鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2017年12月17日
湯水はいい感じで満足(SAUNA & SPA 花の湯 HANAKITA)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月19日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道.312号線から野里駅の方に入っていきまして、線路をくぐってすぐのところです。大きなパチンコ店の中、2階になります。ということで、雨の日でも駐車場から濡れずに行けるのがうれしいですね。
こちらはビル内のお風呂ということで、内湯のみで窓なしとなっています。やや薄暗いのは仕方ないなぁ。お風呂ですが、85℃のサウナ、水風呂、主浴槽は一部がバイブラ、電気風呂、ジェットバスになっていまして、41℃くらい。消毒臭は弱目でした。寝風呂と入浴剤浴槽もあります。この入浴剤浴槽、39℃ほどの緑色の入浴剤でして常時オーバーフローされています。ちょっと心配になってしまうくらいジャンジャン出て行ってました。1時間ほど滞在していましたが、その間ずっとです。奥には41℃の檜風呂と39℃の檜樽風呂。3基ありまして、人が入るとしっかりとあふれ出ています。アメニティはWindhillの2点セットでした。
消毒臭は控えめで湯水のコンディションはいいと思いました。施設の由来そのもの、置かれている環境で替えられないところは仕方ないとして、その中でよく頑張っているところかと思います。あとはごろ寝スペースが充実していれば文句ないかなぁと。まあいいところですよ。 -
国道24号線の1つ南、県道134号線沿いにあるスーパー銭湯です。紀ノ川に面していまして、大きなゴルフ練習場もあります。開店から午後1時までの入場だと安くなるサービスをしていました。
お風呂は2階です。内湯は水風呂が2つ。17℃と15℃でした。ジェット系は色々とありまして充実しています。寝浴、座浴、立浴とあり41℃で塩素臭は弱目。奥には歩行浴や寝転び浴もあります。サウナは90℃の高温サウナとアロマスチームです。アメニティはメーカー不詳の2点セットです。
露天風呂は炭酸泉が39℃くらい。炭酸は普通レベルで、消毒臭は強め。壺湯が2基あります。他に深風呂と浅風呂で42℃、こちらは消毒控えめな感じです。
地下水といいますか、紀の川深層水という掲示がありまして、温泉ではないのですが質は高いと思いました。しっかりとしたクオリティがありますので、近くを通った時は寄り道もいいかもしれません。なかなかのお風呂でしたよ。 -
投稿日:2017年12月14日
茶色く色づく湯(純天然温泉 HAT なぎさの湯(ハットなぎさの湯))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月17日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
三宮から少しだけ東に行った海沿いのエリアになります。電車だと春日野道駅くらいになるのかな?当日は車での訪問でした。駐車料金はお風呂の利用で5時間無料になります。
お風呂は2階になります。フィットネスを併設しているようです。内湯はサウナが2種。80℃のスタジアムサウナと60℃のロッキーサウナです。後者の方は焼き焼きの石に時々水が吹きかけられて蒸気を楽しむような感じになっています。水風呂は18℃ほど。主浴槽は一部が電気風呂になっていまして、40℃くらい。恐らくは白湯です。入浴剤浴槽は42℃と高温設定になっていまして、海洋深層水のお風呂でした。アメニティは千代田の3点セットです。
露天風呂は建物側の庇の下にジェットバス。ここまでが白湯で、以降の浴槽は温泉だと思われます。温泉の壺湯が3基。42℃です。大き目の温泉浅風呂と深風呂がありまして、上段が深風呂、下段が浅風呂です。上段は36℃、下段は38℃となっていますが、このあたりは季節に応じて調整していると思います。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で1.946g/kg、pH7.4、35.2℃となっています。茶色に色づいた湯でしっとりした浴感が特徴的です。消毒臭はやや強めで、このあたりが残念でしたね。海からの風が心地よく、楽しい入浴ができました。あとは、湯使いというか、塩素臭がもう少し抑えられてくれれば文句なしですが。 -
鶴橋駅から環状線に沿って南下しますと、西側に見えてきます。環状線のすぐわきに位置する銭湯さんです。3階建ての建物で、上は集合住宅になっています。玄関部は緑色で、非常に周囲にマッチしていて素敵です。
番台式で脱衣所は普通サイズ。漫画雑誌、ドリンク冷蔵庫ありです。
お風呂は入り口側に電気風呂。そこから主浴槽深風呂、浅風呂が42℃。ここが常時オーバーフローしている優れものです。というか、大丈夫なんかなと心配になったりします。隣は名物の人間洗濯機。40℃ほどで入浴剤が使われています。奥にはサウナがあり、4人サイズで100℃くらいあります。そして水風呂と寝風呂です。寝風呂は入浴剤が使われていまして、緑色になっていました。38℃くらい。枕が冷たいのがうれしいですな。
湯使いがぜいたくで、満足できるお風呂屋さんかと思います。廃材を使って沸かしているとかで、湯使いがぜいたくにできるのもここら辺に理由があるのかもしれませんね。かなりいい湯ですので、お勧め度は高いですな。また鶴橋あたりで呑んだくれたら、帰りに利用したいです。 -
県道190号線から166号線に入りちょっとだけ東に行ったところにあるスーパー銭湯さんです。愛知に何軒か系列店を持つスーパー銭湯さんです。
内湯はサウナ、41℃の玉石風呂、電気風呂、ジェットバス、当日は漢方の薬草が入っていましたが、変わり湯、そして水風呂と続きます。ジェット系の浴槽が広く取られていまして、かなり充実していました。
露天風呂は人工炭酸泉が38℃、壺湯が2基、アルカリ性単純泉を模した人工温泉浴槽が41℃ほどです。こちら、あまり特徴がなかったですね。まあ炭酸泉はしっかりと「らしさ」が出ていましたし、悪くないと思います。アメニティはラ・フルーレの3点セットでした。いずれの浴槽も消毒臭は弱目で快適な入浴ができました。もう少し人工温泉に個性が出てくれればいいんですが。薬剤変えてみるとかどうでしょう? -
ガイシホールの南、環状線沿いにある健康ランドです。今回は夕方からの訪問で、深夜12時頃までの滞在です。ちなみに夕方5時以降だと料金もお得になるみたいです。早朝2時に切り替えなのでご注意を。
お風呂は今回は石をテーマにした浴室の側になりました。内湯は主浴槽が「大願成就の湯」という名前でして、42℃ほど。水風呂は17℃。森下仁丹の薬草風呂が40℃。ここは身体がかなりぬるぬるします。効いてそうな感じです。サウナは86℃、60℃、塩サウナ、冷凍庫の4種類。円形バイブラ入浴剤は39℃。他にはジェット系や歩行浴なんかもあります。アメニティはポーラの3点セットでした。
露天風呂は浅風呂。壺湯は3基あり、投入口に仕込まれた石によってそれぞれ効能が違うそうです。3基とも違う石が仕込まれていました。42℃くらいです。炭酸泉は37℃、大浴槽は42℃、寝風呂は40℃くらいでした。いずれも消毒臭弱めで快適な入浴となりました。
白湯ではあるのですが、個性的な浴場で好みなところです。よく早朝風呂を利用していますし、これからも名古屋に用事があるときは早めに着いてこちらで朝風呂という楽しみ方は継続したいと思いますね。夕方以降は一般的なスーパー銭湯的価格で利用できますので、タオルや館内着はついてきませんが楽しめそうな気がします。近くの方には特にお勧めですね。 -
空港線の堀田通7交差点を東に入ってしばらく行くと右手に見えてくる銭湯さんです。なかなかにクラシックな2階建ての建物で、店舗裏と近くのマンションのところに駐車スペースがあります。煙突は短い極太タイプで、こちらも特徴的です。
番台式でして、ここの番台が昔のタバコ屋さんのような風情で楽しいです。脱衣所は普通サイズで、ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙、漫画雑誌、男性誌などが置かれています。
浴室は清潔感がありまして、結構近代的です。主浴槽は41℃くらいで消毒臭は弱目。バイブラ、電気風呂、入浴剤浴槽はいずれも小さめです。入浴剤はよもぎでして、42℃と高めなのが意外でした。水風呂はびっくりの冷え具合でして、熱交換器を使っているのかもしれません。声が出るくらいに冷え冷えでした。サウナは3人サイズで、かなり熱め。温度計の指示は104℃で、これは偽りないと思います。かなり暑いので、水風呂との落差で楽しめます。
湯も水もサウナもいいということで、お勧めしないわけにはいかないですよね。いでたちは普通の銭湯さんですし、内容も普通ではあるのですが、温度管理がいいのと、清潔感が抜群ということで、個性的ではあります。また近くに来たら入っていきたいですな。近隣の方、是非どうぞ。 -
国道247号線の西、名四国道の北のエリアにある銭湯さん。名鉄の道徳駅から徒歩圏内にある住宅街の中です。建物は最近建て替えられたのか新しい感じでして、白色の2階建て。破風がドンと主張しています。天和゜前に駐車スペースあります。
フロント式で木の雰囲気が感じられるロビーあり。生ビールのサーバーもあるようです。脱衣所は普通サイズでドリンク自販機あり。ロッカーは古いものを再利用していい雰囲気を作っていました。
浴室は新しくて明るく清潔感あります。打たせ湯、電気風呂、座浴のジェットバス、立浴ジェットと深風呂がセットです。41℃くらいで臭独習は控えめ。七福湯らしく壁には宝船のペンキ画。湯口が布袋さんだったりとこだわりありそう。奥には42℃の入浴剤浴槽。水風呂は冷たく、うっすらと白濁しているようにも見えます。地下水の質かもしれません。サウナは94℃くらいで4人サイズです。露天は椅子の休憩スペースです。銭湯さんですが、アメニティも据え付けられていまして、スクリットの2点セットがありました。
特にサウナと水風呂がよかったですが、どの浴槽も水準以上で楽しめました。さっぱりと気持ち良い湯でして、浴後感がよかったです。湯使いもいいのでお勧めできるところかなと。また近くに来たら入っていこうと思いましたね。近所の人、是非どうぞ。 -
投稿日:2017年12月3日
つるつるした人工温泉(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月5日 / 5~10時間]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
外環状線の昭和町2交差点から北に少しだけ行ったところにあるスーパー銭湯さんです。スパ銭としてもなかなかのものですが、漫画コーナーや食事処も充実していまして、長居しやすくなっているのが特徴です。BGMがハワイアンでのんびりした感じなのもうれしいところです。
お風呂は以前のうぐいすの湯を基本的には引き継いでいます。内湯は白湯の主浴槽が電気付きで41℃、ジェット系もいろいろとありまして、かなりスペースが割かれています。サウナは2種類と水風呂は2つ。塩素臭は弱目でいい感じです。アメニティはメーカー不詳の自然にやさしい2点セットです。
露天風呂もなかなか充実しています。下段は檜風呂が43℃。隣には腰かけ浴、人工温泉の浅風呂は41℃です。中段はその下段に滝のように流れ落ちる形式で人工温泉の寝風呂です。40℃くらいです。人工温泉はアルカリ性の単純泉を模していまして、つるつる感が顕著です。塩素臭は弱目です。ここから階段を上がりますと、白湯の壺湯が2基。さらに上がりますと炭酸泉です。広い浅風呂になっていまして、38℃くらいです。炭酸の存在をしっかりと感じられますので文句なしといったところでしょう。
こちらはお風呂以外の付録も充実していますので、そちらも目当てに長時間滞在してほしいところです。ごろ寝の漫画スペースと、1階のカフェの脇のごろ寝の雑誌スペースは特におすすめ。館内着のレンタルもありますし、ジャージみたいなのを持参してもいいので、時間を作って楽しんでみてください。 -
南海の初芝駅を出まして、線路沿いに和歌山の方に進んでいきますと左手に見えてきます。線路沿いのお風呂屋さんです。店舗入り口は線路とは反対の路地に面しています。
白い2階建てでガラス張りのロビーが目立っています。付近に2台分ほどの駐車スペースがあるようです。
フロント式でロビーにはスポーツ紙、一般紙、ドリンク冷蔵庫があります。脱衣所は普通サイズでした。
お風呂はナニワ工務店の非軟水タイプのようです。電気風呂、41℃の深風呂、浅風呂、座浴がセットになっています。塩素臭は弱目。奥には100円のサウナ、冷たい水風呂、極楽風呂と称する寝浴、密室の入浴剤浴槽は40℃くらいでした。
湯も水も心地よく楽しめるお風呂屋さんでした。さっぱりといい湯が一番のポイントかと。駅からも近いですし、また機会があれば訪問したく思います。