本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

organic

organic さん

平均43.8点 / 614件

数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。

性別男性 年齢 57歳 住まい神奈川
HP指定なし
ブログ指定なし

614件中 311件~320件を表示

前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 泉質勝負!

    投稿日:2010年12月19日

    泉質勝負!鶴丸温泉感想

    organicさん [入浴日: 2010年9月20日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    無人の鶴丸駅のすぐ近くにある温泉施設で、隣にはディサービスもあります。200円の入浴料を受付で払い早速浴室へと向かいました。比較的広く、複数のカランと楕円形を2つ合わせた形の浴槽がありました。コーヒーを薄めたようなモール泉は素晴らしいアブラ臭で、この上ない芳香でした。同じ吉松温泉郷にある原口温泉もなかなかのアブラ臭でしたが、更にこちらの方が香り高く感じました。内湯の壁をむりやり繰り抜いたような低い間口をくぐると、そこには露天風呂もあります。源泉浴槽は内湯よりやや熱めでしたが、隣に水風呂もあり、交互の入浴がとても気持ち良かったです。ここは施設的には標準的な温泉ですが、お湯の香りのみで満点とさせて頂きました。

  • 豪快掛け流し

    投稿日:2010年12月19日

    豪快掛け流し新岡温泉感想

    organicさん [入浴日: 2010年5月1日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    一応、住所は弘前市になるようですが、かなり郊外の岩木山の麓にある温泉民宿で、岩木山の眺めが絶景でした。建物はいかにも昭和を感じさせる鄙びた雰囲気、入浴料金は200円と安価、浴室は数名分のカランと7~8人用の内湯のみのシンプルな造りでした。約42~43℃の無色透明なお湯が大量に掛け流されており、アブラ臭、ヌルヌル感と細かな泡付きがあり、成分表には現れない極めてレベルの高い泉質でした。全体的にかなり老朽化が進んでいることは否めませんが、末永く大切に守りたい温泉です。

  • 特徴無し

    投稿日:2010年12月19日

    特徴無し黄門の湯(閉館しました)感想

    organicさん [入浴日: 2009年3月21日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    常陸太田市にある日帰り温泉施設で、幹線道路沿いの比較的目立つ場所にありました。夕方立ち寄ったため入浴料金は500円でしたが、17時までは1000円と結構強気な設定、この近辺は温泉が少ないためこれでもやっていけるのでしょうか?比較的広い内湯、庭園風の露天風呂に別棟となっているサウナと一通りの設備は整っていますが、肝心の温泉は循環加温でいま一つでした。まあ、源泉温度が低いため、このような使い方は止むを得ないとは思いますが・・・。但しこれでも日立界隈では貴重な温泉施設なので、地元の方々にとっては癒しの場に十分鳴り得ると思います。

  • 伊豆の山露天

    投稿日:2010年12月18日

    伊豆の山露天野天風呂 山の家感想

    organicさん [入浴日: 2010年12月10日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    伊豆半島の南側、松崎温泉より少し内陸に入った場所にある日帰り温泉で、近くには素泊まりで湯治ができる宿泊施設もあります。川を渡った先に少々レトロな小屋風の建物があり、その外に露天風呂がありました。浴槽は想像したより小さく10人も入れば一杯という感じで、ちょうど男女の仕切りがある辺りの底から勢いよくお湯が湧き出ていました。泉質は硫酸塩を多量に含み無色透明、温度はやや熱めでした。伊豆と言うとどうしても絶景海露天をイメージしがちですが、ここはまるで群馬か長野辺りの山奥の露天風呂に浸かっている気分になります。これからも末永く営業して欲しい温泉の一つでした。

  • すばらしい檜風呂

    投稿日:2010年12月18日

    すばらしい檜風呂千人風呂 金谷旅館感想

    organicさん [入浴日: 2010年12月10日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    下田市のやや内陸にあたる場所にある、歴史を感じる温泉旅館が金谷旅館です。門構えとその周辺の景色がとても重厚で、正直伊豆のイメージと言うよりは山奥の秘湯の佇まいでした。立ち寄り湯をお願いすると、訪れたのが平日だったので700円で入浴できました(土日祝日は1000円)。浴室の扉を開けると、やや蒸気が充満している感じはしましたが、写真で見たものと同様の千人風呂が目に入りました。横一列に多数のカランがあり、それ以外のスペースはすべて浴槽、さすがに千人とはいかないまでも百人は十分入れる広大なもので、建物から湯船に至るまで総檜造りの立派なものでした。大きく分けて縦に二つに仕切られた浴槽は、奥が約1メートルの深さがある立湯、手前が浅い通常の座湯で、入り口側の上流よりお湯が掛け流されていました。また、座湯には3体の金属製の小さな像が飾られており、独特の雰囲気が醸し出されています。お湯は無色透明でマイルドな泉質、注ぎ口に近い上流では42~43℃の適温、下流にいくに従って次第に温くなっていきます。最下流の先にある扉を開けると数人が浸かれる露天風呂もあり、逆に注ぎ口の隣には30℃程度の温湯浴槽もありました。年代を積み重ねた旅館でこれほどスケールの大きな温泉はとても貴重な存在だと思います。

  • 伊豆の湯治場

    投稿日:2010年12月18日

    伊豆の湯治場湯治場 弘法の湯感想

    organicさん [入浴日: 2010年12月10日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    伊豆長岡には弘法の湯が2軒ありますが、今回は料金が安い方の古奈本店に立ち寄りました。コースが何種類かあるようでしたが、タオルや浴衣(岩盤浴着)等付かない最も安価な890円で入浴しました。ここは北投石を用いた岩盤浴が売りのようですが、今回はパスして早速浴室へと向かいました。浴室は想像より狭く、10箇所位のカランと10人程度が入浴可能な内湯が一つのみのシンプルなもの、と思っていたら、その奥にある温泉蒸気を利用したミストサウナが広く、十数人が岩盤浴のように寝ながら入ることができます。20分ほど入っていましたが、決して息苦しくなることは無く少しずつ汗が出てきました。温泉の泉質はアルカリ性単純泉でツルツル感があるもの、40℃程度の温湯で比較的長湯が可能です。わずかなラドンも含んでいるようで、浴室は独特の香りが充満していました。ここは伊豆長岡の温泉旅館とはいえ歓楽的な要素は全く無く、じっくりと連泊して湯治をする所だと思います。

  • 飛行機の待ち時間におすすめ

    投稿日:2010年11月29日

    飛行機の待ち時間におすすめ三沢空港温泉感想

    organicさん [入浴日: 2010年5月2日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    三沢空港から徒歩で2~3分の場所にある公衆浴場です。訪れたのが夕方ということもあり、家族連れ等で結構な混み合いぶりでした。料金は300円と安価、浴室は想像以上に広くスーパー銭湯並みでした。50個以上あるカランにサウナ、スチームサウナ、寝湯、でんき風呂、水風呂、内湯、露天風呂と施設は充実しています。ほぼ無色透明で特徴があまり無いお湯でしたが、掛け流しです。今回も少し早めに空港近くに着いて、ゆったりと休ませてもらいました。

  • 駅前温泉としては最良

    投稿日:2010年11月29日

    駅前温泉としては最良青森まちなかおんせん 青森センターホテル感想

    organicさん [入浴日: 2010年5月1日 / 1泊]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    青森駅から徒歩数分、その名の通り街中のビルにある新しい温泉施設です。今回は併設のホテルに宿泊したので、無料で入浴することができました。施設は充実しており、カラン(39個)、広いテレビ付きサウナ、水風呂(湧き水の掛け流し)、薬湯、子供風呂、30人以上は入れる内湯、寝湯に露天風呂、やや緑色掛かった透明なお湯は表示上循環となっていましたが、内湯、露天風呂共にお湯が溢れており、かなりのオーバーフローがある感じでした。若干の塩素臭は止むを得ませんが、立地条件を考慮するとやや甘めですが4点としました。

  • 共同湯の典型

    投稿日:2010年11月28日

    共同湯の典型湯ノ花温泉 弘法の湯感想

    organicさん [入浴日: 2009年11月21日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    湯ノ花温泉は福島県の南会津、東京近郊から行くには決して便が良くないため、昨年の11月の三連休中に訪れたにもかかわらず、観光客などほとんど皆無でひっそりとした街並みでした。そこには複数の共同浴場があり、最初は「石湯」に行く予定でしたが、ここは小さい上に比較的入浴客が多かったため、ここ「弘法の湯」に立ち寄りました。先客が1名居ましたが、じきに貸切状態となりゆっくりと入ることができました。建物に入ると結構広い広間があり、浴室は数人程度で一杯になる内湯が一つのみのシンプルなもの。お湯は特別個性的なものではありませんでしたが、温泉感は十分、量は多くないものの掛け流しで使われていました。湧出口付近に温泉成分の析出も見られ、よく暖まるお湯でした。

  • 怪し系?

    投稿日:2010年11月28日

    怪し系?ピラミッド元氣温泉感想

    organicさん [入浴日: 2009年11月22日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    那須塩原駅からそれ程遠くない場所にある温泉旅館で、広い公園の外れに何やら変わった建物が見えました。正にピラミッド型の三角形、インターネットの情報によると以前は手作りのミッキーマウス等の置物もあったそうですが、私が訪れた時にはありませんでした。それでも十分怪し系(笑)、新潟県にある西方の湯が和風怪し系だとすると、ここは洋風?怪し系とでも言いましょうか。建物の中も変わった雰囲気で、ピラミッドに纏わる展示物等があり、独特でした。肝心の浴室はかなり広く、多数のカランと蒸気サウナ、広い内湯に露天風呂もありました。まず驚いたのは蒸気サウナの温いこと、これでは何分入っても全く汗が出てきません。また、露天風呂はおそらく30℃台前半の超温湯で、立ち寄ったのがちょうど昨年の同時期だったため、かなり寒く感じました。但し、夏場はとても気持ちが良さそうな感じでした。広い内湯は場所によって温度が変わり、こちらは概ね適温、中央の大きな柱は「気柱」と名づけられ、少し宗教じみた印象を受けました。色々と書きましたが、温泉自体はアルカリ性の単純泉ですべて掛け流し、決して悪い訳ではなく上質な部類に入ると思います。他では感じることが出来ない個性的な雰囲気を味わいたい方にはおすすめです。

614件中 311件~320件を表示

前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる