本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おすすめサウナ診断&シェアで電子マネーギフトが当たる!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2991件~3000件を表示

前へ  296 297 298 299 300 301 302 303 304 305  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 見どころ多し

    投稿日:2014年9月16日

    見どころ多し竹仙湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月29日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄千林大宮駅4番出口を出て南へ。1つ目の交差点(大宮1北)を右に入りしばらく行くと見えてきます。幅広の外観で2階建て。耐震工事をしたような斜交いのある窓が印象的です。また、入り口まわりの石組の外観もなかなかのものかと。ここの下駄箱が秀逸で、1つ1つの箱が大きめになっていて、多少の靴ならきちんと入ります。古いタイプのお風呂屋さんだと、26.5の私の靴、奥行きがアウトになることも多いんですが、こちらでは余裕でした。幅も高さも取ってくれています。工務店、いい仕事をしていますね。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンクは「関西ヤシマ」というところの冷蔵庫で、これは初見でした。スポーツ新聞とミネラルウオーターの無料サーバーもあります。サービスいいですね。
    お風呂は広々しています。浴槽はそれほどの大きさはないのですが、周囲のスペースを大きく取っていますので開放感がありました。まず深風呂、浅風呂、超音波風呂、電気風呂がセット。41℃ほどで消毒は弱め。「ミネラル湯浴泉」のシステムを使っているようです。湯の状態は非常によく、ゴミ1つ浮いていません。素晴らしい。奥はサウナ。95℃ほどで6人くらいが入れます。あとは冷たい水風呂もあります。奥の壁にはアルプスのモザイク画がありまして、これがなかなかドットが細かい。ガタガタした感じが少なく、きめの細かさがいいですね。
    こちらは洗髪料込で大人310円とびっくりするくらいの価格もさることながら、営業時間が長かったり、日曜朝風呂があったりと、サービス精神に長けた良銭湯さんかと思います。存在を抑えておくとハッピーになること間違いなし。湯もいいですし是非どうぞ。

  • 広さはないが一通り

    投稿日:2014年9月15日

    広さはないが一通り旭湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄文の里駅4番出口から北へ。1つ目の信号を右折し、市立工芸高校の美しい煉瓦造りの建物を見ながら進んでいきますと、隣に見えてきます。明るいグレーの建物で、2階建て。煙突はコンクリ製の中太タイプです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。天井は高くて開放感あります。明治冷蔵庫、漫画雑誌多数あり。ここはドライヤーが無料で使えるサービスのよさもなかなかです。
    浴室はそれほどの広さはないのですが、一通りそろっています。まず深風呂、浅風呂、電気風呂のセット。40℃くらいで消毒は控え目。奥には寝風呂と外気浴程度の露天風呂。サウナは85℃ほどで2人くらいのサイズ。水風呂は20℃くらいでやや冷たい感じです。
    特別感はないのですが、大阪らしく湯殿の種類は揃っています。湯使いもまずますよく、気持ちいい入浴ができますね。日常のお風呂として楽しむ感じかと思いますので、近所の人、たまには入ってみてはいかがでしょう。

  • 湯に特徴なし

    投稿日:2014年9月13日

    湯に特徴なしサンライズ淡路感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    神戸淡路鳴門道の緑PAのすぐ近くなんですが、高速のインターからは結構離れています。淡路島のちょうど真ん中くらいに位置していまして、国道28号線から県道125号線に入ってしばらく進むと右に曲がる案内看板がありました。
    ここは観光客向けというよりかはジモ専に近い施設でして、一応宿泊も可能ですが、恐らくは大学のサークルあたりが利用しているのかなと思います。浴室は温浴槽が1つ。それから水風呂とサウナのみです。露天はありません。窓からは高速道路を行きかう自動車がよく見えます。道路好きにはたまらないロケーションかもしれません。アメニティは資生堂の3点セットです。温浴槽は温泉が使われていまして、フッ素イオンが温泉法第2条に適合しているとか。24.6℃、pH9.06、0.479g/kgとなっています。浴槽内では44℃ほどに加温されていまして、かなり熱いですね。浴感は特になし。一部バイブラになっていました。湯使いは恐らくは加温循環。消毒臭は感じられず、その点はよかったです。
    やはり個性がないというのは否めず、観光目当てとしにくいところかなと思います。近くを通りがかった折の汗流しとかに抑えておこうかなと。施設のキャパ的に難しいところではありますが、源泉まんまを楽しめる浴槽が小さくても1つあれば印象が変わってきそうなのにとちょっと勿体なく思いました。

  • 竹炭風呂

    投稿日:2014年9月10日

    竹炭風呂丸乃湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    淀川通の野里1交差点のところにあります。JRの塚本駅から西に7分といったところです。2階建てで、緑の屋根と黄色のひさしがカラフルです。煙突はコンクリ製の中太タイプでした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫があります。男女壁の上には「えべっさん」の笹が飾られています。このあたりは大阪らしくて好きです。
    浴室は植田工務店の施工のようです。浅バイブラ、深風呂、電気風呂のセット。40℃ほどのぬる目の湯で消毒臭は弱かったです。湯には洗濯ネットに入った竹炭が投入されていました。炭の成分が感じられたり、独特の香りがしたりはしなかったので、結構長い間投入されているのかもしれません。プラセボかもしれませんが、湯がまろやかになったような印象はあります。人が出入りして水位が変動するたびに新しい水が投入されていました。奥には超音波浴槽と冷たい水風呂があり。サウナは85℃ほどで3人くらいが入れます。
    湯の状態がいいのでお勧め指数の高いところです。竹炭の雰囲気は出ているのかな?木酢っぽい香りを期待すると肩すかしをくらうかもしれませんが、是非試してもらいたいところです。

  • 御影石が美しい

    投稿日:2014年9月7日

    御影石が美しい浜添湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR兵庫駅と新長田駅の間くらいにあります。国道2号線の東尻池西口交差点を1ブロック南に入ったところです。古びた2階建ての建物で、上は住宅になっているようです。煙突は細身でした。
    兵庫県らしい高番台形式で、脱衣所は小さいです。天井が格子になっていて雰囲気あります。あと、男女境界壁の上には見事な柱時計が。まだまだ現役で正確な時を刻んでくれています。ドリンク冷蔵庫がありました。
    浴室もこじんまりとしています。古い形式で、床は御影石をベースに、石と石の間は煉瓦で埋めています。排水溝は1か所のみに作られていまして、男女境界壁の下に消えています。床に傾斜をつけて溝に湯を落としこむようになっています。もう少し古い形式ですと、御影石を「田」の字に組み合わせて石の間に湯を流すのですが、こちらは1歩新しいということでしょうか。浴槽もきれいな御影石です。磨きを控え目にしてざらっとした肌触りになっています。41℃の深風呂と入浴剤入りの浅ジェットバイブラバス。こちらは39℃ほどでした。白湯の側は肌合いが柔らかいのと、地下水の性質か鉱物臭が少しだけしていました。消毒はまったく感じませんで、いい湯だと思います。
    レトロ系のお風呂屋さんで、水風呂がないので冬場の方がいいかと思いますが、湯の状態がいいのでお勧めです。レトロ愛好家にも、いい湯好きにも納得してもらえるところかなと。

  • 演歌が似合う空気感

    投稿日:2014年9月7日

    演歌が似合う空気感万楽湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月19日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄朝潮橋駅7番出口を出まして右へ。南に針路を取りますと、三先2交差点に出ます。ここでみなと通を渡りまして2本目を左に曲がり少しすると見えてきます。ブラウンの2階建ての建物で、なかなかがっしりした外観です。煙突はコンクリ製の中太タイプで、店舗裏の釜場を見ますと、廃材が積み上げられています。薪を使って沸かすタイプのようです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。折り上げ式の格天井が印象的。BGMは演歌の有線で、それが妙にはまっているところが魅力です。一般紙とスポーツ紙があります。ドリンク冷蔵庫は明治でした。
    浴室もレトロではありませんが時間の経過が感じられるところです。長方形を組み合わせてテトリスの駒のようにした形状の浴槽群がありまして、こちらは手前から浅風呂、深風呂、超音波、電気風呂となっています。41℃ほどで消毒は弱かったです。オーバーフローはありませんが、湯が汚れていることもなかったです。奥には寝風呂のコーナーがあり、こちらは「じっこう」という漢方系の入浴剤が使われています。変わったところとしては、この浴槽、ジェットの設備がついていません。「停まっている」とかではなく、もともとないみたいです。本当に「寝転がって入るだけ」の入浴剤浴槽です。あとは100円サウナと露天風呂。こちらは小さなぬる湯浴槽と水風呂がありました。ぬる湯浴槽は39℃ほど。水風呂は20℃ほどでマイルドです。
    やや古びた感じがする「昭和50年代」の風情があるお風呂屋さんです。湯の状態はまずまず良好ということで、お勧め指数は高めです。付近は有力なお風呂屋さんが多い界隈ですので、近所に住んでいる人がうらやましい限りです。もちろんこちらもローテーションを任せられるところかと思います。

  • オール軟水タイプの銭湯さん

    投稿日:2014年9月5日

    オール軟水タイプの銭湯さん喜楽温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急庄内駅から東に10分ばかりのところにあります。2階建ての建物で、上は住宅になっているようです。煙突はコンクリ製の中太タイプ。店舗隣に駐車場が2台分。掲示によりますと、それ以外に離れたところにもあるようです。
    ロビーなしのフロント形式。恐らくは番台式だったところに少しだけ手を入れて拵えたと思われます。脱衣所は普通サイズで、ドリンク自販機、スポーツ紙があります。簡単な庭がありまして、見ると池に立派な錦鯉が泳いでいました。
    浴室はナニワ工務店お得意のオール軟水タイプです。浴室中央に深風呂、浅風呂、超音波風呂、電気風呂のセット。42℃ほどで消毒は控え目。軟水のお蔭が肌が若干つるつるしてきました。奥には座浴のジェットとガトリング砲のような立浴ジェット。スチームサウナとかなり冷たい水風呂があります。近代的な感じと言うよりかは、古の形をベースに改装したようなところです。ナニワ工務店はスーパー銭湯に近い感じで明るく近代的にまとめていく仕事が多いのですが、こちらはそれとは一味違っています。こちらも好みです。
    湯の状態もいいですし、軟水ならではの魅力も十分にあります。カランとシャワーも軟水で、石鹸の泡立ちがすこぶるいいのは嬉しいですね。できましたら訪問時には無添加石鹸を持参して試してもらいたいところです。

  • 昭和末期の雰囲気で

    投稿日:2014年9月3日

    昭和末期の雰囲気で新近松温泉(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月16日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR塚口駅から東に10分ほど行ったところにあります。近松公園のすぐ近くでして、市バスの近松公園バス停から2分といった立地です。2階建てのどっしりした建物で、煙突は中太タイプ。前に8台分ほどの駐車場があります。
    兵庫県らしい高番台式で脱衣所は普通サイズ。雪印冷蔵庫とスポーツ紙がありました。
    浴室はオーソドックスで、改装から30年くらいたっているような印象です。傷んでいるところは特にありません。深風呂、浅風呂、超音波浴槽、電気風呂がセットになっています。軟水を使用しているとのことで、湯は若干白濁していました。消毒臭は控え目で41℃くらい。奥には40℃ほどの入浴剤浴槽、露天の深風呂、100円サウナ、冷たい水風呂があります。
    湯の状態もいいですし、安心してお勧めできるところかなと思います。40代くらいの人には一番しっくりくるタイプのお風呂屋さんかもしれません。車の訪問も便利なので覚えておいて損はないかと。また来たいと思っています。

  • 大きめの浴槽に癒される

    投稿日:2014年9月2日

    大きめの浴槽に癒されるフォーユー感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月15日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR堺市駅から東へ。コインパーキングのある角を右に折れ、しばらくまっすぐ行くと団地の向かいに見えてきます。3階建てでガラス張りのロビーが目立っています。付近に駐車場があるみたいですが、場所は分かりませんでした。煙突はコンクリ製の中太タイプで、訪問した時は見事にモクモクと黒煙を上げていました。ちょっと心配です。煙突には”FOR ゆ”と書かれています。
    フロント式でロビーはちょっとがらんとした印象。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫があります。脱衣所は普通サイズで、こちらは目立った備品はありませんでした。
    浴室は大きめになっていまして、手前が主に洗い場。奥は主に浴槽という配置です。深風呂は43℃くらいの熱めの湯、つながっていますが浅風呂は41℃くらい。座り風呂と座浴ジェットもあります。頭を乗せる枕が冷たくて気持ちよかったです。あとは立浴ジェットもありました。奥は独立した電気風呂と100円サウナ、水風呂といったところ。外気浴程度の露天風呂もありまして、こちらは岩風呂と打たせ湯がついています。近代的な造りで湯の状態もよかったです。消毒臭はほぼ感じませんでしたしゴミ類の滞留もなかったです。
    大阪銭湯らしいスペースの広さと湯殿の充実ぶりが光ります。湯のコンディションもいいので、スーパー銭湯がわりの利用もできそうなところです。近くに来たらまた入っていこうかと。ご近所の方は是非どうぞ。

  • 大きい水風呂

    投稿日:2014年9月1日

    大きい水風呂余喜温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年7月14日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄布施駅から西へ。アーケードの商店街が出てきたらそこを北上します。ちょうどアーケードが途切れるあたりは高井田と言いまして中華そばで有名なエリアなのですが、そこから北西に少し行ったところにあるお風呂屋さんです。白い2階建てで煙突はコンクリ製の中太タイプ。店舗裏手に木がたっぷりと積まれていましたので、薪を使ったお風呂屋さんかもしれません。
    玄関は広目で、水彩画のコンクールの募集ポスターが掲示されていました。店主さんの御趣味でしょうか。脱衣所との間のガラスに見事なエッジング処理がなされています。番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫と漫画雑誌があります。天井がやや高いので開放感がありますね。
    浴室はシンプルな印象です。まず超音波風呂、電気風呂、深風呂(中温浴槽)。42℃ほどでした。消毒臭は弱く快適に入浴できます。奥には無料サウナと水風呂。この水風呂がなかなか大きく、4~5人くらい入れそうです。特別に冷たいということはありませんがさっぱりとしたいい水でした。
    オーソドックスな造りで特別感はないものの、湯水の状態がいいですので安心してお勧めできます。高井田系の中華そば店は大抵6時~7時には閉店してしまうのでアレですが、ラーメン啜ったあとにでも入っていきたいところですね。

11146件中 2991件~3000件を表示

前へ  296 297 298 299 300 301 302 303 304 305  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる