本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【100名に当たる】電子チケットご利用でお得なプレゼント!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2531件~2540件を表示

前へ  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 白湯ベースの健康ランド

    投稿日:2017年5月20日

    白湯ベースの健康ランドスパヒルズ(休館中)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月14日 / 5~10時間]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    泉北ニュータウンから東へ、府道34号線沿いにある健康ランドです。もう少し東に行きますと、PLの教団施設なんかがあります。
    岩盤浴が秀逸との噂がありますが、当日はお風呂と、館内着レンタルで休憩室の利用にしました。
    内湯はサウナがドライと塩サウナ。ジェット系と水風呂と続きます。大浴槽は41℃ほどで、小浴槽は円形でこちらも41℃くらい。こちらはもともとは入浴剤の浴槽だったようですが、白湯での営業となっています。あとは腰かけ浴がありました。内湯の浴槽はいずれも消毒臭弱め。アメニティはラ・アンジュラグのシャンプーとコンディショナー、そしてリーブルアロエのボディソープです。
    露天は白湯浴槽が2つあり、1つは檜の丸太が入っている「檜風呂」です。さすがに数年間は入っているのでしょう、檜の香りは皆無でした。こちらは43℃と高温の設定です。そして炭酸泉は39℃くらい。泡が多く、消毒臭は普通レベルです。温まり、発汗は中くらいの印象です。
    白湯の健康ランド的施設ですが、湯の状態はまずまずで満足いく入浴ができました。休憩室はやや殺風景な感じがしないでもないですが、寝るだけなら十分かなと。次は岩盤を目当てに訪問してみたいところです。ちなみに岩盤浴と入浴のチケットだけでは休憩室の利用は不可になっています。このあたりはもう少しだけサービスが良ければいうことなしかもしれません。

  • 人工温泉のスーパー銭湯

    投稿日:2017年5月19日

    人工温泉のスーパー銭湯積善温泉 美笹のゆ(しゃくぜんおんせんみささのゆ)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月13日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪和線の和泉橋本駅から北東に10分ほどのところにあるスーパー銭湯です。水間鉄道の石才駅からも近いです。大きな府道40号線に面しています。
    お風呂は2階になります。簡単なごろ寝スペースもありました。白湯ベースの施設でして、天然温泉はありません。鉱石を使った人工温泉はあるようです。内湯は炭酸泉が38℃。ちょっと消毒が強いです。4~5人サイズで小さめ。あとはぬる湯とあつ湯の2種類の人工温泉。39℃と42℃くせい。こちらは消毒弱め。腰かけ浴とサウナ、水風呂もあります。露天は42℃のミルキーバス。白濁した微細な泡が特徴的です。露天の岩風呂は2段構成になっていまして、人工温泉です。41℃くらいで特徴はなし。壺湯3基とスチーム系のサウナ、そして最奥には寝転び浴があります。上に屋根っぽい寝転び処があり、寝浴の側は日差しや雨風がしのげる構造になっています。もう少し深さがあるといいかもしれません。
    天然温泉ではないですし、人工温泉といってもそれほどの特徴があるわけでもないのですが、設備が充実しているのときれいさでポイントアップといったところかもしれません。可もなく不可もなくといったところではありますが、特段の不満もないですしまた近くに来たら入っていきたいですな。清児の湯を意識してなのかもしれませんが、開店時間も早めなので覚えておくといいかも。何かと使い勝手のいいところですね。

  • ホテルに併設されたスパ

    投稿日:2017年5月18日

    ホテルに併設されたスパラ・ロイヤル・スパ&サウナ(奈良ロイヤルホテル)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄新大宮駅から北西に15分くらい。国道24号線沿いに奈良ロイヤルホテルがあります。その中のスパ施設です。建物はホテル本体と同じなのかな?一番大きな建物の、脇の入り口から入っていきます。
    お風呂は半地下的なスペースになっていまして、天井が低いです。ロッカーは縦長形式。休憩できるロビーも脱衣所脇にあります。浴室は歩行浴が一番大きくて、白湯の32℃。サウナは木のちょっと古びた形式ですが、94℃となかなかの高温。水風呂はかけ流し。温泉浴槽はバイブラと主浴槽の2つがあり、前者は40℃、後者は42℃の設定。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉とありましたが、分析表でデータは確認できませんでした。浴槽内の印象としては、消毒弱めの無味無臭。浴感は顕著なものはないのですが、浴後の肌はちょっとだけしっとりとしたような感じです。アメニティはタオル、バスタオルはついてきます。髭剃りもありました。石鹸類はメーカー不詳の3点セットです。
    もう少し湯に個性が欲しい気はしますが、こればっかりは致し方ないかなと。無料レンタルのサウナパンツ1枚でゆっくりできるようなロビーもありますので、時間をかけて楽しむような使い方がいいかもしれませんね。平城京を歩いた帰りとかの入浴もいけそうです。

  • びっくりのミルキーバス

    投稿日:2017年5月9日

    びっくりのミルキーバス龍宮温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    千本丸太町の交差点から1本南の角を東に入ってしばらく行ったところにある銭湯さん。千本通から入ってすぐのところに駐車場もあります。白い建物で、横長の印象。駐車場のところにはランドリーも併設しています。
    フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズで、ロッカーは籐籠を収納するタイプです。ドライヤー無料サービスがありがたいところ。
    お風呂は改装を受けて近代的になっています。大きなテレビや写真のパネルが印象的です。浴槽は入り口側に立ちシャワー、座浴の入浴剤とあり、こちらは40℃くらいで漢方薬湯になっていました。2人用です。白湯の浴槽は大きくとられていて、深風呂、浅風呂、電気風呂がセット。電気風呂は普通のともみもみタイプの2種類。42℃くらいで消毒臭は弱め。さっぱりとしたいい湯です。その隣には座浴と立浴のジェットバスがあるのですが、これがミルキー風呂になっています。微細な泡で白く見える浴槽ですが、これがすごい泡。スーパー銭湯でもここまでの泡は見られませんな。白濁の温泉に来たかのような色です。水風呂は冷たくて打たせもついた大き目のものです。サウナはドライとスチームの2種類。ドライサウナは90℃くらいで4人サイズです。
    近代的で気持ち良いお風呂です。銭湯の中の優等生的な施設でして、特にミルキーバスはオンリーワン状態かと思います。それ以外の浴槽もいい湯水の加減ですのでお勧め。いいサウナが無料で入れるのもポイント高いかと。近くに来たらぜひ立ち寄ってみてください。

  • 存在感ある薬草風呂

    投稿日:2017年5月9日

    存在感ある薬草風呂霊山寺 薬師湯殿

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年3月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄富雄駅から南に行くバスに乗車しまして、霊山寺のバス停で下車すると、大きなお寺があります。この寺、霊山寺といいまして、小野妹子の子供に縁があるお寺だとか。このお寺で薬草を栽培し、お風呂として一般に供したのが由来らしく、その心根を引き継ぐべく現在においてもお風呂をやってくれています。ちなみに駐車場は無料ですし、受付でお風呂を利用する旨を伝えますと、拝観料も不要になるという太っ腹。
    手続きはお風呂の隣の食堂で行います。JAF割引で400円で入浴できます。
    お風呂はシンプルそのもので、薬草風呂が1つとサウナという構成。薬草風呂は42℃くらいで、付近でとれた薬草を袋に詰めて浮かべています。季節によって薬草の内容は変わるらしい。いい香りがする茶色の湯でした。小さめの岩風呂でして42℃くらい。温まりのいい湯です。サウナは水風呂とセットで楽しみたいタイプなので、今回はパスしました。アメニティはリーブルアロエの3点セットです。
    こちらは脱衣所に無料でマッサージチェアが利用できるようになっていまして、これがなかなかに新しくていい感じだったのでお勧めできます。もちろん薬草風呂もいうことなしの高い質。存在感しっかりという印象です。バラ園も有名なので、バラの季節に入浴するのもいいかもしれませんね。また近くに来たら入っていこうと思います。

  • プチスーパー銭湯

    投稿日:2017年5月7日

    プチスーパー銭湯湯ーとぴあダイゴ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年2月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の石田駅4番出口を出まして、北へ2分ほどのところにある銭湯さん。ビル型の建物で、下は駐車場になっています。なかなか大掛かりな施設です。駐車場のところにはランドリーもあります。
    フロントとお風呂は2階になります。フロント脇に食堂がありまして、生ビールやおつまみはもちろん、簡単な定食もやってくれています。
    脱衣所は普通サイズ。ドリンク自販機あり。掃除が丁寧に行き届いていて好感が持てます。ドライヤー無料サービスもうれしいです。
    浴室は2階と3階になっています。2階はジェット付きの深風呂、バイブラ付きの浅風呂、電気風呂がセットになっています。いずれも42℃くらいで消毒臭は弱かった。脇には40℃ほどの入浴剤浴槽があり、こちらは「和」をテーマにした各種の入浴剤が楽しめるとのこと。何やら緑色の入浴剤でした。水風呂も小さめですがあります。あと、銭湯さんらしからぬところとしては、アメニティがついていまして、リーブルアロエの2点セットでした。ここから階段を上がって3階に行きますと、いわゆる屋上露天の形式で露天風呂あり。漢方系の入浴剤と大き目の水風呂です。水はしっかりと冷えていてうれしいところ。そして15人は入れそうなサウナ。95℃くらいで快適でした。こちらも清潔感あってうれしいところ。
    特にサウナの規模が素晴らしく、ちょっとしたスーパー銭湯的なテイストとなっています。ロビーでの飲食も充実していますし、じっくりと時間をかけて楽しんでもらいたいですね。駅から近いですし、電車で訪問してビールでも楽しんでというのがおすすめ。かなりの充実ぶりですよ。

  • さまざまな温度で楽しめる

    投稿日:2017年5月5日

    さまざまな温度で楽しめる源気温泉 八尾おゆば

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年2月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の高安駅を西に出まして、府道を左折すると少し行ったところに見えてくるスーパー銭湯さん。私立の中高の前になります。1階は食事処が中心の陣容です。フロントもこちらです。
    お風呂は2階になります。内湯は小さめで水風呂、サウナ、43℃の深風呂のみ。アメニティはメーカー不詳のゆず2点セットです。露天は岩風呂が大きいです。温泉使用で43℃くらい。深さは場所によっていろいろです。塩素臭は普通レベル。屋根側にも浴槽が並んでいまして、38℃の炭酸泉、40℃のジェット系の浴槽です。泉質は単純泉で0.422g/kg、27.2℃、402L/min、pH8.1の湯。ややつるつる感が感じるくらいで、無臭の湯でした。
    こちらはメインの温泉浴槽が高め。屋根側の浴槽が普通。炭酸がぬる目で様々な温度帯が楽しめるのが魅力かもしれません。それほど大きな施設ではないですが、日常のお風呂として考えれば十分かなと。湧出量が多いですので、できればかけ流しの浴槽が1つほしいところではありますね。

  • ちょっと昔のナニワ工務店

    投稿日:2017年5月5日

    ちょっと昔のナニワ工務店白山温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年2月24日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪神の杭瀬駅を北に出まして、線路沿いに東に進んでいきます。公園を越えたところを左に折れたら見えてくるお風呂屋さん。白色の2階建ての建物です。
    番台式で脱衣所は普通サイズですが、ロッカーは多かった。人間乾燥室が現役で稼働していました。それ以外に、ドライヤーが無料サービスなのは助かりました。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙あり。
    浴室はナニワ工務店のちょっと古めのタイプのようです。男女境界壁沿いに40℃の浅風呂、43℃の深風呂が配置されています。塩素臭は弱め。水風呂は強制冷却を受けているのか冷え冷え。スチームサウナもありました。外壁沿いには座浴ジェットと電気風呂がセットになった浴槽があり、こちらは軟水を使っているらしいです。39℃くらいで消毒は弱め。助かりました。サウナもありまして、バスタオルを持参すれば無料になるらしいです。
    レトロ系ではないですが、ちょっと古いタイプのお風呂屋さんになってきましたが、まだまだ現役バリバリといったところでしょうか。一通りそろっていますし、近所のお風呂として見れば十分なクオリティです。サウナも無料ですので、是非バスタオル持参でどうぞ。

  • つるつるの運び湯

    投稿日:2017年5月4日

    つるつるの運び湯伏見 力の湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年2月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    今や国道1号線に昇格した油小路通りにあるお風呂屋さん。フットサルのコートも併設したスーパー銭湯です。
    こちらは自前の温泉ではなく、能勢アートレイク温泉からタンクローリーで持ってきた運び湯。しかしながら、露天の一角に使われている温泉はなかなか威力あります。温泉法第2条適合泉でして、つるつる感がすごいことになっています。しばらく入っていますと、かかとの皮膚が溶けだして、歩くのに難儀するくらい。これはいいです。浴槽内では42℃くらい。塩素臭は普通レベルですが、これは仕方ないかもしれません。ちなみに内湯はサウナと水風呂、白湯の主浴槽とジェット系、そして紫色の入浴剤浴槽と続きます。特徴的なのは内湯と温泉の間にあるミストサウナでして、こちらは広めになっており、湿気はすごいです。ここは他所ではなかなかお目にかかれないかと。温泉自体もなかなかのものですし、このミストサウナ、好きな方にはお勧めできますよ。

  • よく温まる炭酸泉

    投稿日:2017年5月2日

    よく温まる炭酸泉もなこの湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年2月21日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道24号線の北行車線沿いにあります。モナコワールドという総合アミューズメント施設の中のお風呂です。
    テーマは昭和レトロ。ポスターやBGMなんかも、かなり昔がかっています。
    お風呂ですが、内湯が85℃のサウナ、水風呂。白湯の主浴槽、ジェットバスは41℃。炭酸泉は40℃くらいで泡が多く、よく温まります。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。炭酸泉のあたりの壁には富士山をモチーフにしたペンキ画がありました。サインには「ナカジマ」と書いてありました。露天は壺湯が2基。これがやや変わり種です。鉄の容器っぽい浴槽を、陶器で包んだような形状をしています。結構窮屈でした。36℃くらいで、正直まだまだ寒いです。もう1つ、浅風呂は一部が打たせ湯と寝浴になっています。こちらも41℃くらいです。ビル型のお風呂でして、明るさに欠けたりするところもあるのですが、どの浴槽も消毒は弱めで快適な入浴ができました。白湯onlyということではあるのですが、500円の入浴料の値打ちは十分にありますね。

11146件中 2531件~2540件を表示

前へ  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる