あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 10:00~18:00
■入浴料 500円~
2.6 点 / 8件
湯川温泉 湯治 高繁旅館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントをこの温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
岩手県和賀郡西和賀町湯川52-140-15
電話
0197-82-2333
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:300円
営業時間・期間
8時~18時
アクセス
電車・バス・車
JR北上線ほっとゆだ駅下車。岩手県交通バス湯川温泉行きで約15分、終点下車。
秋田自動車道湯田IC下車。国道107号経由で約8キロ。
近くの駅情報
泉温
78℃
泉質分類
ナトリウム塩化物・低帳性弱アルカリ性高温泉
効能分類
設備
温泉の特徴
チェックイン
15:00 (最終 19:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
33
部屋設備・備品
テレビ / 衛星放送 / 電話 / 湯沸かしポット / お茶セット / 冷蔵庫 / ドライヤー(貸出) / 個別空調 / 洗浄機付トイレ(一部) / 石鹸(固形) / 石鹸(液体) / ボディーソープ / シャンプー / リンス / ハミガキセット / カミソリ / くし / ブラシ / タオル / バスタオル / 浴衣 / スリッパ / 電子レンジ(一部・要予約) / ミニキッチン(一部・要予約)
館内設備
トイレ付客室:金庫 / 貸出品:ベビーバス※必要な方はお申し付けください。 / 宴会場 / サウナ / 売店 / 自動販売機 / 駐車場あり / セルフコインランドリーコーナー(無料)
食事場所
[朝食] 部屋, 食堂
[夕食] 部屋, 個室
周辺のレジャー
果物狩り / 釣り / ゴルフ / ハイキング / スキー / 登山
利用可能なクレジットカード
VISA / JCB / American Express / Diner's Club / Master Card / 利用可
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
特典
時間外チェックイン可・時間外チェックアウト可(要相談) /
その他の情報
当旅館は自炊部もございます。人数やお部屋などにより料金が異なりますので、お問い合わせください。
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
大曲の花火の帰り道によらせて頂きましt
公共の湯は9時で閉まる(ほっと湯田🚉)
黄金の湯はまったりで壁絵の七福神様を見てると
極楽極楽の湯でした
3.0 点
湯川温泉の再奥で道路の終わりが高繁旅館となっていたように記憶しています。
道中の宿と比べると大きく立派な外観の建物で黄金風呂や混浴の内湯と露天風呂となっており家族でも入れるかと思って伺いましたが女性に…
3.0 点
これといった特徴のない温泉。黄金の湯と混浴の大浴場+露天風呂とハード面ばかりが印象に残る湯治場旅館。日帰り入浴300円と良心的なのは嬉しいかぎり。
しかし、残念ながらこちらの混浴風呂にもマナーをわき…
3.0 点
施設内には自炊のための台所があり、湯治などの長期滞在がメインの温泉ではないかと思われます。
最も奥の施設のため、静かな雰囲気のなか温泉を楽しみました。
これと言って特徴のないお湯ですが、泉温が高めな…
4.0 点
平日の午後、日帰り入浴してみました。入浴料300円を払って、受付のある3階から、エレベーターで1階へ。露天付の混浴大浴場を利用。先客はいません。40人サイズのタイル張り内湯には、無色透明のナトリウ…
3.0 点
湯川温泉の一番奥にある長期湯治用の宿。 黄金風呂と大浴場、露天に入浴。 黄金風呂は浴室の壁、湯船に黄金色のタイルが使われており、老衰に効くと書いてあった。 露天風呂には金勢大明神があるが、露天風呂側か…
4.0 点
混浴大浴場だけ利用、黄金風呂は見ただけです。
湯量があり泉質も良いと思う
しかし泉質がまあ良いと思ったのは飲泉用だけです。
弱アルカリ泉、ぬるぬるも若干ある。これが源泉掛け流しだと思う。
混浴…
3.0 点
湯川温泉の奥座敷にある温泉宿で、3階でお金を払って先ずは2階の黄金風呂へ行きました。
なんでも特注のタイルを沢山使用しているようでタイルだけで数千万?そんなんには見えない成金趣味の豊臣秀吉になった気分…
3.0 点
雑誌で黄金風呂というものを知り、行ってみました。
黄金風呂は、上品でお風呂に入ると、王様になったきぶんでした
露天風呂は、雪景色がすごかったし、気持ちよかったです。
私は、腰痛で、気になってたのですが…
5.0 点
印象に残らない温泉の一つです。金箔風呂を見た瞬間「しまった・・・」という感じです。露天風呂はまあまあですが、混浴とは名ばかりで、女性が入ることへの配慮は全くありません。ただ、当日も湯治目当ての宿泊客が…
2.0 点
風呂デューサーを名乗り、3種の風呂屋で修行を積んだ超お風呂野郎、毎川が男らしい温浴施設=漢湯(おとこゆ)を巡り、真の漢(おとこ)へと成長していく青春熱血風呂ドキュメントである…!
作成日:2012年11月26日
宝探し…漢なら誰でも一度は夢見た男のロマンです。
その宝の代表といえば…そう、金塊です!
金塊が男のロマンなら、金の風呂に入ることはまさに漢(おとこ)のロマン!!
いやいや…金の風呂なんてないでしょ笑
漢毎川、そんなお宝湯を見つけてきました!!
目的の漢湯は岩手県、湯川温泉にあります。
最寄駅はなんともファンキーな名前の駅、「ほっとゆだ」です。
ここは駅に風呂屋が併設されており、電車の待ち時間で気軽に温泉を楽しむことができます。
館内には信号機があり、電車の接近を知らせてくれるのだそう
ここからさらに進み、湯川温泉の最深部を目指します。
最も奥に位置するこの高繁旅館が今回の漢湯です。
なんとも風格のあるたたずまい。注目は左上のプレート!
なんと!黄金風呂!!!!!
黄金風呂に行く前に、まず大浴場と露天風呂でウォーミングアップです。
早速行ってみましょう!
広々とした奥行きのある大浴場です。
入って右手には…滝が!!
清潔感のある大浴場。奥の岩の部分が滝です
漢ならとにかく打たれるべし
清められたところで露天風呂に向かいます。
ここで私は冒頭に「ウォーミングアップ」という言葉を使ったことを後悔しました。
ウォーミングアップなんてとんでもない!素晴らしい露天風呂です!!
木々に囲まれ降り注ぐ日差し。
黄金の風呂じゃなくてもいい。今経験してることが値千金!
この旅館では金勢大明神が祀られており、露天風呂にはそのシンボルが置かれています。
別の場所に祀られていたものをこちらに移動してきたのだそう。
金勢、安産、良縁などご利益があるのだそうです。
漢。ただひたすらに漢。(風呂掃除で鍛えた背筋にも注目)
ではついに今回の目的である黄金風呂に入って、漢のロマンを達成しましょう。
括目せよ!これが黄金風呂である!!!
まぶしいーー!!か、括目しすぎて目がぁーーっ!
ご覧のとおり、湯船だけでなく壁面にも金があしらわれています。
湯の透明度が高いため湯船が一層輝いて見えますね。
この瞬間、漢のロマンが一つ叶った…!
黄金の輝きに澄んだ湯!これがないとこの反射はありえない!
しかもこの金はただの金ではありません。
もともとこの辺りは鉱山の町で、金が採掘されていました。
その金が使われた代表…それが世界遺産に認定された平泉、中尊寺金色堂なのです!
この黄金風呂は世界遺産の風呂に入ってるといっても過言ではないのです!!
たまたま先日中尊寺に行ってきました
現在の金色堂。この建物のなかに復元されたものがあります。
今回金勢大明神様、黄金風呂と金を紹介しました。
私もそれを目的に来たのですが、漢毎川でなく温泉マニア毎川として一つ言わせてください。
ここの湯質はとてもいいです!!
くせのないお湯で、湯上り後のさっぱり感、そして肌のサラサラ感はトップクラスです。
これもまさにこの場所にしかない「金」なのだ。
合計3つの金!文句のつけようがない!!漢湯認定です!
いや、漢湯に認定させてください!!!
ポージングも黄金に共鳴して輝く!
今回、漢のロマンを一つ叶え漢としてさらなる一歩を踏み出した毎川は
湯の本質…見極めてくれるわ!!
と思い立ち、そもそも湯とはなんなのか…無限の世界へ旅だったのであった。
次回も風呂、入っちゃいますか!!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。