本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おすすめサウナ診断&シェアで電子マネーギフトが当たる!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2381件~2390件を表示

前へ  235 236 237 238 239 240 241 242 243 244  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • サウナがよい

    投稿日:2018年3月5日

    サウナがよい健康パークあざい バーデあざい

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月29日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道365号線から少し東の山の方に入っていったところにある温浴施設です。お風呂以外にも診療所だったりプールだったりと、地元の健康増進系の施設の一環かと思います。
    お風呂は内湯がサウナ2種。95℃と56℃です。95℃の方も、何らかの工夫がなされているらしく、サウナによくある顔だけ熱くて我慢できないという感じではなかったです。水風呂は1人用でした。温浴は人工の炭酸泉がプラスチックの円形浴槽で使われています。38℃くらいで炭酸は強め。塩素臭は普通レベルでした。メインは鉱石風呂で、床にSGE鉱石が使われているとのこと。42℃くらいで消毒臭は弱目です。露天風呂は小さいですが入浴剤浴槽がありました。こちらも42℃くらいです。アメニティはリーブルアロエの2点セットです。
    特にサウナの質が高くて満足できました。もちろん温浴もまずまずで、日常のお風呂としては十分以上のものがあると思いますね。炭酸が人気ではあるのですが、やはり主浴槽が一番好みですかね。こちらと水風呂とサウナの三角入浴となりました。

  • 静けさに包まれて

    投稿日:2018年3月5日

    静けさに包まれて(奥びわ湖を望む宿 つづらお)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月29日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    奥琵琶湖パークウェイ沿いにある宿泊施設です。琵琶湖の一番北の果てという感じのところでして、桜の名所の海津大崎の近くになります。
    お風呂はやや高台にありまして、メインの建物とは別棟になっているようです。小さい脱衣所でロッカーは縦長です。
    お風呂は内湯が40℃の主浴槽。塩素臭は弱目で専用の回収口にオーバーフローしているようです。あとは寝浴のジェットバスです。アメニティは据え付けで資生堂の3点セットですが、別にフロントでシャンプーやボディーソープのドリンクバーみたいなのをやっていまして、いくつかの中から好みの逸品を持ち込むことができます。
    露天風呂には浴槽が1つ。40℃くらいでした。奥琵琶湖の静けさに包まれた環境でして、雰囲気はいいです。近江八幡の休暇村に近いテイストです。
    白湯のお風呂でして、天然温泉ではないので多くの星を出すことはしませんが、十分に満足できるものでした。湯使いの良さが出ていてなかなかのものです。近くに来たら入っていくのも十分にあり。湖北のレジャーのついでに立ち寄ってみてもいいと思いますね。

  • 規模大き目で充実

    投稿日:2018年3月2日

    規模大き目で充実新町温泉【寝屋川市】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月24日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の萱島駅から東に10分ほどのところ、商店と住宅が混在する道幅の狭い路地に面しています。どっしりとした2階建ての建物で、南に30mほど行ったところに10台分ほどの駐車スペースがあります。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
    浴室は奥行き方向に伸びています。深風呂は43℃と熱め。浅風呂は41℃。いずれも軟水と炭酸泉がセットになった湯とのことで、も大阪では珍しいとのこと。塩素臭は弱目でした。炭酸はあまり感じませんでした。温度が高いからかな?
    隣は椅子風呂と電気風呂、赤外線の寝風呂、ジェットバスと続きます。40℃ほどで重曹を湯に投入しているらしいですが、つるつる感は感じず。
    奥には100円サウナと蓬スチームサウナ、冷たい水風呂と並んでいます。奥の階段を上がりますと2階の屋上露天風呂になりまして、外気浴程度ではありますが露天です。浅風呂は40℃。漢方薬草風呂は38℃ほどでいい香りがしています。薬草が入った袋が浮かんでいました。
    かなり充実したお風呂屋さんでして、規模も大き目でスーパー銭湯的な感じです。近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しみたくなりますね。安価に楽しめますし、湯もいい感じですしおすすめポイントが多いですよ。

  • 充実系銭湯さん

    投稿日:2018年3月1日

    充実系銭湯さん八戸ノ里温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄八戸ノ里駅を北に出て、ボーリング場の裏を左に入ると見えてきます。ビル型の銭湯さんで、レンガが印象的な外観です。煙突は中太タイプでした。
    フロント式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク自販機、スポーツ紙、一般紙があります。うれしいのはドライヤー無料なこと。いいサービスですね。
    お風呂もかなり充実しています。椅子風呂、深風呂は41℃、浅ジェットは40℃ほどで消毒臭は弱目でした。ラジウム鉱石電気風呂は、電気風呂に石が作用して云々ということです。右手には漢方薬の入浴剤浴槽と水風呂。水風呂はしっかりと冷えていました。サウナは追加料金なしの太っ腹。90℃くらいで5~6人サイズでした。奥には打たせ湯もあります。3連で強めの圧でした。
    湯も水も気持ちよく、ちょっとしたスーパー銭湯的なところかと思います。早朝6時から深夜3時までと、営業時間が長いのもうれしいですね。大学生の利用も見込めるところですし、是非若者に味わってもらいたいですな。いいお風呂屋さんですよ。

  • さっぱり・すっきりの湯

    投稿日:2018年2月28日

    さっぱり・すっきりの湯香肌峡温泉 いいたかの湯(かはだきょうおんせん)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月21日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道166号線沿いにある道の駅に併設された温浴施設です。道の駅の駐車場がそのまま使えます。ここは産直系の市場がなかなかに充実していまして、特にお茶と夏野菜の季節は賑わっています。
    内湯はサウナと水風呂、薬湯は当日は陳皮風呂になっていました。41℃ほどで陳皮(みかんの皮)が入った袋が投入されていました。主浴槽は42℃。壺湯は40℃ほどです。1人用のスチームサウナが3基ありました。アメニティはオリジナルのお茶3点セットです。
    露天風呂は40℃の岩風呂と、同じく40℃の槙風呂。ここは大きな樽のお風呂になりまして、香りは一番よかったです。あとは打たせ湯でした。いい感じでしたが、木枯らしが吹いている季節ということもあり、湯温が下がり気味だったのが気になりました。
    泉質は含二酸化酸素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で20.3℃、7L/min、11.73g/kg、pH6.5となっています。浴感は特にありませんで、湧出量が少ないですからかなり加水しているのでしょうね。塩素臭は少な目。さっぱり、すっきりとした湯でした。上質な白湯に近いテイストでした。ひょっとすると槙風呂も浴槽自体からの香りかもしれませんね。まあ通りがかりに入っていくなら十分かと思います。

  • かなり人気

    投稿日:2018年2月26日

    かなり人気青山湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月18日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急の三国駅を北口に出まして東へ。アーケードの商店街に入りまして、しばし東に進んでいきます。アーケードの柱がオレンジ色から緑色に変わった瞬間の角を左に折れたらすぐにある銭湯さんです。白色の2階建てでランドリーを併設しています。上は住宅になっているようで、新しいビル型の建物っぽいです。
    フロント式で洒落たロビーがあります。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙あり。脱衣所は小さめです。
    お風呂ですが、まず脱衣所側に100円サウナがあります。水風呂、深風呂は42℃、浅風呂は40℃。座浴のジェットバスと電気風呂といったところ。奥には密室の入浴剤浴槽があり、38℃で当日は蓬の湯でした。寝浴のジェットバスは備長炭が効いています。40℃くらい。あとはスチームサウナです。湯は前回訪問時と比べて消毒臭が弱目になっていてよかったです。かなり人気の施設と見え、お客さんで賑わっていました。商店街の中にありますし、付近は小規模な住宅密集地のようですから、お風呂屋さんのニーズは高いのかもしれません。何はともあれ、湯の質が上がっていたのが一番ですな。歓迎の湯ですね。

  • 激熱サウナ

    投稿日:2018年2月24日

    激熱サウナサウナの梅湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の清水五条駅を出て、五条通を渡ります。すぐの小道を左に入り、左に鴨川、右に高瀬川を見ながら南下すると見えてくる銭湯さんです。若い経営者さんの手によって、工夫して生まれ変わったようなところです。
    フロント式でロビーあり。ビールあたりが飲めるようなカウンターがあります。ちょっと駄菓子屋さん的な風情も感じます。脱衣所は普通サイズ。ロッカーは籐籠を収納する京都式です。ドライヤー無料サービスが有難いです。
    お風呂は入り口側に電気風呂。入っていないのでよくわかりませんが、最新のシステムらしいです。浅ジェットは41℃、深風呂は42℃でさっぱりとしたいい湯です。よく温まりますし消毒臭も感じられないくらいでした。奥の逆L字型の浴槽は入浴剤が入っていて40℃。ここはちょっと狭いですかね。奥の水風呂は大き目で、太鼓橋のような橋が架かっています。バックヤードへのアクセス路みたいなので、入浴客には関係ない橋だと思います。水はしっかりと冷えていました。そしてサウナは6~7人用。温度計の指示はびっくりの124℃!確かにめちゃめちゃ熱いんですが、この温度計、正しいのかどうかは不明です。
    とにかく清潔感ありまして、湯、水、サウナともそろっているのが素晴らしいと思います。掲示が多く、日本語、英語、中国語でのマナー啓発の掲示、あと、読み物も壁新聞的に張られていまして、読みながら入ると時間過ぎるのを忘れてしまいそう。若い人のセンスや魅力のあるお風呂屋さんですし、ベースの湯のコンディションも申し分ないのでお勧めですね。また付近で用事がありましたら、入っていこうと思います。ここは是非一度試してみてください。

  • 炭酸の存在感強い

    投稿日:2018年2月24日

    炭酸の存在感強い極楽湯 吹田店(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月14日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR岸辺駅からすぐのところにある極楽湯です。阪急の正雀駅からも徒歩圏内です。
    お風呂は1階がフロントで、ここから館内をぐるりと回ったところにあります。ちなみに2階には漫画コーナーや畳敷きのごろ寝スペースなんかもありまして、ちょっと長居するにはいいかもしれません。
    内湯は40℃の主浴槽。こちらは白湯で一部が電気風呂になっています。サウナは84℃ほどでタワー式。ミストサウナもあります。アメニティはラ・アンジュラグの2点セットです。
    露天風呂の方が浴槽は多いです。まず入浴剤浴槽は上下2段構成で40℃ほど。寝転び湯は、背中にお湯が流れていくような感じです。スーパージェットは座浴と立浴がありました。炭酸泉がなかなかでして、36℃と低温ながらも二酸化炭素が濃いので肌がかなり赤々としてきました。塩素臭も弱めでいい感じです。前回の訪問で往生した壺湯も当日は炭酸泉になっていまして、こちらも36℃。湯は上から少しずつ投入されていました。
    白湯のスーパー銭湯ではあるのですが、炭酸泉の存在感が強くて満足度は高かったです。入浴剤浴槽も、ごみ抜けはしっかりとしていましたし、まずまずかなと。露天が中心になると思いますので、天気のいい時に訪問してもらいたいです。

  • 寒い季節にうれしいお風呂

    投稿日:2018年2月18日

    寒い季節にうれしいお風呂長瀬温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄長瀬駅から西に。駅前のちょっとしたマンションの裏手から延びる道を進んでいくと、5分弱で見えてくるお風呂屋さん。薪といいますか、廃材で沸かしているお風呂のようでして、温まりがいいという噂の薪風呂に期待しての入浴です。外観はややレトロな建物で、煙突は中太タイプでした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫ありです。
    浴室はL字型になっていまして、手前が43℃の深風呂。奥に41℃の浅風呂となっています。浅風呂は広々していまして、奥にはジェットや電気のコーナーもあります。消毒臭弱くてよく温まりますね。冬場にうれしいホカホカお風呂でした。奥の壁にはタイル画もありまして、雰囲気いいです。ちょっと懐かしさを覚えました。

  • 歩行浴のプールあり

    投稿日:2018年2月17日

    歩行浴のプールありラ・ロイヤル・スパ&サウナ(奈良ロイヤルホテル)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京都からですと国道24号線を南下して奈良市に入り、近鉄新大宮の駅のあたりの左手に奈良ロイヤルホテルが見えてきます。そこの駐車場に車を停めまして、ホテルの主たる建物の隣、半地下になったところを下りていくと見えてきます。いわゆる「ホテルに併設されたお風呂」という感じです。
    お風呂は地下になっていますので内湯のみで天井も低いです。主浴槽は42℃くらい。温泉が使われていまして、消毒臭は弱目。泉質は分析表の詳細が見当たらなかったのでよくは分からないのですが、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で34.0℃の泉温ということぐらいが判明。あまり特徴はなかったです。隣は40℃のバイブラでした。水風呂は20℃ほど。常時水があふれ出ていました。サウナは94℃の大き目のもの。テレビが入っていますが、古いためか画質がかなり弱かった。あとは大きな歩行浴用のプールがありました。温泉を使っているかは不明です。アメニティはポーラの3点セットでした。
    浴後にリラックスできるコーナーもあります。会員はガウンが配布されているようですが、ビジターは特に何もないので、館内着になるものを持参するといいかもしれません。湯の特徴は弱いですが、不快な感じもないですから、観光ついでとかに入浴していくならありかと思いますね。

11146件中 2381件~2390件を表示

前へ  235 236 237 238 239 240 241 242 243 244  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる