本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

organic

organic さん

平均43.8点 / 614件

数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。

性別男性 年齢 57歳 住まい神奈川
HP指定なし
ブログ指定なし

614件中 271件~280件を表示

前へ  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 泥湯パックが売り

    投稿日:2010年10月10日

    泥湯パックが売りさくらさくら温泉感想

    organicさん [入浴日: 2010年9月19日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    霧島温泉郷の幹線道路から数百メートル入った場所にある温泉旅館ですが、日帰り客も沢山居ました。館内には食事処や土産屋もあり、施設は充実しています。入浴料は700円とこの近辺では比較的高めですが、多数の入浴客があり人気の施設です。その理由は・・・、内湯には多数のカランと10人位は入浴可能な浴槽があり、適温の単純硫黄泉は無色透明で多数の細かい湯の華が舞っていました。露天風呂には源泉浴槽と水風呂、それに多くの客がお目当てとしている名物の泥湯パックがありました。私も早速この泥湯に挑戦してみました。この泥は数キロ離れた場所から採取したもので、灰色です。体中に塗ると10分程で乾き、皮膚の表面はパリパリ状態。この泥湯、確かにユニークで楽しいのですが、洗い流すのが結構大変、皮膚の表面にしっかりと馴染んでなかなか落ちませんでした。総合的に考えると、女性には好感度の高い温泉だと思いました。

  • 冷泉の濁り湯

    投稿日:2010年10月10日

    冷泉の濁り湯湯穴温泉(休業中)感想

    organicさん [入浴日: 2010年9月19日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    鹿児島県との県境近くにある日帰り温泉施設で、ここから数キロメートルの場所には霧島温泉郷がありますが、ここはその外れに一軒のみ存在しています。建物は想像していたより新しく、比較的広めの脱衣所がありました。浴室は内湯のみですが、採光が良く明るい感じです。やや大きめの加温浴槽と2人用の源泉浴槽があり、どちらも黄土色の濁り湯でした。まだそれほど年数が経過していない割には多量の堆積物が積もっており、加温浴槽の方にはおそらく塩化ナトリウムと思われる結晶がお湯の表面に析出して浮かんでいました。極めて成分濃度が濃い泉質かと思いましたが、分析表によるとお湯1キログラム当たりの蒸発残留物は2グラム台とやや意外でした。ここの源泉温度は約22℃で、今日のように暑い日には源泉浴槽がとても気持ち良く感じました。

  • マイルド硫黄泉

    投稿日:2010年9月25日

    マイルド硫黄泉源七露天の湯感想

    organicさん [入浴日: 2010年8月13日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    蔵王露天風呂から少し下った所にある日帰り施設で、入浴料は450円でした、内湯が1つとカーテンで仕切られたシャワーが3つ、メインの露天風呂は手前と奥の2つに分かれ、眺望は望めませんが逆に森林浴の雰囲気を味わうことができます。泉質は蔵王温泉としてはマイルド(それでもpHは1.7)、源泉温度も低めで肌への刺激も比較的少なめな感じでした。但し、その分硫黄臭も蔵王温泉としてはやや弱い気がしました。手前の露天風呂は内湯に掛け流されたオーバーフローが注がれているため、かなり温め。奥の方は中心からお湯が湧き出ているので適温でした。蔵王露天風呂に入るのは少し抵抗がある方にはおすすめです。

  • 建物は立派!

    投稿日:2010年9月25日

    建物は立派!肘折いでゆ館感想

    organicさん [入浴日: 2010年8月13日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    開店直後に立ち寄ったのでしばらくは貸切状態で堪能できました。とても立派で大型の建物。肘折の日帰り施設は、前日に行ったカルデラ館と共にとてもコストがかかった建物で、カルデラ館はレトロ調、こちらは比較的近代的な造りです。浴室は3階にあり、脱衣所からしてとても広く浴室も十分すぎる位のスペースがありました。大きな内湯と寝湯のみの比較的シンプルな構成で、露天風呂は有りませんが全面ガラス張りのため目の前を流れる渓流の景色が心を和ませてくれました。内湯は42℃程度の適温、寝湯はやや温めの湯温で気持ち良く、どちらも緑色の濁り湯でした。万人受けするこの施設なら、公衆浴場に抵抗がある方にもおすすめできます。

  • 美味炭酸泉

    投稿日:2010年9月23日

    美味炭酸泉カルデラ温泉館感想

    organicさん [入浴日: 2010年8月12日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    肘折温泉の外れ、黄金温泉にある日帰り施設で、静かな環境の中、木造のレトロモダン調の建物が特徴的です。浴室手前には炭酸冷鉱泉の飲泉所があり、飲んでみるととても冷たく、微炭酸とほのかな酸味があり美味でした。浴室内はナトリウム塩化物泉が掛け流されている内湯と、前出の炭酸泉を手と足のみ浸す部分浴がありました。内湯はうっすら緑色掛かった透明なお湯で適温、但し泡付きは思ったほどでもなく少量でした。部分浴は強烈に冷たく手足がキリッとしました。また、私が訪れたのが夕方であったため営業が終了していましたが、男女入替制の露天風呂もあるようです。この施設で何より凄いのは、天井を見上げると木造の凝った重厚な造りです。帰りには受付でペットボトルを買って、炭酸泉を持ち帰りました。

  • 寒い季節に行きたい

    投稿日:2010年9月23日

    寒い季節に行きたい舟形若あゆ温泉感想

    organicさん [入浴日: 2010年9月23日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    銀山温泉から肘折温泉へ移動する途中に立ち寄った日帰り温泉施設です。想像したより大きな施設で、多くの人々で賑わっていました。浴室も比較的広く、多くのカランに広い内湯、数人用の露天風呂にサウナ、1人用の水風呂と一通りの設備は整っていました。特に小さな水風呂は約25℃位で冷たすぎず、サウナの後に入ったらとても気持ち良く感じました。また、小高い丘の上にあるため、露天風呂からの景色はなかなかで、遠くに多くの山並みが見えました。やや黄色掛かったお湯は塩化ナトリウム濃度が極めて高く、湯上り後には肌の表面に膜が張り、湯ざめしにくいものでした。唯一残念だったのは、掛け流しではなく殺菌をしていることですが、それほど塩素臭を感じることはありませんでした。総合的には十分満足できるレベルの施設です。

  • ヌルヌル感

    投稿日:2010年9月23日

    ヌルヌル感中山平温泉 しんとろの湯感想

    organicさん [入浴日: 2010年8月12日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    中山平温泉にある日帰り施設で、420円の入浴料でした。複数のカランと10人以上が入れる内湯のみのごく普通の温泉施設です。ガラス張りの窓から外を見ると、高い所にある源泉のタンクから、木製の長い湯道を通って内湯に注がれる光景が目に入りました。ここは源泉温度が93℃と極めて高いためこのようにして自然冷却し、加水せずに適温にする手の込んだ仕組みになっており、頭が下がる思いでした。無色透明なお湯は強烈なヌルヌル感、アルカリ泉の王道でした。

  • 独特の雰囲気

    投稿日:2010年9月23日

    独特の雰囲気鳴子・早稲田桟敷湯(なるこ わせださじきゆ)感想

    organicさん [入浴日: 2010年8月12日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    昔、早稲田大学の学生が発見した源泉を使っている共同湯です。建物はコンクリートにまっ黄色なペンキが塗られたモダンアート風で、正直言って鳴子温泉街の景観からやや浮いた感じでした。入浴料が530円とこの近辺では比較的高めなせいか、とても空いていました。浴室も外観と同様、黄色にペイントされ、内湯のみしかありませんが天井が非常に高いため比較的開放感がありました。縦に細長く3つに仕切られた浴槽は、基本的に同じ源泉で無色透明、42℃程度の適温で硫黄臭があり少量の綿状の白い湯の華が舞っていました。他の鳴子温泉郷の個性的なお湯と比較すると若干見劣りしましたが、十分上質なお湯ではありました。

  • リーズナブル

    投稿日:2010年9月23日

    リーズナブル旅館すがわら感想

    organicさん [入浴日: 2010年8月11日 / 1泊]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    44.0点

    今回の温泉巡りで最初に宿泊した宿です。約1万円で仙台牛も付いた食事が出て、サービスも良く、コストパフォーマンスに優れた宿でした。2つの大浴場と4つの貸切風呂、更にテレビチャンピオンプロデュースの足湯までありました。夕食前に大浴場(摩天の湯)に行ったところ、広い内湯と半円形の露天風呂がありましたが、個性の強い鳴子温泉郷の中ではいたって普通の泉質であまり特徴を感じませんでした。しかし、翌日の早朝に半露天の貸切風呂に行ったところ全くの別物でした。無色透明のお湯からは、ヌルヌル感としっかりとしたアブラ臭を感じ取ることができ極めて上質な泉質でした。本来はすべての浴場が同一源泉で掛け流しのはずですが、湯船の大きさによってお湯の鮮度が違うのでしょうか?更にもう一つの大浴場、美肌の湯にも入りましたが、こちらは前記2箇所の中間位でした。ここは自噴で源泉温度が100℃近くでほぼ蒸気のため、湧出量が測定できないとのこと。ポイントは大浴場が3点、貸切風呂は5点満点です。

  • まるでレモン水

    投稿日:2010年9月23日

    まるでレモン水毒沢鉱泉 宮乃湯旅館感想

    organicさん [入浴日: 2010年6月11日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    当初は下諏訪温泉でどこか温泉に立ち寄る予定でしたが、車で数分走った所に宮乃湯旅館の看板を見つけたので急遽予定を変更しました。毒沢鉱泉は雑誌などで名前は知っていましたが、まさかこんなに諏訪の傍だったとは驚きでした。後で調べたら毒沢鉱泉には3軒の旅館があるようですが、宮乃湯はその中でも一番小さな旅館だそうです。昭和を感じる少しレトロな感じの建物の廊下を進むとすぐに浴室はありました。この手の旅館にはめずらしく小さなサウナもあり、数人が入浴可能な内湯が一つと複数のカランのみのシンプルな設備。浴槽の隣には飲泉用の源泉が湧いており少し口に含むと・・・、予想とは裏腹に強烈な酸味、まるでレモン果汁のようでした。お湯はこの源泉を沸かしたもので、昼間はオレンジ色にキラキラと輝いて美しい色合いでした。窓からはほんの気持ちばかりの小さな庭園が見え、落ち着いた雰囲気でした。毒沢鉱泉はかなり特徴的な泉質であることが分かったので、次は残りの2軒にも行ってみたいと思いました。

614件中 271件~280件を表示

前へ  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる