鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
JR四条畷駅と京阪大和田駅の間を結ぶバスで、巣本バス停で下りまして、R163の巣本交差点の南東の住宅街の中にあるお風呂です。バスは大和田から乗りましたが、四条畷からですと猪鼻橋のバス停になると思います。横長の2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。廃材が積まれていまして、いわゆる薪で沸かしたお風呂になります。
番台を改造してフロント式にしていまして、通常の番台に目隠し用のカーテンがあるタイプです。脱衣所は普通サイズで、スポーツ紙とドリンク冷蔵庫が置かれています。
お風呂はメインの浴槽が階段風呂になっていまして、湯は電気風呂、41℃の浅風呂、42℃の深風呂の順に流れていき、専用の回収口にオーバーフローする形式です。塩素臭やごみは少なくて快適です。奥には入浴剤の寝風呂があり、これが当日はパクチー風呂という変わり種でした。他所ではこの入浴剤は見かけませんね。確かに特有の香りがしていました。39℃ほどで入りやすかったです。隣は水風呂で、強制的に冷却しているためかかなり冷えていました。サウナはバスタオル持参で無料になりますので、是非持参しましょう。
小さい浴室ではあるのですが、なかなか充実していまして、満足できました。パクチー風呂はちょっと驚きましたが、これはこれでありかなぁと。次はバスタオルを持参してサウナも楽しみたいと思います。 -
施設外観
-
木曜休み
料金・大人430円・小学生150円・幼児60円
営業時間・16:00~23:00 -
電車で行くとかなり大変なところになるのですが、車ですと大きな市道に面していてアクセスしやすいです。奈良市の北部、もう少し北に行きますと京都府に入るところです。
バリ風と和風の2つのお風呂が男女交替制になっていまして、当日はバリ風でした。内湯はサウナと水風呂、ジェットバスは温泉使用で小さく、隣の温泉+炭酸泉がメインになっています。37℃くらいで塩素臭は弱め。炭酸は強めに感じました。ここのレベルがかなり高かったです。アメニティは千代田の2点セットです。
露天風呂はミストサウナと温泉浴槽が3つ。いずれも41℃くらいに設定されています。1つは電気風呂で、これがかなり大きく、電気風呂フリークにはお勧めかもしれません。単純泉でやや個性にかけるところはあるのですが、湯使いまずまずで楽しめました。特に炭酸泉の質は高くお勧めできるところでしたよ。 -
施設外観
-
投稿日:2018年8月8日
香りが感じられる源泉壺湯がお勧め(ユーバスROYAL高井田店)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年6月5日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
中央大通りから少しだけ南に入ったところです。阪神高速の高井田ランプが近くの目印になります。
お風呂は内湯はサウナと水風呂とジェット系くらい。お湯に特徴があるわけではないので、あまり入っていません。アメニティは資生堂の3点セットです。
露天風呂は温泉の大浴槽が41℃くらい。かけ流しの壺湯が4基あり、40℃ほど。微細な泡と弱いですがモール系の香りが感じられる、ここのお風呂の中では一番の浴槽です。塩素臭は弱めでした。あとは週替わりの壺湯が4基。水素水と炭酸水が交互になっていまして、一番人気があります。そして入浴剤浴槽といったところです。泉質は単純泉で、0.307g/kg、41.6℃、550L/min、pH7.9となっています。
壺湯が一番「らしさ」が出ているので好みですね。浴後のしっとり感が残る肌もうれしいところです。簡単に言いますと、此花の一休をマイルドにしたような印象のところでして、近くに来たらまた入っていきたいところですね。 -
施設外観
-
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。近くにアピタができましたので、場所的にはだいぶわかりやすくなっています。
お風呂は銭湯方式で、一度脱衣所を出ますと基本的には再入浴不可。ただし、1000円ほどのコースを申し込めば、リクライニングチェア付きの休憩所が利用できて、さらに再入浴もできるようになります。
内湯は90℃のサウナ。水風呂。電気風呂とジェット系がいろいろ。温泉の主浴槽は40℃ほどで、消毒臭が強めに感じられます。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
露天風呂ですが、季節限定で手前側の温泉浴槽が不感入浴となっていました。洞窟風呂、上段の2つの浴槽、そしてそこから流れ落ちた先の隠し湯です。いずれも36℃くらい。いつまででも入っていられます。他に小屋の浴槽、大釜風呂が温泉で40℃。壺湯、打たせ湯、蒸風呂もありました。濃い食塩系の温泉でして、肌のヒリヒリがきっちりと感じられます。特に髭剃り跡には来ました。べたつきもありまして、このあたりは食塩系の湯らしさが出ています。夏場限定ですが、この不感入浴はなかなかのものですね。日影ならばずっと入っていられる心地よさが魅力です。 -
施設外観
-
無休
料金・大人400円・小学生150円・幼児60円・サウナ100円
営業時間・14:30~翌1:00(日曜は6:00~)