きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
小浜温泉観光協会の斜め前に建つ、民家のような佇まいの庶民的な温泉宿。現在では素泊まりか朝食付きでの宿泊と日帰り入浴のみの営業で、宿泊すると無料で蒸し釜が使えるので、湯治宿としてリーズナブルに利用できます。平日の午前中、日帰り入浴してみました。
入浴料400円は、玄関を入って右側のフロントで。左手奥に男女別の大浴場があり、男湯は左側です。棚だけの脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左右に5人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは椿系です。
奥に13人サイズの石造り内湯があり、無色透明のナトリウムー塩化物泉が、かけ流しにされています。自家源泉105℃を、湯温42℃位で供給。肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、旨じょっぱい。壁際の浴槽底にパイプが通され、そこからブクブクと泡が出ています。また、奥には浅い寝湯スペースもあり。内湯だけで、窓から景色は望めません。壁に石を貼り合わせて描かれた松と普賢岳?の絵を眺めつつ、ずっと貸切状態でまったりできました。
また、入口付近には天然温泉の蒸し風呂が2つあり、中は高温の蒸気で真っ白。サウナが苦手なので利用しませんでしたが、これだけお手頃な料金で楽しめるので、好きな方にはいいかも知れません。
脱衣場に温泉の分析書や使用状況表示が無かったのでフロントで尋ねてみましたが、受付の方では分からない様子。せっかくの自家源泉なので、泉質や湯使いをもっとアピールしても良いのかなと思います。 -
天草下田温泉の下津深江川沿いに佇む、明治元年(1868年)に開業した全室8室の小さな温泉宿。屋号のガラシャ(ラテン語で恩寵の意味)とは、細川ガラシャの洗礼名をイメージしますが、旅人が心穏やかに過ごして欲しいという願いが込められているのでしょうか。平日に、一泊二食付で利用してみました。
随所にステンドグラスがあしらわれた綺麗な外観で、館内も和洋折衷の古民家のような設えです。この日は、2階の12畳和室ながらローベットのツインルームに宿泊。窓からは、清らかな川のせせらぎを眺める景色です。
遅めの到着だったので、先ずは1階の食事処で夕食を頂きます。お品書きはありませんが、スタッフの方が丁寧に説明。先付は、蛸の唐揚げ・ほうれん草とキクラゲの胡麻和え・白蒟蒻酢物。刺身は鯛・勘八・カワハギで、海辺の街だけに流石に美味い。煮魚はアラカブの煮付が出て、鍋物に豚しゃぶ紙鍋と続き、ここでビールを追加。揚物は海老・椎茸フィッシュフライ・インゲン豆、蒸物は底にチーズと餅が入った茶碗蒸し。御飯は鯛飯、すり身団子の吸物と漬物、デザートに柑橘が出て、お腹一杯になりました。
一休みして、就寝前に1階の大浴場へ。男湯は、手前の「晶子の湯」(奥の女湯は「鉄幹の湯」)。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。高い天井の浴室に入ると、右側に5人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは花王製です。
窓際に5人サイズの石造り内湯があり、無色透明のナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名: 分析書に記載は無く、湧出地が三ヶ所なので混合泉か)が、源泉かけ流しにされています。泉温50.5℃を、湯温43℃位で供給。熱ければ、冷温泉水を足して調整可。ちなみに後で宿の女将さんに尋ねたら、この冷たい温泉水は自家源泉の単純温泉(分析書なし)とのこと。PH7.59で、やや肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、ほんのり鉄臭がして少塩味。薄茶色の小さな湯の花が、浴槽で舞っています。窓を開けると、川のせせらぎ。翌朝も、貸切状態でまったりできました。
朝食は、昨夜と同じ食事処で。鯖の照焼きが主菜で、煮しめや温泉玉子、ひじきの煮物、もずく酢といった体に優しいメニューでした。
朝風呂の後、脱衣場に昭和57年の古い分析書しかなかったので尋ねてみると、女将さんが新しい分析書を見せてくれました。また男湯は内湯しかありませんでしたが、女湯には露天風呂もあるのだとか。宿泊者の状況で変わるようです。この時も女性のお客さんが多かったのか、男女入替わりが無く、露天風呂に入れなかったのはちょっと残念でした。
ラドン含有量: 6.25×10-10 (Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン336.7mg、マグネシウムイオン5.6mg、カルシウムイオン28.4mg、鉄(II)イオン0.1mg、塩素イオン331.7mg、臭素イオン1.1mg、硫酸イオン0.4mg、炭酸水素イオン452.0mg、メタケイ酸31.9mg、メタホウ酸4.1mg、遊離二酸化炭素38.5mg、成分総計1237.4mg -
投稿日:2019年2月14日
東シナ海を望む夕日が自慢の湯宿(天草下田温泉 望洋閣(旧ジャルディン・マール望洋閣))
きくりんさん [入浴日: 2018年4月11日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
南蛮文化が伝えられた天草西海岸沿いに佇む、昭和10年に開業したオーシャンビューの温泉付リゾートホテル。ジャルディンマール とはポルトガル語で「海が庭園」を意味し、その名の通り目の前には日本の夕日百選にも選ばれた天草灘の美しい海が広がっています。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料800円は、海と反対側のエントランスから入った左側のフロントで。オーシャンビューのロビーを左手奥に進むと、男女別の大浴場があります。男湯は、右側の「波の湯」(女湯は、左側の「華の湯」)です。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に15人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLA製の高級そうなものです。
右側にタイル張り石枠内湯が4つあり、いずれもちょっぴり茶色がかった透明のナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(源泉名: 分析表に記載なし)がかけ流しにされています。右側の2つに区切った12人サイズの浴槽では、泉温56.8℃を加水せず、手前が43℃位、奥は41℃位で供給。PH7.67で、やや肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、無臭で微塩味。浴槽や床が、温泉成分で赤茶色にコーティングされています。
奥には、浅い浴槽が付いた打たせ湯もあり、こちらは湯温42℃位。また、窓に面した左側の18人サイズの浴槽は、手前が浅くなっていて半身浴も可。湯温は41℃位。ちょっとだけステンドグラスがあしらわれているのも、良い感じです。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付8人サイズの岩風呂で、湯温は42℃位。囲まれており、海沿いなのに海が見えないのは残念。とはいえ、植えられたソテツを眺めながら、ほとんど貸切状態でまったりできました。
温泉の使用状況表示がなかったので、正確な湯使いはわかりませんが、公式HPには源泉かけ流しと表記されています。スタッフの方の対応も良かったので、次回は泊まって部屋から夕日を眺めたり、海の幸に舌鼓を打ったりした後、ゆっくり湯浴みを楽しんでみたいですね。
主な成分: リチウムイオン0.3mg、ナトリウムイオン301.8mg、マグネシウムイオン4.7mg、カルシウムイオン19.5mg、塩素イオン280.6mg、硫化水素イオン0.2mg、炭酸水素イオン464.3mg、メタケイ酸56.6mg、遊離二酸化炭素110.1mg、総成分量1246mg -
-
室町時代に開湯したと伝わり、江戸時代には肥後細川藩の御前湯も置かれた歴史ある日奈久温泉。その中心に公衆浴場の温泉センター「ばんぺい湯」、そして東西に「東湯」と「西湯」がありましたが、「西湯」は2016年3月に閉館。昭和52年に開業した「東湯」が、今も昭和の素朴な雰囲気そのままに、元気に頑張っています。平日の午後、利用して来ました。
朝6時から営業というのは、漁師町ならではでしょうか。入浴料200円は番台で。コインレス鍵付きロッカーと棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、有料ドライヤー(10円)も完備。浴室に入ると、左右に10人分のシャワー付カランがある洗い場。公衆浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。
右奥に10人サイズの丸タイル張り石枠内湯があり、無色透明の単純温泉が、かけ流しにされています。古い分析書しか掲示されておらず、源泉名は無しで、泉温44.5℃と記載。しかし現在は、「ばんぺい湯」と同じ4源泉の混合泉が使われており、泉温も低いため、別紙には「寒い時期は一定時間加温」と記載され、この日も43℃位で供給。PH8.30で、肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、無味で弱塩素臭。床に敷き詰められた乳白色の丸タイルと、浴槽の鮮やかな青の丸タイルのコントラストが、この湯を引き立てていますね。時間帯が良かったのか、ほとんど貸切状態でまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン0.2544g、カルシウムイオン0.0403g、マグネシウムイオン0.0019g、フェロイオン0.0008g、アルミニウムイオン0.0002g、塩素イオン0.3723g、硫酸イオン0.0051g、水硫イオン0.0018g、ヒドロ炭酸0.1311g、炭酸イオン0.0128g、水酸イオン0.0033g、フッ素イオン0.0005g、メタホウ酸0.0043mg、メタケイ酸0.0431g、固形物総量0.8786g
※分析日の記載なく、成分表記からもかなり古い分析書と思われます -
投稿日:2019年1月22日
和モダンなゲストハウス(温泉ゲストハウス Tojiya(旧 四浦屋本店))
きくりんさん [入浴日: 2018年4月11日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
幕末に坂本龍馬も訪れたという、湯の鶴温泉きっての老舗旅館である四浦屋本店。しばらく休業の後、カフェスペースや男女別ドミトリー(相部屋)、個室を備えた和モダンなゲストハウスとして、平成29年11月にリニューアルオープンしています。平日の午前中に、日帰り入浴してみました。
入浴料300円は、玄関を入って右側の受付で。右手に廊下を進んだ突き当たりに、男女別の大浴場があります。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし(洗面所にあり)。そこから階段をかなり下りた所に浴室がある、昔ながらの造り。洗い場にカランは無く、横長の溜め湯槽から湯をすくって、かけ湯に使います。アメニティは、固形石鹸のみ。板張りの床が濡れると滑るので、注意が必要です。
階段下に5人サイズの内タイル張り石造り内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(分析書に源泉名なし)が、源泉かけ流しにされています。泉温51.0℃を、湯温43℃位で供給。PH8.6で、肌がツルツルする浴感です。湯口の湯を口に含むと、少し石膏臭がして円やかな味。薄茶色の小さな湯の花も、舞っています。湯が注がれる音に癒されながら、ずっと貸切状態でまったりできました。
とてもリーズナブルな宿なので、泊まって近くの旅館や日帰り温泉をはしご湯してみるのもいいかも知れません。
主な成分: リチウムイオン0.2mg、ナトリウムイオン218.9mg、カルシウムイオン3.9mg、ストロンチウムイオン0.3mg、フッ素イオン4.1mg、塩素イオン31.3mg、臭素イオン0.1mg、硫化水素イオン0.7mg、炭酸水素イオン181.4mg、炭酸イオン9.6mg、硫酸イオン244.8mg、チオ硫酸イオン0.3mg、メタケイ酸54.3mg、メタホウ酸9.1mg、総成分量762.5mg -
-
県道37号線から赤い鳥居をくぐってたどり着く、岡稲荷大明神の近くに佇む日帰り温泉施設。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日の午後、利用してみました。
入浴料300円は券売機で。玄関から右側に、男湯があります。10円有料ロッカーと籐籠がある脱衣場には、ドライヤーなし。浴室に入ると、右側に5人分のシャワー付カランがある洗い場。石鹸などのアメニティはありません。
左側に7人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら緑褐色がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩温泉(源泉名: 亀の甲温泉)がかけ流しにされています。湯の花キャッチャーのネットが付いたライオンの湯口から注がれ、サラサラとオーバーフロー。泉温35.4℃を、加温して40℃位で供給。PH7.8で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒なし。湯口の湯を口に含むと、無臭ながら円やかな味。小さな赤茶色の湯の花が、舞っています。
続いて、外の露天風呂へ。5人サイズの岩風呂があり、湯温は38℃位。浴槽の縁の岩が温泉成分で、赤茶色にコーティングされています。囲まれていて、景色は望めません。というか、ビニールハウスのような屋根で覆われています。広い駐車場には車が1台も無かったので、もしやと思いましたが、案の定貸切状態でしばらくまったりできました。
ラドン含有量: 3.9×10-10 (Ci/kg)
主な成分: リチウムイオン0.7mg、ナトリウムイオン269.5mg、アンモニウムイオン1.3mg、マグネシウムイオン1.9mg、カルシウムイオン7.6mg、ストロンチウムイオン0.2mg、鉄(II)イオン0.2mg、鉄(III)イオン0.2mg、フッ素イオン4.5mg、塩素イオン61.9mg、臭素イオン0.2mg、硫化水素イオン0.2mg、チオ硫酸イオン0.1mg、硫酸イオン15.4mg、炭酸水素イオン657.3mg、メタケイ酸26.4mg、メタホウ酸19.4mg、メタ亜ヒ酸0.1mg、遊離二酸化炭素1.9mg、成分総計1.08g -
投稿日:2018年12月30日
滝のようにオーバーフロー(山鹿温泉 新青山荘(しんせいざんそう))
きくりんさん [入浴日: 2018年4月10日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
山鹿市のバスセンターから、徒歩で約2分。国道3号線沿いに佇む、鉄筋5階建ての温泉付ビジネスホテル。元マンションだった建物を、改造しているのだとか。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
通常入浴料300円は、2階のフロントで。この日は、温泉博士の特典でタダで入浴。フロントのすぐ前に男女別の大浴場があり、男湯は左側です。
棚にプラ籠が並び、洗濯機も置かれた脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に3人分のシャワー付カラン(うち1つはシャワー無し)がある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に5人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 山鹿温泉)が、源泉かけ流し(冬場は希望により加温有り)にされています。泉温37.5℃を、この時は加温せず38℃位で供給。PH9.5で、肌がスベスベする浴感です。石造りの湯口からザバザバと注ぎ、口に含むと無臭ながら円やかな味。そして、浴槽の縁からザーザーと滝のようにオーバーフロー。豪快な湯使いの温泉は心地よく、新鮮でアワ付きも見られます。窓を開けると、国道と向かいに洋服の青山の看板。ちょっと風情はありませんが、貸切状態でまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン45.7mg、カルシウムイオン1.4mg、水酸化物イオン0.6mg、フッ素イオン2.6mg、塩素イオン5.3mg、硫化水素イオン0.1mg、硫酸イオン12.9mg、炭酸水素イオン25.4mg、炭酸イオン25.9mg、メタケイ酸44.1mg、メタホウ酸0.9mg、成分総計0.17g -
-
国道325号線から路地へ少し入った町中に佇む、平成6年にオープンした日帰り温泉施設。長寿を願って、こう名付けられたのだとか。向かいに広い駐車場もあるので、車での訪問も便利です。平日のお昼頃、利用してみました。
入浴料300円は、玄関を入ってすぐの受付で。左手に男女別の浴室があり、男湯は奥です。棚と10円有料ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に10人分のシャワー付カランがある洗い場。石鹸などのアメニティはありません。
左側に、タイル張り石枠内湯が4槽。左奥の16人サイズの浴槽には、無色透明のアルカリ性単純弱放射能温泉(源泉名: ちよゆ)がかけ流しにされています。泉温44.1℃を、おそらく加水して40℃位で供給。肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むも、無味無臭。一部ジャグジーも付いています。その前に、5人サイズの浴槽があり、湯温は43℃強位。こちらは、加水も無いのかな。温泉の使用状況表示が無いので、詳しくはわかりません。手前の4人サイズの2槽は、電気風呂とサウナ用の水風呂。電気風呂は、湯温40℃位でした。
続いて、外の露天風呂へ。ビニール製の半屋根付8人サイズの岩風呂で、湯温は40℃位。囲まれていて景色は望めませんが、巨石を配し風情があります。時間帯が良かったのか、ほとんど貸切状態でまったりできました。
脱衣場に分析書が無かったので受付で尋ねてみるも、詳しい分析書は無いのだとか。細かい温泉成分なんかより、地元の方に温泉銭湯として愛されている湯処のようです。 -
福岡県大川市郊外のビニールハウスと水路、田園風景が広がる中に佇む、平成21年にオープンした日帰り温泉施設。南国をイメージして造られており、遠くから見ても風車と椰子の木が目印。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日の午後、利用して来ました。
プレハブ小屋のような建物で、中に入ると大きな木彫りの大黒様がお出迎え。100円返却式下駄箱に靴をしまい(鍵は自己管理)、入浴料600円は券売機で。右手に進むと、男女別の湯小屋があります。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に7人分のシャワー付カラン(温泉水使用)がある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
右側に12人サイズの石造り内湯があり、緑褐色がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(源泉名: 分析書には「特になし」と記載)がかけ流しにされています。泉温46.8℃を、40℃位で供給(温度調整の為、加水することあり)。メタケイ酸を多く含み、肌がツルツルする浴感です。循環なしですが、滅菌の為消毒あり。でも、消毒臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、ほんのりとモール泉がしました。
続いて、外の露天風呂へ。2人サイズのコンクリート造り浴槽が2つ並び、手前は源泉水風呂で湯温は30℃位。湯口の湯を口に含むと、こちらは金気臭と硫黄臭が混じったような匂いがして少甘味。茶色の小さな湯の花も舞っています。浸かっていると、凄いアワ付き。また奥の浴槽は、湯温が42℃位。交互浴が気持ちいいです。さらに奥には10人サイズの屋根付岩風呂があって、湯温は41℃位。カッパの湯口がかわいい。この他、ミストサウナもあります。囲まれていて景色は望めませんが、ほとんど貸切状態でまったりできました。
福岡では珍しいモール泉で、湯上り後も肌がしっとりスベスベに。特に露天風呂の源泉水風呂が良かったので、じっくり堪能するには暖かい時期の訪問が良いのかも知れません。
主な成分: リチウムイオン0.2mg、ナトリウムイオン370mg、マグネシウムイオン8.5mg、カルシウムイオン9.4mg、バリウムイオン0.2mg、鉄(II)イオン0.4mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン160mg、炭酸水素イオン770mg、炭酸イオン2.9mg、メタケイ酸120mg、メタホウ酸32mg、遊離二酸化炭素28mg、成分総計1.52g -
福岡市南区の那珂川沿いに佇む、昭和47年に開業したゴルフ練習場を併設する温泉ホテル。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日の午前中、日帰り入浴してみました。
車は、ゴルフ練習場の駐車場の名前のない所(月極契約されている場所には、その方の名前の立札がある)へ停めます。入浴料400円(平日1時間)は券売機で。10円返却式下駄箱キー&入浴券と引き換えに、番号札(これで時間計測)を渡されるシステムです。
ロビーから階段を下りた1階に、男女別の大浴場があります。10円有料ロッカーと棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室への入口と出口のドアが別なのは、衝突事故防止のためでしょうか。
湯気が立ち込める浴室に入ると、右側と奥、露天エリアに12人分のシャワー付カランがある洗い場。そのうち一部には、「温泉」と書かれた札が掛けられた源泉シャワーを設置。アメニティは、一般的なものです。
左側に10人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(源泉名: 富士の苑)が、源泉かけ流しにされています。泉温45.4℃を、加水・加温せず43℃位で供給。肌がややスベスベする浴感です。
続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの石造り寝湯浴槽で、湯温は41℃位のぬるめ。露天とはいえ、アクリル製の透明な屋根が付いています。飲泉コップが置かれ、口に含むとしょっぱくて少苦味。奥の小浴槽は、サウナ用の水風呂です。たまたま時間帯が良かったのか、少しの間貸切状態でまったりできました。
脱衣場に詳しい温泉分析書の掲示が無かったので、帰りがけにフロントで尋ねると、コピーをくれるという親切な対応に感謝。後からお風呂セット片手のお客さんが次々と来ていたので、地元の人に愛される湯処のようです。
と、ここまでは良かったのですが、後で気付いたこの時の痛恨のミス。内湯の中を通ってサウナに行く造りなのですが、いつもサウナに興味がないので、この中にある一番風呂浴槽に気づかず帰ってしまいました。地中から湧き出た源泉を、まずこの一番風呂浴槽に満たし、その後内湯の主浴槽、露天風呂へと注いでいるのだとか。新居浜温泉パナスの時と同じ失態を、また繰り返してしまうとは。普段、ほとんど下調べしないで行くことが悔やまれる結果となりました。
主な成分: ナトリウムイオン984.8mg、マグネシウムイオン1.0mg、カルシウムイオン901.3mg、鉄(II)イオン0.1mg、アルミニウムイオン0.4mg、フッ素イオン1.1mg、塩素イオン2749.0mg、臭素イオン11.1mg、硫酸イオン314.7mg、炭酸水素イオン21.3mg、メタケイ酸40.8mg、メタホウ酸6.3mg、遊離炭酸2.2mg、成分合計5047.1mg
※ただし、平成6年のものだったので参考までに