱衣所です。あと、脱衣所には人間乾燥室があります。
浴室は植田工務店によって設計されているようです。入り口側右サイドにスチームサウナ。そこから奥に向かって露天風呂。39℃くらいでここだけは消毒臭強め。室内に戻って水風呂はかなり冷たいです。熱交換器による強制冷却かもしれません。その隣は100円サウナです。浴室の中央には主浴槽群が並んでいます。まず深風呂は43℃ほど。人が入るとオーバーフローする設計のようで、常時新湯が投入されているみたいです。ただし、底部からですから詳細は不明。隣は41℃の浅風呂。こちらはジェットと電気付き。消毒臭は弱めで気持ちよい湯です。
露天以外は湯の状態がよく、また温度も色々で水風呂も冷たいということでかなりお勧めの銭湯さんかと思います。それほど新しくはないはずですが、脱衣所も浴室もピカピカに維持されていまして、頭が下がりますね。よく温まり、よく冷える。好みの温度帯で楽しんでください。 -
阪神尼崎駅を北に出まして、線路沿いを西に進んでいきます。尼崎えびすを左に見ながらしばらく進み、左に折れたところです。3階建てのビル型の建物で、煙突は中太タイプ。正面はえんじ色の外壁で、印象に残ります。
兵庫らしい高番台形式で脱衣所は普通サイズ。雪印の冷蔵庫があります。
浴室も充実しています。入って左手、入り口付近にサウナと冷たい水風呂。右手は赤外線つきの入浴剤寝風呂、深風呂と浅風呂は42℃ほどで塩素弱めのいい感じの湯です。奥には座浴ジェットと電気風呂もあります。天井が手前に向かって低くなっており、湯気抜きはあまり良くなかったです。結構水蒸気でモワモワする浴室内でした。
やや古びた感じと言いますか、レトロまではいかないものの昭和50年代の雰囲気が残るところかなといったところです。設備の維持にかなり苦労しているような感じもありますが、是非頑張って続けてもらいたいなぁと。駅からも近いので抑えておいて損はないかと。タイガースの応援ついでに是非どうぞ。 -
投稿日:2015年4月24日
水風呂が冷たくていいんじゃないか?(SAUNA & SPA 花の湯 HANAKITA)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年3月6日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
イオンモール姫路店の少し東、JR野里駅との間にあります。パチンコやゲームセンターとセットになったお風呂でして、東海地域を中心に展開している「コロナ」グループや、大阪の「延羽」と同じような種類です。競馬場も近いので、ひと山当てた後に入浴するのもよさげ。
お風呂はビルの2階に位置していまして、完全に建物内ということもあり、殺風景ではあります。天井も低いですし、コンクリの打ちっぱなしですし。ただ、白湯のスーパー銭湯さんにしては湯水の状態はよかったですね。湯殿は大浴槽と檜風呂、壷湯とアイテムバス群が41℃ほど。入浴剤浴槽が40℃くらいで、打たせ湯もあります。サウナは90℃くらいでそれなりに人数が入れます。水風呂は14℃と低温で、これはしっかりと締まりました。サウナの後に入ると気持ちいいですね。消毒臭は弱めでさっぱりした印象の湯、特に夏場に入ると水風呂の魅力が増しそうです。近くの湯ったりハウス同様、水風呂を目当てに訪問してもいいと思います。 -
姫路市内から国道29号線を北上しまして、旧波賀町の市街地から国道429号線を東に。3kmほど進んだところにフォレストステーション波賀への案内看板がありますのでそちらに従って右折。あとは、このフォレストステーションの看板通りに進んで行けばいいです。なかなか立派な公共の建物でして、夏場はキャンプなんかで盛り上がりそうなロケーションですね。まだまだ寒い季節ということで静かなたたずまいでした。
お風呂は内湯に大浴槽。打たせ湯、サウナとありました。大浴槽は一部がバイブラになっていて40℃ほど。消毒臭は弱めで浴感はありません。露天は小さな浴槽がありました。自然の中という場所のよさはありますが、外気浴+α程度だったのはちょっと残念。泉質は単純弱放射能冷鉱泉ということで、個性がないのは仕方ないかもしれません。pH7.95、11.6℃、0.060g/kg、19.8マッヘと書いてありました。0.060g/kgって、井戸水でももう少し溶け込んでいそう。逆に言えば「さら湯」のよさはあるのかも。湯使いは加温、循環濾過、消毒ありでした。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」の2点セットでした。 -
JR堺市駅を東に出まして線路沿いに南下します。立体交差で道路をくぐってから2本目を斜め左に入り、4本目くらいを左に見ると看板が見えます。建物は3階建のビル型でして、上はアパートというか、もうマンションですね。なかなか立派です。隣に駐車場がありました。
フロント式でロビーあり。ドリンク自販機、漫画単行本、スポーツ紙がありました。
脱衣所はやや小さめで、こちらもドリンク自販機。大塚製薬だったと思います。
浴室はそれほどの広さはありませんが充実しています。入って右側に水風呂と50円サウナ。中央には42℃の浅風呂と44℃の深風呂。時々新しく水が投入されています。左手は露天風呂になっていまして、これが結構深い岩風呂です。2名サイズで40℃ほど。ゆっくり入ることができます。室内奥は電気風呂、クリニックバス、エステバスのアイテムバス群と人工の炭酸泉。これが38℃ほどで、入浴すると身体がカッカとしてきます。スーパー銭湯でよく見るあれと同じです。あとは塩サウナがありました。これも一般の銭湯さんでは珍しいですね。
設備の充実が嬉しいところで、銭湯初心者さんにもお勧めです。炭酸泉は、今となっては多くのスーパー銭湯に見られますので、真新しさはありませんが、銭湯価格でここまで楽しめるのは有難いところ。炭酸風呂にありがちな消毒臭もあまり感じられず、いい湯使いだと思います。色々な温度設定の浴槽があるので好みのところで楽しめるのもポイント高いです。かなり、ハイレベルなお風呂屋さんですね。お勧めです。