あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら
■営業時間 11:00~16:00
■入浴料 800円~
4.0 点 / 44件
野沢温泉共同浴場 秋葉の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
長野県下高井郡野沢温泉村
公式HP
営業時間・期間
5:00~23:00[無料] (12月~3月 6:00~)
アクセス
電車・バス・車
JR長野駅より直通バス利用75分、またはJR飯山線戸狩野沢温泉駅よりバス利用約20分
上信越自動車道豊田飯山ICよりR117・県道419・38号を野沢温泉方面へ30分
近くの駅情報
泉質分類
温泉の特徴
こちらは蛇口の水は冷鉱泉との事で、野沢温泉でもおすすめとの事ですが、何せ、お湯が49度から水を入れても47度にしかなりませんでした。
おけで、お湯に水を足して、何度も身体にかけるというスタイルにしま…
5.0 点
周りの建物と馴染んでいて、気づくとあります。
むかいにあるお手洗いを使ったのですが、本当に綺麗にされていました。
野沢はおもてなしが素晴らしくて、感謝感謝。
☆お風呂
こちらもタイル張り。
…
5.0 点
野沢温泉に13ある共同浴場の1つ。おぼろ月夜館・斑山文庫から、なだらかな坂道を上がったところに位置しています。周りにはロッジや民宿が建ち並び、目の前はクリーンセンターがあって、地域の方の生活に根付い…
4.0 点
野沢温泉湯めぐりで行きました。とにかく熱いのが特徴です。
- 点
野沢温泉湯巡り第2段の最初に訪れました。年末らしく混んでいました。お湯は源泉が70、8℃というだけあって熱かったです。
4.0 点
野沢温泉の13の共同浴場の1つ。
無色透明で白い湯の花が少し舞っています。
今回は水がかなり注入されており、温度はちょうど良く入浴できましたがやはり少し薄まっている印象。
まぁー源泉のままだと83℃…
4.0 点
野沢の共同湯で標高的には1番高い所にあるんじゃないか?と思います。お湯は別湯口より冷泉(冷まし湯?)が常時投入されており、41~42度前後の適温に調整されていました。冷泉での湯温調整は「さわらないで」…
4.0 点
休館中の野沢アリーナに車を置かせてもらい地図を頼りに行きました。脱衣所と浴室が別れていて、窓が大きく明るい印象です。日曜日の午前中でしたが、貸し切りで入浴でき、温泉も適温でゆったりできました。
5.0 点
大湯の通りから、やや坂を上った、民宿街の中にある。
これが共同湯かと思うような、何の変哲もない外観。
朝湯で訪れたせいかもしれないが、入った時は貸切状態であっ
た(女湯からは湯を流す音がしていた)。後…
3.0 点
野沢温泉共同湯巡り、12つめに訪れました。
温泉街からはかなり離れており、近隣は完全な住宅街です。貰ったパンフレットの地図よりかなり高い場所にあり判りづらかった。
湯は適温で無色透明。こちらには簡単な…
4.0 点
薬師如来の眷属「伐折羅(ばさら)大将」が祀られた秋葉の湯。本日5番目の共同湯です。松葉の湯に続き、こちらも脱衣場と浴室が区切られた造りです。壁の2面に比較的大きめの窓があり、浴室内はとても明るく、気持…
4.0 点
野沢温泉の共同浴場巡り、最後13湯目はこちら秋葉の湯です。
やや白濁した湯は適温で優しかったです。
こちらは白い湯の華が見られてゆっくりと舞っておりました。帰省のたびに巡ってきた共同浴場をひと…
5.0 点
チェックアウトの準備のために宿に戻りたい私と、
せっかく来たのだからもう1軒というお気楽な夫。
結局負けて坂道をてくてく上って秋葉の湯へ。
十王堂の湯前からおぼろ月夜の館に向かう坂道が、
昨日…
4.0 点
ここは熱湯と珍しく冷泉がブレンドされており、真水の設定は無く源泉に拘りを見せている。なるほど冷泉の蛇口は青銅色に腐食している。
この日は6湯目という事もあり体力は限界を超えていましたが、気力を振り絞…
4.0 点
08' 4月の23日---早朝の6時に訪れました。
新田の宿から坂を上っていって、おぼろ月夜の館・斑山文庫の近くにこちらの湯小屋は建ってます。それまでの木造の湯小屋とちがって、コンクリート製の丈夫な…
5.0 点
源泉名 大釜 源泉温度83.2度、PH8.7
含硫黄-ナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉
(低張性アルカリ性高温泉)無色澄明・弱硫化水素臭を有する。
1階建てのコンクリート造である。
本日、初の…
4.0 点
朝風呂で利用しました。
コンクリート造りで、入口から中に入りさらに男湯、女湯に別れています。
最初は入口で男湯なのか女湯なのか一瞬迷いましたが。
朝から地元の方や他の観光客で賑わっていました。
…
- 点
道路に面して男女別の入り口は無く、一度建物の中に入ってから分かれるので脱衣所は寒くない。
pH がやや高くしっとりとした湯だった。
大釜源泉 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー硫酸塩泉 83.…
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。