鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
日本橋駅を8号出口で出まして、1本南に下がったところにある銭湯さん。黒門市場のすぐ手前になります。ビル型の建物で、間口は狭いです。フロント式で券売機制になっています。
脱衣所も小さめ。ドリンク自販機ありです。ロッカーはビジネス客も考慮されていまして、通常のものと縦長のものがありました。
お風呂は温浴槽3つ。バイブラが40℃、主浴槽は42℃と高め。電気風呂が奥になります。塩素臭は控えめでなかなかのものです。スチームサウナが奥のスペースです。そして、こちらの一番の浴槽は最奥の水風呂でしょう。地下水を無濾過でかけ流し。何か溶けているのか薄い緑色をしています。微弱ながら香りもしています。ひんやりと冷えまして、浴後感もなかなかいいです。
大阪の夏は、とにかく「えげつないほど暑い」ところなので、このようなお風呂屋さんで涼んでいくというのもいいアイディアだと思います。季節を問わず楽しめますが、やはり夏場が一番です。旬を逃さず楽しんでもらいたいです。 -
施設外観
-
営業時間・14:45~24:30
水曜休み -
道の駅針テラスの裏側にひっそりと建っている黄色い建物の温浴施設です。フィットネスもやっていますが、当日は時間が合わずに行けず。畳敷きの広い休憩台があり、そこで何人かの職業ドライバーさんっぽい人がごろ寝をしていました。そんな使い方もありそうです。
お風呂ですが、内湯はサウナと冷たい水風呂。サウナは80℃くらいでした。アメニティはリーブルアロエのゆず2点セットです。主浴槽は41℃くらいでつる感あり、肌の皮が0.5枚ほど溶けるような感覚です。専用口にオーバーフローしていますので、ごみ類の滞留もありません。消毒臭も弱めです。露天にも温泉を使った小さな浴槽がありますが、こちらは配管の具合かもしれませんが鉱物系の香りがしていました。
泉質は単純泉で、それほど個性があるわけではないのでしょうが、コンディションはよかったですし温泉らしさも出ていましたのでお勧め。家族向けのレジャーとはちょっと違う使い方になるかもしれませんが、落ち着いた時間が過ごせるでしょうね。 -
施設外観
-
月ヶ瀬村の中心部というのがどこなのか分からないですが、ダム湖からやや北に入ったところにある温浴施設になります。お風呂以外にも食事処や、別棟ですが産直系の施設なんかもありまして、使い勝手のいいところです。
お風呂は内湯がサウナ86℃、主浴槽は42℃で専用の回収口にオーバーフローしています。塩素臭は普通レベルで浴感なし。温泉は単純泉になっていまして、pH7.82、0.583g/kg、28.8℃の湯です。アメニティはPHOENIXの3点セットでした。
露天風呂には大浴槽があり、こちらは40℃。階段を上がったところに展望風呂もありますが、わざわざ上がるほどでもなかったです。あとは水風呂と源泉壺湯、源泉は30℃ほどで、水風呂かわりにも使えるのですが、当日はこちらの消毒臭が一番強かったという皮肉に遭遇。ちょっと残念でした。
施設はきれいですし、お客も多いです。食事処のクオリティもなかなかのものですし、お勧め指数は高いところ。お湯は特徴は少ないものの、不快でないレベルなら合格ですね。ただし、今回は消毒系が目立ってしまい、やや評価を落としてしまいました。源泉は冷たいので、夏場の方がいいと思います。是非コンディションのいい時に当たってほしいものです。 -
投稿日:2018年8月18日
画像提供(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年6月10日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
営業時間・8:00~21:00
木曜休み -
投稿日:2018年8月17日
温度のバリエーションがもう少し欲しい(豆山の郷(浴室 閉館いたしました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年6月13日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
近鉄の池部駅から南西に10分ほどのところにある福祉施設の中のお風呂です。この奈良県中西部のエリアは、市営、町営のお風呂があちこちにありまして、これがなかなかできがいいと言いますか、クオリティの高さに驚かされます。
お風呂以外にも色々とある大きな施設でして、玄関入って階段を上がったところにお風呂があります。簡単な畳敷きの休憩スペースもありました。
お風呂は内湯が主浴槽、小浴槽、打たせ湯と配置されています。41℃くらいで、塩素臭は弱め。白湯のお風呂で、天然温泉ではありません。まあそれはいいかなと。円形のジェットバスは残念ながら故障中でした。露天は小さな浴槽で41℃くらいでした。アメニティはLIONの2点セットです。
石のイメージの浴室でして、ちょっと雰囲気も独特で楽しめますね。湯使いはなかなかのものですが、できれば浴槽ごとに温度のバリエーションが欲しいところです。だんだんと暑くなってきましたし、ぬるい湯でゆっくりと楽しみたい気分でもありましたので。 -
施設外観