口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年7月9日)
-
黄褐色の濁り湯がかけ流しの絶景露天風呂
白馬村を流れる松川に架かる白馬大橋の近くに佇む、平成6年(1994年)にオープンしたロッジ風の日帰り温泉施設。平日の午前中、利用してみました。
入浴料600円は、玄関を入って右側の券売機で。奥には吹き抜けの高い天井の休憩スペースもありますが、玄関からすぐ左手が男湯(女湯は右手)です。
プラ籠と100円貴重品ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。梁が剥き出しになった高い天井の浴室に入ると、左右に10人分のシャワー付カランがある洗い場。真ん中に大きな掛け湯槽がありますが、中に入っているのは水でした。アメニティは、一般的なものです。
外に半屋根付の14人サイズの木造り浴槽があり、黄褐色に濁った含二酸化炭素ーナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名: 白馬塩の道温泉)が、かけ流しにされています。糸魚川と松本を結ぶ「塩の道」千国街道のそばにあるため、塩の道温泉の名が付いたのだとか。
開業当時の分析書では泉温48.1℃で源泉かけ流しだったようですが、直近の平成28年の調査では湯温が低下してしまっている模様。泉温37.5℃を加水なし・加温ありで、42℃位で供給。PH6.9ながら、やや肌がスベスベする浴感です。消毒ありですが、塩素臭は気になりません。
湯口の湯を口に含むも、ほんのり鉄臭がして甘みが強く旨じょっぱい。茶色い湯の花も浮いていて、歩くと沈殿した湯の花で滑ります。透明度は30cmくらいでしょうか。
結構深い浴槽ですが、奥の方と両サイドが腰掛けられるようになっています。目の前には、白馬山の素晴らしい景色。いつもより少し早くオープンしたので、しばらく貸切状態でまったりできました。
2階に1時間無料の畳敷きの休憩所もあるので、湯上りにものんびりできますよ。
主な成分: リチウムイオン10.3mg、ナトリウムイオン2382.6mg、アンモニウムイオン4.5mg、マグネシウムイオン198.2mg、カルシウムイオン75.4mg、ストロンチウムイオン3.7mg、バリウムイオン1.8mg、マンガンイオン0.2mg、鉄(Ⅱ)イオン11.1mg、塩化物イオン2628.8mg、臭化物イオン10.2mg、ヨウ化物イオン1.6mg、硫酸イオン7.5mg、炭酸水素イオン3520.9mg、メタケイ酸75.9mg、メタホウ酸416.1mg、メタ亜ヒ酸0.1mg、遊離二酸化炭素1094.3mg、成分総計10.575mg23人が参考にしています
-
茶色い硫黄臭の強いいかにもな温泉
9人が参考にしています
-
栂池スキー場帰りに寄りました。夜は22時迄営業しており、スキー場バイトをしている時に気に入って良く通ってました。日帰り600円。露天のみの源泉かけ流しの黄土色の濁り湯で30センチ程下げると手は見えなくなります。オレンジ色の豊富な湯の花も見え、湯船の縁はオレンジ色に変色してました。ナトリウム塩化物泉の、塩気のあるお肌つるつる湯ですが湯船の底もつるつるするのでご注意を。雪の季節はビニールシートで外と遮断されてますが今回は外を見ながらの入浴が出来ました。休憩所は2階のほうが広く、こたつも何個か置いてありゆっくり出来そう。個人的には白馬では一番気に入っている温泉です。
16人が参考にしています
-
-
駐車場がいつも暗いので、近寄り難い雰囲気が有り未踏の地でした。内湯は無く、洗い場を抜けると露天風呂が1つだけです。かなり冷えてきて寒いのですが、冬囲いは11/29に行うので、その日は臨時休業と書いてありました。
露天風呂は茶褐色のお湯がナトリウムでしょっぱいです。湯船は深く、腰まで下ろすと口の上までお湯に浸かってしまいます。一番奥は一段高くなっていて子供でも入れるようになっていました。
シャンプー.ボディソープ付き500円。100円式有料貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。10人が参考にしています
-
-
こちらでも評価が良かったので行ってみました。
お湯が最高です。茶色に濁った湯で、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉で、舐めると塩辛く、油臭がほのかに香る成分の濃い温泉です。木造りの浴槽ですが、成分で金属が錆びたような色に変色しています。
内湯は洗い場だけで、浴槽は露天風呂だけという珍しい作りです。露天の浴槽も長方形でゆったりとしており、雑木林のバックに白馬の山が見えます。
ただ、脱衣所の梁に蜘蛛の巣がたくさんついていたのは残念でした。建物も全体に木造りで良い雰囲気なので、きれいに管理するともっと良いと思いました。7人が参考にしています
-
倉下の湯は白馬塩の道温泉の湯元でもあり、広い駐車場の前にログハウス風の小屋がポツンと建っているシンプルな温泉施設です。500円の入浴料金でコインを購入し、ゲート式の入口に投入すると入場できる仕組みで、これがまた木造のレトロな建物と妙にミスマッチでした。浴室は内湯には掛け湯とシャワーも併設されている洗い場があるのみで、浴槽は10人以上が入浴可能な露天風呂が一つあるのみです。緑色の透明度約20cmの濁り湯で、油臭も十分感じられる浴感十分な温泉でした。成分表を見ると、1kg当り蒸発残留物13gの濃厚なナトリウム塩化物炭酸水素泉で、ナトリウム以外にも複数の陽イオンが結構な量で含まれていることが分かりました。露天風呂から望むことができる八方尾根の景観と、すぐ前を流れる小川のせせらぎが癒しの空間を創ってくれます。かなりインパクトがある、記憶に残る温泉だと思います。
8人が参考にしています
-
-
白馬塩の道温泉の日帰り施設です。こちらは無人の施設となっていてメダルを購入して入場する事ができる。
泉質:Na-塩化物・炭酸水素塩泉・掛け流し。
総成分13970mgの高張性のお湯で色々な成分が多く入っていました。
浴槽は半露天のみとなっています。屋内にはカランと上がり水がありおびなたよりも設備ではしっかりしていた。温泉は緑がかった茶色の湯で鉄臭+アブラ臭+炭酸臭が感じられ、味は炭酸味が一番濃く感じ、鉄味・塩味も感じられます。晴れていると雄大な景色が広がっているのを眺めながら入浴できます。
また休憩室は1階・2階に1つずつあり2階に方は2時間まで無料と書いてある。1階の方からは庭と山がみえて開放感がある。
温泉評価:83/1009人が参考にしています
-
とにかく成分が濃厚であるが、適温なので長く入っていられる。 湯口で気泡が踊っている白馬最強の温泉。
白馬塩の道温泉 ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 掛け流し
48.1度 pH7.14 リチウム 18.4 カリウム 217.9 マグネシウム 441.8 カルシウム 152.6 鉄(Ⅱ) 3.6 バリウム 175.7 ストロンチウム 8.6 臭素イオン 13.2 ヨウ素イオン 4.8 酸化還元電位 (ORP) マイナス 144 (2011.10.22)6人が参考にしています
-
白馬温泉の中で口コミが多く評価の高い温泉の中からここを選ばせていただきました。
屋内には温泉はなく露天風呂のみです。冬は寒そう…
自分的に鉄分の多い温泉は少し苦手なところがありますが満足できる泉質でした(^^) 味はとてもしょっぱいです(^^;)5人が参考にしています
-
五竜の帰りに行きました。
お盆の午後との事で混雑してました。
大きめの半露天が1つとカランが10つくらい。
お湯が最高~♪
ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉との事です。
緑がかった黄土色の少しだけ熱めのお湯が掛け流しされています。すごく温まるお湯♪
飲泉不可ですが口に含むと、濃っっ!!
アブラ臭がして塩辛い味でした♪
こんなに濃い温泉は久しぶりかも☆
気に入りました!6人が参考にしています
-
-
-
-
-
白馬八方にある温泉施設。
500円でメダルを購入して、回転式ゲートを通過する。
シャンプーやボディソープもあって、シャワーやドライヤーも普通に使えるので、観光で訪れた際に利用するのには使い良いように思う。
この日は八方尾根のゴンドラリフトが見える程度で山の上の方は雲の中。景色はいまいちだったが、天候に左右されるのは仕方ないだろう。
唯一の浴槽は半分ぐらい屋根のかかった広い露天風呂。黄緑色の濁りがあって、ツルっとした感触とやや塩味の湯。熱すぎず、温すぎず。
湯質に文句はないので、後は駐車場の状況を見て入るかどうか判断することになるだろう。3人が参考にしています