温泉TOP >石川県 >石川県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >8ページ目
-
掲載入浴施設数
15705 -
掲載日帰り施設数
9247 -
宿・ホテル数
9730 -
ユーザー数
68125 -
温泉口コミ数
127972
石川県の口コミ一覧
-
繁華街に近いため、周辺で飲食した後などに最適。
泉質がいい感じ。3人が参考にしています
-
駅チカなので金沢駅を利用するときに何かと便利です。
レストルームに漫画があってくつろげます。8人が参考にしています
-
大阪から車で5時間ほど、高速道路の整備もだいぶ進んではいますが、結構なロングドライブで最後は一般道もかなり走っての到着でした。
曽々木海岸沿い、名勝「窓岩」のすぐ近くにあります。梅雨明け前ではありましたが、水平線に沈む夕日を見ることができました。
かつて漁師の家だった建物を、温泉民宿に改装しているそうで、館内は古き良き時代の趣があります。お風呂はごくこじんまりとした浴槽が1つあるのみ。輪島温泉郷の温泉を使用と示されており、無色透明、塩味、かすかにツルヌル感あり。加水・加温・循環・消毒ありの四重苦ではありますが、そのことは気になりませんでした。
この宿の特筆すべきは食事です。この日も地元で採れた海産物などをふんだんに使った料理がこれでもかと出されました。時期的に「夏枯れ」のためかなり貧弱とのことでしたが、それでも十分。食材豊かなシーズンだともっとすごいということでしょう。
夏休み開始直後の3連休にもかかわらず、利用客はうちら家族とあと1組のみ。あまり知られていないようで、大混雑ギュウギュウ詰めということもなく、落ち着いて利用できました。このまま隠れ家的な宿としていてほしいものです。(といいながらここに紹介してしまいましたが(汗))1人が参考にしています
-
高速バスで着いてから午前中に利用しました。内湯の湯舟が広くて奥の方はジャグジーになってたのが良かった。洋楽のBGMが小さめに流れてるのも気に入った。露天にある壺湯も長めに浸かりたい湯質。サウナも結構熱めで水風呂の形も卵型な所が流石アパだと。レストルームも区切された奥の方に2席分広めになっていて(TV画面見えない配慮)しっかり眠りたい人向けになっていた。帰りに更に割引された券を頂けたので、翌日夜帰りの直前にも再利用した。おかげで車内で心地よく休めて有りがたかった。
11人が参考にしています
-
九谷焼の窯元近くに建つ大きな施設です。プール他全館利用すると結構な料金となりますが、温泉だけだとリーズナブルです。JAFの提携となっていますが、割引されるのは全館利用コースのみでした。
内湯は、大きな湯船の上に用水路のように湯を溜めて、そのオーバーフローを浴槽に流し入れていました。その反対側では、底から泡のバイブラとしています。飲泉用に湯を流している蛇口が有り、かなり変質していました。しかし、ナトリウム泉とのことですが、湯船の湯のみならず、飲泉の湯も無味で特徴の無いものでした。
食堂で、冷やし素麺を頂きました。
石鹸付き健康温泉コース370円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。0人が参考にしています
-
お盆ですが、殆ど利用している人が無く、券売機には「本日の受付は終了しました」と札が掛けられていました。そして、受付にも誰も居ないので営業していないのかと思ってしまいました。レストランやプールもあるようですが、休業していました。建物は大きいですが、手前のスペースは剥製等が並べてあります。温泉は、奥の方にありました。リラックスルームにリクライニング椅子がありますが、誰も利用していません。と言うか、部屋が暑くてリラックス出来ません。
10Km離れた岩間温泉から引き湯しているとのことです。無色無味無臭の特徴が無い湯ですが、湯出口付近は溶けて変質していました。湯は熱くしてありますが、浸かっている内に熱くなくなります。
内湯は、大きな湯船が1つです。
露天風呂は、大きな岩風呂が2つありました。奥の岩風呂は、高い位置から打たせ湯のように豪快に湯を落としています。手前の岩風呂は、岩伝いに静かに湯を流していました。
シャンプー,ボディソープ付き650円のところ割引券使用で550円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。3人が参考にしています
-
道の駅に併設された温泉です。ゆけむり健康村との位置付けとなり、プールやフィットネスセンターもあるようでした。休憩場に飾ってある紅白梅図の屏風絵は、山中漆器を並べたものとなっています。コンピューターグラフィックスによってドットに分解したものを綺麗に仕上げたそうです。
無色無臭で特徴の無い湯ですが、源泉の飲泉場を設けています。源泉温度が49℃位と高いはずですが、内湯の湯出口からはぬるめの水のような温度、露天風呂の方は温かい湯でした。ちなみに、源泉飲泉場はぬるめの水でした。
内湯は、大きな湯船が深めの造りになっています。湯船の端に少し浅くして底からのジェット水流噴き上げとしているボックスが並んでいますが、寝湯では無く座湯のようでした。3人程のサイズとなる円形の湯船は、湯出口の蛇口にカルシウムの堆積がありました。背中から湯を流している座湯の湯船が有り、かなり贅沢な造りとなっています。
露天風呂は、少し下がった場所で岩風呂になっています。この岩風呂では虻が飛んでいたので、ゆっくりとは浸かれませんでした。
レストランで里山ざるうどんを頂きました。加賀黒米を練り込んだ細麺になっています。
シャンプー,ボディソープ付き500円のところJAF会員証提示で450円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。3人が参考にしています
-
温泉卵に拘りが有り、赤と白で値段が違います。赤は、鶏の育て方が違うそうです。温泉上がりに、赤を買ってみました。コンビニで売られている温泉卵をイメージしていたのですが、ここで食べていくならと小皿を用意してくれました。白身は半熟、黄身は固まる本格的な温泉卵です。コンビニの温泉卵で忘れていた、温泉卵本来の姿を思い出させてくれました。濃厚な温泉卵です。
源泉温度が37℃位ですが、湯出口からは感覚的にもっと冷たい湯が流されています。
内湯は、大きな湯船が1つで、湯船の中で弱いジェット水流を掛けていました。
露天風呂は、小さな湯船が1つで、ホースのような湯出口になっていました。
シャンプー,石鹸の類い無し440円のところイオンカード提示で340円。鍵付き無料貴重品ロッカー有り,1分10円式有料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
古いカーナビは近いけど全く異なる場所に案内し、難儀しました。スマホのアプリは、正しい場所へと誘導してくれます。24時間営業とのことですが、風呂には入れない時間帯があります。
内湯は、窓際に天然温泉の主浴槽が有り、ここの湯だけが複雑な味付けになっています。高濃度炭酸泉の浴槽は、時間帯で炭酸を投入するのか、ぬるいだけで全く炭酸が含まれていませんでした。また、この湯船だけが、殺菌剤の匂いまみれになっています。ラジウム泉の湯船は、底のタイルにラジウム効果を持たせているとのことでした。黒いタイルがラジウムと書いてありましたが、黒いタイルを見つけることは出来ませんでした。歩行浴の湯船は、90cmを超える深さとなり、自由に歩き回れるようになっています。背中から湯を流している座湯もあります。水風呂は、良い感じに冷たくなっていました。
露天風呂は、大きな岩風呂を天然温泉と書いていますが、内湯の味覚はありませんでした。信楽焼の壺湯も2つ有り天然温泉と書いてありましたが、こちらも味は無かったです。背中から湯を流している座湯は露天風呂にも有り、こちらの方が湯の勢いが良かったです。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き4時間コース620円のところJAF会員証提示で550円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
食事を食べ始めても全く次の料理が出てこず帰ってしまうグループが散見されました。私たちのところにも、一時間後おかずなどすべて食べ終わったところに予約時は釜飯と記載されていたのにお味噌汁と白米が出てきて、お腹はまだ空いているもののどうやって食べろというのかとうい状況でした。金額面などはとても良かったと思います。
0人が参考にしています