鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2017年12月31日
道の駅に併設(伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯(ひめしのゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月30日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道368号・369号線沿いにある道の駅、伊勢本街道みつえの中のお風呂です。お風呂以外に産直系の施設や食事処なんかもあります。
お風呂は内湯が42℃の主浴槽、バイブラ、ジェットバス、水風呂、サウナといったところ。消毒臭は普通レベルでした。アメニティはフィードのゆず3点セットだったと思います。
露天風呂はやや深い岩風呂が40℃、壺湯は2基ありこちらは小さめで40℃ほどです。泉質は単純泉で25.6℃、451.1mg/kg、pH6.8となっています。源泉のタンクは道の駅の駐車場にありました。湯使いは加水、加温、循環、消毒あり。さっぱりと真水のような印象のお風呂、ちょうど三重県のいいたかの湯に近い印象ですね。もう少し個性が欲しいところではあるのですが、まあ仕方ないんかなぁとは思います。また通りがかったら入っていこうと思いますね。 -
投稿日:2017年12月31日
岩盤浴もいい感じ(積善温泉 美笹のゆ(しゃくぜんおんせんみささのゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月29日 / 5~10時間]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
44.0点
-
0 - 点
水間鉄道の石才駅から数分のところにあるスーパー銭湯さんです。何回も通っているのですが、今回初めて岩盤浴を試してみましたのでそちらのレポートになります。
岩盤浴は3階です。色をテーマにしてたくさんの部屋があります。普通の岩盤浴が茶色で45℃くらい。それ以外には岩塩浴が白色。黒っぽい砂利のところが紫、赤い岩塩浴もありました。クール系の冷蔵庫みたいなところ、あとは休憩所あたりです。寝転び処は2か所あり、いずれもテレビがついているので結構賑やかでした。テラスも有効活用されていまして、リクライニングのソファやハンモックなんかもありましたので、夏場はこちらでゆっくりするのもありでしょう。漫画も充実しています。皆さん、漫画を岩盤浴に持ち込んで過ごしていました。
お風呂はいつも通りではあるのですが、二股温泉のところが黒色の入浴剤が使われていました。ここはちょっと変化していました。露天のアルカリ性単純泉の人工温泉がなかなか快適でお勧めです。 -
JRの志木駅から国道を越えて左に。1つ目の郵便局の角を右に入り、神社を越えてすぐに左に折れると見えてきます。どっしりとした平屋建ての建物で、前に駐車スペースあり。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれていました。脱衣所は普通サイズです。
浴室は入ってすぐのところにサウナ。76℃のまろやかタイプで3人サイズです。脇にはバスクリン入りの寝風呂。40℃くらいのぬるめの設定でした。あとは水風呂です。奥の主浴槽は階段風呂になっていまして、電気風呂、浅ジェットバス、深風呂の順に湯が流れていきます。41℃くらいで消毒臭は少な目。ジェットの水流は弱かったです。
訪問日が冬至の日ということで、恒例の柚子風呂になっていました。ネットにたっぷりと柚子が入っていまして、これがいい香りを出してくれます。浴槽の湯温以上にほっこりとした感じがするのがうれしいところ。癒されました。 -
南海の初芝駅からまっすぐ住宅街を進んでいきます。2つ目のロータリーの手前を左折しますと、見えてきます。白い2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。上は住宅になっているようです。隣に数台分の駐車場があります。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫あり。前回訪問時も思いましたが、常連さんがソファを囲んで冷蔵庫のビールでにぎやかにやっています。これはいいことかと。スポーツ紙あります。
浴室は深風呂、浅風呂、電気風呂がセットになっています。42℃くらいでよく温まります。塩素臭は弱目。奥には座浴のジェットバス、スチームサウナ、100円サウナと続き、最奥のスペースには水風呂です。この水風呂はしっかりと冷えていました。露天風呂は1人用の外気浴程度のものでして、40℃くらいでした。
湯の質がいいですし、湯使いもきっちりとできているので気持ち良い入浴ができました。お客さんで賑わっていますし、なかなかに快適なところかと思います。結構混ざりやすいフランクなお客さんだっだので、また来ようかなと。 -
京阪の中書島駅を北に出て、1つ目の角を右折します。そのまま商店街っぽいところを進んでいくと右手に見えてきます。特徴あるというか、個性的な外観で、洋風の建築になっています。煙突は中太タイプです。
入り口から男女別になっていまして、このあたりは京都的。「飲んでいる人お断り」とかなりきつめの調子で掲示がありましたが、何か大変な目にあったのでしょうかね。他人事ながら気になります。
番台式でやや小さめの脱衣所です。FUJIの冷蔵庫あり。ロッカーはプラスチック籠を収納するようになっています。
お風呂はこじんまりとしていますが、なかなかどうして実力派です。入り口側に50℃のスチームサウナ。6人くらいが入れます。その隣が目当ての水風呂。冷たくてさっぱりとした気持ちの良い水風呂です。人が入るとしっかりとあふれ出ていきます。温浴槽は浅風呂が42℃、深風呂は44℃、あとはバイブラとジェットも42℃くらいと、いずれも高めの温度設定です。塩素臭は弱目でして、少しずつですが蛇口から新しい水が入ってきていました。しっかりと焼けた湯という感じです。
伏見の地下水ですしマイルドな軟水といった感じなのでしょうね。酒造メーカーも多い酒どころの中にありますし、水のよさは折り紙付きかと。温度的にメリハリがついていますので、どの季節にも楽しめるかと思います。湯も水も良さが実感できるいい銭湯さんですよ。お勧めです。 -
投稿日:2017年12月22日
消毒臭が気になった(湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月24日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
地下鉄北加賀谷駅から北西に5分ほどのところにあるスーパー銭湯さん。かけ流しのお湯が自慢です。
お風呂は内湯が足湯、サウナ、水風呂、主浴槽は42℃で一部が電気風呂になっています。アメニティは千代田の2点セットでした。
露天は子ども風呂、温泉浴槽2つはいずれも40℃。小屋のようなところの変わり湯、40℃の寝浴といったところです。泉質は単純泉で28.2℃、420L/minの湯を加温ありの加水、循環なしで利用しているとのこと。茶色の湯で、肌はややしっとりとした反応をしていました。確かに湧出量は十分なので、かけ流しはありがたいのですが、残念なのは消毒臭でした。特に露天の温泉浴槽と水風呂はかなり強く感じました。内湯の熱めの浴槽も普通に感じられましたし、このあたりがよくなってほしいなぁと。毎回というわけではないと思いますので、また次回に期待したいですな。ちなみに温度設定が高めですので、夏場よりも冬の方が値打ちあるかもしれません。 -
県道62号線沿いにあるヴィーナスビレッジというパチンコ店を中心にしたアミューズメント施設の中のお風呂です。ちょっと前に改装を受けまして、フロント周りが奇麗になりました。
浴室は85℃のサウナと水風呂。水はきっちりと冷えていて気持ち良いです。42℃の入浴剤浴槽。ここは温度が高めでした。白湯の主浴槽は40℃。電気風呂、座浴と寝浴のジェットバス、バイブラがセットになっています。塩素臭弱めで気持ち良いです。露天風呂は40℃の浅風呂に打たせ湯がついています。アメニティはWindhillの2点セットでした。
ここは明るさがありまして、清潔感を感じることができるのでいいですね。入浴剤浴槽の温度が好みではなかったですが、それ以外は問題なしです。パチンコのついでとか、ゲームセンターの帰りとかに利用してもいいでしょうね。いろいろと楽しめそうです。 -
国道312号線の大日町南交差点を西に入りまして、団地の中を進んでいくとあります。早朝から営業している銭湯さんで、規模も大き目です。スーパー銭湯的な雰囲気もあります。
フロント式でロビーあり。飲食もできるようになっています。
お風呂は内湯が石踏みのジェット系、主浴槽は41℃。隣の電気風呂も石踏みになっています。塩素臭は弱目でした。あとは100円サウナもあります。露天風呂はこちらもサウナコース専用の薬宝石サウナ。50℃ほどの室内で、砂利敷の岩盤浴みたいな感じです。そして40℃のヒマラヤ岩塩風呂。うっすらと香っていました。あとは水風呂。これが大き目で水のかけ流し。かなりキンキンに冷えています。投入量もオーバーフローも多かったです。こことサウナの往復が至福ですな。とても気持ち良かったです。もちろん夏場が一番ではあるのですが、冬以外はどの季節でも値打ちを感じる水風呂であることは間違いなしです。サウナとセットで是非どうぞ。 -
JR姫路駅の南口から広い通りを東へ。交番前の交差点を左折してすぐのところにある銭湯さんです。駅から徒歩でも6~7分といった便利の良いところです。
ビル型の銭湯さんで1階は駐車場になっています。フロントは2階。広めのロビーは木の雰囲気を出していい空間になってました。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、漫画雑誌あり。脱衣所は普通サイズでこちらにはドリンク自販機です。くつろげるような木製のチェアが3脚ほどありまして、こちらの椅子もいい感じです。
浴室は入り口側に足踏み石の浴槽。そして浅風呂はジェットと電気がついていまして、42℃ほど。深風呂はびっくりの44℃でした。塩素臭は弱目です。奥には上に有料サウナ、下には水風呂と炭酸泉です。水風呂は大き目で結構冷えてます。炭酸泉は38℃ほどでして、しっかりと二酸化炭素の存在感が出ています。身体が赤くなってくるくらいに効いてました。
どの浴槽も消毒臭は弱目でいい感じです。駅からも近いですし、銭湯さんにしては営業時間も長めなので、知っていると重宝すると思います。特に熱い湯が好みの方は満足できると思います。私的には炭酸泉でゆっくりとできたので文句なし。気持ち良いお風呂屋さんかと思います。お勧めですね。 -
投稿日:2017年12月19日
大規模な湯あそびひろば系(SPA&Wellnessぽかぽか)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月22日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道30号線と2号線の交差点から北東に入ったところにある銭湯さんです。規模が大きく、早朝から営業してくれているところでして、一般銭湯さんの中では企業っぽい感じになっています。ちなみに岩盤浴も別料金ですがあります。サウナも追加料金が必要でした。
フロント式で飲食できるロビーあり。脱衣所は広々しています。
お風呂ですが、内湯は電気風呂→浅風呂→深風呂と階段になっています。40℃ほどで塩素臭は弱目。向かいに水風呂とスチームサウナ。奥の方にはドリームバス、リラックバス、ローリングバスのセットです。サウナと塩サウナは別途料金が必要です。露天は入浴剤浴槽になっていまして、42℃ほど。ヘルスビューティーのセットでした。熱めの温度設定です。
排水溝の目皿にDANKENの文字がありましたので、阪神間に多い湯あそびひろばの系列かと思われます。大きなお風呂で快適な湯、日常使いとして申し分ないクオリティかと。アメニティ類の備え付けはないですから、持参お忘れなきよう。もちろん店舗で販売もしていますが。