- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 奈良県
- >
- 生駒
- >
- 音の花温泉(ねのはな)
- >
- 音の花温泉(ねのはな)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年3月6日)
-
施設外観
3人が参考にしています
-
国道168号線の近鉄東山駅のところから西に入ってすぐのところにあります。生駒山麓に位置する温浴施設です。
平屋建ての施設で、お風呂以外にも食堂が人気だったりします。
お風呂は内湯がサウナと水風呂、円形のジェットバスにメインの主浴槽。ここがすこぶる大きいです。42℃と高温の設定です。アメニティはありませんので石鹸類は持参する必要があります。
露天風呂も浴槽自体は巨大です。関西でも1・2を争う広い浴槽というのがうたい文句です。こちらは40℃くらいです。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で1.127g/kg。つるつる感がしっかりと感じられる美人の湯りの系譜になります。露天も内湯も消毒臭弱めで心地よい入浴ができました。特に露天風呂はあまりに広いということもありまして、場所によって39~41℃と温度的に幅がありますので、好みのところを探して入浴するといいと思いました。前に訪問した時は、内湯と露天風呂で湯の感じ方に違いがあったのですが、今回はそんなこともなく、好きなところで楽しむことができました。13人が参考にしています
-
お湯は、とろとろ露天風呂は、広くゆっくりできます。食堂はお魚料理がとても美味しいです。
25人が参考にしています
-
施設外観
12人が参考にしています
-
国道168号線の近鉄東山駅のところを西に入って100mほどのところの右手です。電車での訪問も便利なところです。
お風呂は重曹系の湯で、入るとすぐにわかるつるつる感が特徴です。内湯はサウナと水風呂、小さなジャグジーとメインの大浴槽です。大浴槽は大きなホテルの浴場の湯と同じくらいかそれ以上に広々しています。深さもしっかりとあります。41℃くらいで塩素臭は弱め。アメニティはありませんので要持参です。
露天風呂は、浴槽単体ですと関西でも屈指のところかと思います。和風の庭園みたいなところに広々した浴槽がデンと1つ。43℃とかなり高めの温度設定で、肌がチリチリとしてきます。消毒臭はそれほどでもありませんでした。屋根もあるので雨の日でも大丈夫です。
浴槽の規模がすごいところですし、湯の特徴も出ているのでお勧め。食事もびっくりする美味しさで、せっかくですのでお風呂と一緒に楽しんでもらいたいところ。本格的な和食から、簡単な焼きそばまでいろいろとありますよ。8人が参考にしています
-
自宅から1時間以内で行ける穴場的温泉。アメニティグッズが無いので全て持参なのが面倒ですが、平日は人も少なくゆっくりと出来ます。
食事も美味しくてどれを食べるか迷ってしまいます(笑)
この日は2年近くぶり?で楽しみに行ってみたら、フロント係が愛想の良い人になっていました(笑)
「掛湯の温度が37℃程しかありません。申し訳ございません」とのこと。
先に身体を洗うタイプなので気にしません。ですが、シャワーは水しか出ない!! 他のお客さんも、「温度が低いとは聞いたけど、水やん」と嘆いてました。10分程で回復したので、ラッキーでしたが、先に入っていた人は・・・((+_+))
こんな日は普通、入場料を割引したり、次回に使えるクーポン券をくれたりと何らかのサービスをする施設が多いなか、何もなし。元々入場料が高いのにシャワーが出ないなんて。汗だくでここまで来て洗えないなんてあり得ない。(途中で出たから良かったけど(笑)) そういったサービス面以外はとても良い所だと思います。
外には小さな産直市場的な施設もあるので、立ち寄ってみては?(笑)1人が参考にしています
-
他も色々行きましたがここが一番好きです。近い、安い、清潔、露天風呂が無駄に広い、食事抜群。中秋の名月には月見台風呂から見える満月が最高。冬は広い露天風呂の湯けむりが風に舞って幻想的です。
3人が参考にしています
-
音の花温泉は私のお気に入りの温泉でよく利用してます☺友達と行く事が多いですが家族と行ったり海外からのお客様を連れて行く事もありとても喜ばれています🎵先日も台湾からのゲストを連れて行くと凄く喜ばれて奈良を離れるまでに又連れて来て欲しいと言われ二日後に再度連れて行き皆で飲んで食べて楽しいひとときを過ごしました。これからも利用します。
5人が参考にしています
-
ご飯が美味しすぎてお湯の印象が消えてしまう・・・
いや、いい温泉でした。見た目豪快な露天風呂はそれほど温泉!な感じはなかったのですが、
入ったところからツルツルヌルヌルになる内湯のジャグジーはまるでローションに飛び込んだような感覚。
箕面に似てますがこちらの方が上。
上がったらいつの間にか足の角質はとれてツルツルだわ、鼻の角栓は無くなってるわ素晴らしいんですが・・・溶けたものはどこ?と考えると少し怖いものがあります。
レビューで物凄く紹介された食事はやや高め?な金額で躊躇しつつ海鮮丼とゲソ天ぷらをいただいたんですが(あわせて2000円)、海鮮はムチムチとしていてなぜ海なし奈良県の魚がこんなにうまいんだよ!と思いました。
大阪からだとリーズナブルな交通費で済みますけど、食事まで取るならなかなかの贅沢!な気はします。10人が参考にしています
-
施設外観
9人が参考にしています
-
湯殿は広くお湯もたっぷり、露天も広くとても良かったのですが、休憩場所にむき出しの喫煙所があり、タバコ臭いのがとても残念でした。
7人が参考にしています
-
第二阪奈道路の壱分インターを下りまして、国道168号線を南下します。近鉄東山駅のところの信号を右折してすぐのところにある温浴施設。駐車場は店舗の前と道を挟んだ側の2か所になります。
こちらは食事がおいしいのと、そして大きな浴槽が特徴的。お風呂は内湯が41℃の大浴槽と円形浴槽、そして水風呂とサウナです。大浴槽はびっくりのサイズで、何人で一杯になるのかわかりません。露天は40℃のこちらも大浴槽。大きな屋根があり、雨の日でも大丈夫かと。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉でつるつる感はしっかり。入るとすぐに感じられるこの感覚はうれしいところ。今回は露天も内湯も消毒臭弱めでよかったですね。浴後は清涼感がありますので、夏場の方が満足度高いかもしれません。もちろん涼しくても満足しましたけどね。9人が参考にしています
-
食べ物は美味しいですから、ここの来たら必ず食べていきましょう。お寿司などは美味しいですよ。温泉は、露天が大きくていいですね。どうでしょう、お亀の湯の次に大きいかな。内湯と露天しかないですが、外は屋根もあっていいですね。
8人が参考にしています
-
近鉄東山駅から生駒山方面に徒歩5分ほどのところです。大きなお風呂になかなかの温泉ということで、そこそこ賑わっていました。
前回訪問したとき、リニュアル直前と言うことで臨時休館の案内が掲示されていたので、今回がリニュアル後初の訪問。玄関周りや食堂には変化なし。食堂は相変わらずの美味。ここは食事がハイレベルです。お風呂場に至る廊下も変化なしかな。トイレがバリアフリー化されたような気もします。脱衣所は変化なし。フローリングのまま。
浴室も変化はありません。内湯は広々した大浴槽とジャグジー。常時水があふれ出す水風呂とサウナです。洗い場も変化はありません。露天も変わらず。大きな岩風呂です。ここは内湯と露天の大浴槽のスケールが売りなのですが、それは特に変わっていませんでした。重曹系の湯で、入るとすぐにつるつる感が感じられます。内湯は以前は少しですがオーバーフローしていたのですが、今回はなし。ですので湯が滞留するエリアは浮遊系のゴミが抜けずに残念なことに。角付近にいなければいいだけではあるのですがね。真ん中だと落ち着かなかったりします。露天は以前気になった消毒臭がなくなっていていい感じ。温度は内が40℃、露天は41℃くらい。季節に合わせてといったところかも。
1週間くらいのリニュアルですと大きな変化は見えないのかもしれませんね。入浴の場合は特に変化なしといっていいのかもしれません。まあつるつるする湯を楽しめるのは嬉しいところ。是非内湯は少しでいいので湯をあふれさせてもらいたいですな。12人が参考にしています
-
近鉄の東山駅から生駒山方面に歩いて3分ほどのところにあります。近隣の建設業の業者さんが所有している温泉らしいです。店舗前にはいけすがあったりまして、料理もなかなかに美味なところです。
お風呂は重曹系の湯でして、入るとすぐに分かるつるつる感が魅力。内湯はジャグジーとかなりの広さの主浴槽。41℃ほどで消毒臭は普通レベルでした。シトラス系の消毒臭がしています。露天は39℃とかなりぬるめの設定になっていました。こちらも浴槽は広々。浴槽の面積だけですと関西でも随一の露天風呂とか。今回は、露天ではあまり塩素臭は感じませんでした。こちらの方がいい湯のようです。あとは内湯にサウナと水風呂もあります。アメニティは持参が前提です。
2/22~27の間、1週間ほどですがリニュアルのため休館となっていました。それほど期間は長くないので抜本的な変化はないかもしれませんが、湯使いの妙が良くなってくれれば幸い。広々した浴槽はこのまま維持してもらいたいですね。8人が参考にしています
-
初めてサイトの口コミを見て行きました。奈良方面の湯はトロトロとしたお湯が多く知られてますが、こちらはトロトロと言うか、ヌルヌルとした、肌がしっとりとした感じになります。内風呂にはゆったりとした清潔感のあるお風呂で、泡風呂は若干カルキの匂いがしました。露天風呂は内風呂からスロープのような感じでお風呂の中に入っていきます。手すりもしっかりしているので、お年寄りも安心です。
それに、広い!
露天風呂の中を抜けて先には檜風呂が見上げるような位置に設置されていて、またまた、面白い眺めとなります。
それに、お風呂上りには食事処があり、これまた、美味しいのなんの。
レトルトや冷凍が使われている昨今、ここは、手作り!お刺身も抜群。鯛のあらだきや、カマ炊きなど、味付けは最高に美味しかった。施設的にはパッとしないけど、穴場スポットですね。15人が参考にしています
-
音の花温泉行って来ました。
リニューアル後、初の来館でしたが何がリニューアルしたのか全然分からなくて(≧∇≦)
楽しみにしてたのに、ちょっと残念です。
温泉は、今までとなんら変わらずの状態でしたが、ゆっくりは入れるので、音の花温泉は好きです。13人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
近鉄東山駅から西に5分ほどのところにあります。生駒線は近鉄の中でもローカル線の位置づけですが、15分に1本くらいはありますし、電車で訪問してみました。駅からはすぐでした。
露天風呂の大きさが印象的なのでどうしてもそちらに話題が行きがちではあるのですが、湯の質は内湯の方が高いかもしれません。露天は42℃ほど、内湯は40℃ほどで、重曹系の湯に由来するつるつる感は内湯の方が強いですね。露天はちょっと薄い印象があります。何が原因かは分からないのですが、湯使いに違いがあるのかもしれません。内湯はうっすらとですがオーバーフローあり。浴槽も広々していますので、開放感はないですが大きな湯船を楽しむならこちらも十分お勧め。ただ、個人的には重曹系のつるつる湯は冬場よりも夏場の方が浴後のサッパリ感が有難味を増すような気もします。暑い季節にサッパリしたいならお勧めかと。3人が参考にしています
-
近鉄東山駅を出まして、西(生駒山)方面に5分ほど歩いたところにあります。橋を渡ってすぐのところです。平屋建ての建物で、入ってすぐにフロントがあり、その向こうには有名?な食事処があります。お風呂屋さんらしからぬ本格的な和食が頂けます。
お風呂はフロントから右手奥になります。脱衣所までは普通です。浴室は内湯はジャグジーとびっくりサイズの主浴槽。あとは水風呂とサウナです。大きな浴槽がでーんとあります。場所によって温度は違いまして、42~40℃といったところ。露天も広々した岩風呂で、関西最大級の露天「浴槽」となっていました。大きな御影石が効果的に配置された浴槽です。泉質は重曹系の湯で、入るとすぐに分かる顕著なつるつる感が魅力ですね。幸い、訪問した当日は内湯も露天も塩素臭弱めで、湯質のよさだけを満喫することができました。このコンディションなら文句なしです。アメニティはありませんので各自持参という形になりますので、そこだけ注意していただければと。できれば食事とセットで楽しんでもらいたいところです。1人が参考にしています