本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【結果発表】年間ランキング2024、全国1位に輝いたのは…?

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2961件~2970件を表示

前へ  293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 設備充実の湯あそび系

    投稿日:2014年11月14日

    設備充実の湯あそび系八坂温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月19日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄野田阪神駅8番出口からりそな銀行脇の商店街(野田阪神本通商店街)に入りまして、10分ほど直進します。途中、関東煮の大変おいしい居酒屋さんがあり、そちらを目当てに訪問したのですが、時間が早いのでもう少し西進してこちらに入浴しました。ここの目の前が松下電器創業の地らしく、松下幸之助さんもこちらのお風呂屋さんに入浴されたとか。幅広い2階建ての建物で、隣に駐車スペースがあります。看板が紅白の市松模様でちょっと賑やかです。
    フロント式で大きめのロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫あり。読み物は雑誌類にスポーツ紙と色々あります。こちらはスーパー銭湯のようにロッカーキーを貸しだすシステムになっているのでご注意を。多分盗難対策だと思います。脱衣所は普通サイズです。
    浴室はあれこれと充実しています。入り口側にスチームバスと冷たい水風呂。男女境界壁沿いに深風呂、リラックバス、ローリングバス、電気風呂のセット。いわゆる階段風呂になっていまして、湯は電気風呂の側から投入され、深風呂の淵にある専用の回収口にあふれ出す格好です。41℃ほどで消毒控え目のまろやかな湯でした。「美肌の湯」と書いてありました。奥には200円サウナと露天風呂。この露天風呂は入浴剤入りの浴槽になっていまして、へそくらいの深さの浅風呂。40℃ほどでした。
    排水口の目皿には”DANKEN”の文字がありましたので、湯あそびひろばの原型なのかもしれません。改装からは結構時間が経っていると思われますが、きれいに使われていました。湯の状態もいいのでお勧めです。また関東煮を食べた帰りにでも立ち寄りたいと思います。

  • 水風呂が強力

    投稿日:2014年11月12日

    水風呂が強力高砂温泉(八尾)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月16日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄バスの高砂住宅前バス停から西に1分という立地です。付近は府営住宅が立ち並んでいまして、銭湯ニーズのありそうなところです。幅広い2階建ての建物で、上は住宅になっているよう。玄関横に廃材が積まれていまして、どうやら薪で沸かすお風呂屋さんのようです。煙突はコンクリ製の中太タイプでした。
    番台式で脱衣所も幅広です。明治の冷蔵庫、アイスの冷凍庫、一般紙、漫画単行本多数があります。整理の面ではちょっとアレですが、このくらいの方が落ち着く人もいるかもしれません。
    浴室も広目の印象です。男女壁側にバイブラ、座浴ジェット、座浴打たせ湯、電気風呂が並んでおり、そこから浴室中央にかけては深風呂と浅風呂。ここまでが1セットです。深風呂の底には何やらバスケットが沈んでいましたが、詳細は掲示されていませんでした。40℃とぬる目の設定で消毒臭は控え目です。奥にはサウナがあり、98℃で3人用。演歌のBGMです。そして水風呂。これが身体がしびれるほどの冷たさで、かなりビシビシときます。浴槽の壁面には鉄系の析出物がうっすらと確認できましたし、地下水の成分が結構溶け込んでいるのかもしれません。まあそれ以上に温度が強力で、かなりクラクラくる代物でした。
    と言うことで夏場に入るのがいいと思います。この水風呂は値打ちあるかなと。無料のサウナとセットで楽しんでもらいたいところですね。

  • サッパリした湯

    投稿日:2014年11月11日

    サッパリした湯天然温泉コロナの湯 中川店感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月15日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道1号線が新川を越えるところ、西岸にあります。パチンコ店を中心とした大きなアミューズメント施設の中にありまして、駐車場が大きいのですが、それでも結構混雑しています。名古屋はパチンコが盛んな土地柄というのを聞いたことがありますが、やはりその噂に間違いはないようです。
    内湯は遠赤高温サウナ、水風呂、白湯主浴槽、電気風呂、アクアファミリー3とアクアレビュー3というジェット系のバスがあります。アメニティは千代田のスカルプケアのリンス・イン・シャンプーとコンディショナー。あと、ボディソープも千代田製です。
    露天は温泉を使用した浴槽が並んでいまして、温泉岩風呂は41℃、壷は40℃、温泉炭酸の檜風呂は37℃ほどでした。泉質は単純泉で0.273g/kg、41.3℃の湯で加温、循環、消毒あり。炭酸以外は消毒臭普通レベルで浴感は特にありません。無味無臭の湯でした。炭酸はカッカするのはさすがで、こちらは塩素が強めでした。これはどこでもそうですね。何かケミカル的な都合があるのでしょうか。
    温泉自体に特徴は少なく、白湯との差異が今一分かりかねるところではあります。炭酸泉以外は湯使いもボチボチかと思いますし、まあ通りがかりに入っていくならいいかなといったところです。また近くに来たら入浴していくと思いますね。

  • トキメキ満載バスタイム

    投稿日:2014年11月10日

    トキメキ満載バスタイム永徳温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月13日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    稲永東公園に隣接するエリアにある銭湯さん。稲永駅から徒歩圏内ですし、市バスの稲永新田バス停がすぐ近くにあります。平屋建てのプチレトロな外観で煙突は中太タイプ。隣に駐車スペースがありますので車でも安心です。裏手の釜場を見ることができたのですが、薪を燃やしているようで、湯の温まりのよさが違うのこと。
    入口から男女別々になっていまして、番台を改造してフロントにしています。脱衣所は普通サイズでドリンク冷蔵庫あり。ここならではのサービスとしては、資生堂のバルカンのような男性用の化粧品が多数使えるようになっていました。あと、タオルとバスタオルが無料でレンタルできます。
    浴室は外観からのイメージに反して設備が充実しています。深風呂、電気風呂、バイブラがあり、ジェット系としてはエステバスとジェットバスの2種類。よく見てみますと違いは噴出口の形と個数だけで、前者が3点、後者が2点のジェットです。どちらも座浴になります。41℃ほどで消毒が弱くて快適でした。奥には冷たい水風呂とサウナ。サウナは80℃ほどの指示でしたが、もう少し熱いように感じました。8人くらい入れます。露天風呂もありまして、38℃くらいの入浴剤浴槽となっていました。
    オーソドックスながら設備の充実ぶりとお客さんの活気が嬉しいところです。湯の状態もいいのでお勧めですね。国道23号線からも5分ほどでアクセスできますので、車で移動中に寄り道することも可かもしれません。また近くを通った折には立ち寄っていこうと思います。

  • こじんまりしたビル型銭湯さん

    投稿日:2014年11月10日

    こじんまりしたビル型銭湯さん鶴の湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR垂水駅を北に出て東に進んでいきます。福田川の橋を渡って左折。1つ目の信号を右に折れたところです。ビル型の銭湯さんで上にマンションを併設しています。1階部分は喫茶店も入っていて、共用の駐車場もありました。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。雪印の冷蔵庫あり。あと、読み物として週刊ポストが1カ月分ほどあります。脱衣所にサウナがついていまして、150円ほど追加料金がかかります。
    浴室は狭いと言いますか、奥行きがない建物なので、脱衣所からサイドに逃げたスペースがお風呂になっています。浅ジェット、深風呂、電気風呂のみというシンプルな構成です。湯温は42℃とやや高めで消毒臭は弱かったです。天井が低いので圧迫感もありますし、かなり蒸した状態でした。水風呂もないですから、どちらかと言いますと冬場向きかと思います。近くの方は是非。

  • ぬる目の軟水銭湯さん

    投稿日:2014年11月9日

    ぬる目の軟水銭湯さんニューみよし湯感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    市バスの大宮小学校前バス停から城北公園通りを西に。大宮4東の交差点を1筋南下したところにあります。ナニワ工務店らしいガラス張りのロビーが印象的。煙突は中太タイプです。
    フロント式で大きめのロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイスの冷凍庫、漫画雑誌なんかが置かれています。熱帯魚の水槽もありました。脱衣所はやや広目ですが、こちらは備品は特になし。
    浴室は幅が広い印象です。きっと敷地面で恵まれているのでしょう。湯殿は深風呂、寝風呂赤外線、電気風呂、クリニックバス、エステバス、打たせ湯と並んでいます。軟水の「美肌の湯」で、40℃弱、消毒弱めでいつまでも入っていられます。奥には200円サウナと露天風呂。こちらは水風呂と漢方薬草風呂でした。
    軟水銭湯でこの温度、消毒控え目というのは珍しいかもしれません。肌もしっとり、石鹸の泡立ちもいいということで、近くに来たらまた入っていきたいと思います。なかなかの実力派ですね。期待してどうぞ。

  • 夕焼けがきれい

    投稿日:2014年11月7日

    夕焼けがきれい河野シーサイド温泉ゆうばえ感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月9日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道8号線の杉津あたりから国道305号線に入りまして、海沿いを北上します。越前海岸南部にある温泉で、国道沿いにあるのでアクセスは便利です。
    フロント式でちょっと広目のロビーがあります。お風呂は奥の方に位置していまして、国道越しに海に面したロケーション。深風呂、浅風呂(一部寝風呂)、サウナ、小さな福祉バスのような水風呂と並んでいます。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で26.6℃、12.18g/kgというスペック。湯使いは加水・加温・循環・消毒ありとなっています。浴槽内では41℃くらいで消毒臭は普通レベル。弱い塩気を感じることができました。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」2点セットです。
    分析表のデータを見るに、かなり塩気の強い湯のはずですが、加水していることもありましてそれほどの強さは感じられずその点は残念です。お湯目当てというのは難しいかもしれませんが、ドライブついでの立ち寄り湯とかに使うといいかもしれません。ちなみに西海岸に面しているため、日本海に没する夕日はきれいでした。時間を選んで訪問してみてください。

  • 芒硝系の湯

    投稿日:2014年11月6日

    芒硝系の湯健康の森温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    福井市の西側、旧清水町にある健康増進施設です。ふくい健康の森という施設の中にありまして、温泉以外にはスポーツセンターや県民健康センターなんかもあります。大きなゲートボール場なんかもあったりしまして、賑わいを見せています。
    お風呂は2階になります。ここの休憩所には立派なソファと何台か無料のマッサージチェアが置かれていました。大抵は誰かが使っていますが。脱衣所は素っ気なく狭いです。公営ですからね。
    お風呂ですが、サウナ、水風呂、打たせ湯があり、圧注浴と寝風呂があります。大浴槽は43℃、一部がバイブラになっています。隣の小浴槽は38℃。露天の岩風呂は43℃でした。専ら小浴槽で疲れを取り除いていました。暗褐色の少し濁った湯で、消毒臭はやや強く、この点は残念です。泉質はナトリウム-硫酸塩泉で2.741g/kg、48.4℃、pH8.02となっています。湯使いは加温・循環・消毒あり。食塩系でもなく、重曹系でもなく、福井平野では芒硝系の湯がやたら多いような気がするのですが、こちらもその一角を担っています。
    公共施設なので難しいところもあるのかもしれませんが、温泉目当てという観点から見ますと、消毒がちょっと残念でした。浴感などの特徴が弱いのは仕方ないのかもしれませんが、湧出量は多いみたいなので是非消毒を弱めにして新湯の投入量を増やしてみてはといったところです。

  • 熱いって!

    投稿日:2014年11月6日

    熱いって!城勝湯(閉館しました)感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    武生駅西口から南に。国道365号線とJR北陸線の間に位置しています。白い2階建ての建物で、煙突は細身。店舗前に駐車場があります。道は狭いのですが、店舗の北側から入ってくる道の方がいいと思います。店舗前には荷物が積み上げられていてちょっと不安になりますね。
    三和土に番台が置かれている昔ながらのタイプです。脱衣所は普通サイズ。雪印の冷蔵庫があります。
    浴室はレトロでシンプルです。手前から入浴剤浴槽、バイブラ浴槽、深風呂と並んでいまして、入浴剤が42℃くらい。他は45~6℃といったところ。消毒は弱かったですが、これはなかなか入れませんな。京都のお風呂屋さんのように、湯船に注ぐ蛇口があるのですが、常連さんは誰もいじらず。かといって入るでもなく、皆さん入浴剤浴槽に避難していました(笑)。私が知らずに白湯の浴槽に足を入れようとすると、皆さん注目してくれまして、予想通りの反応をすると笑ってくれました。「あそこは入れないよね~」と。それならぬるくしてもらってくださいなと。奥にはスチームサウナもありますが、水風呂がないので入りにくいかな。奥の壁には富士山の絵がありました。あと、こちらはヘルスケミカルの「アロエと海藻」シリーズの2点セットがアメニティとして備わっています。いいサービスだと思います。
    未熟者の私には難しかったですが、熱いお風呂が好みの方は是非入ってみましょう。レトロ系のお風呂屋さんが好きな人にもお勧めできますよ。

  • 新しくて設備充実

    投稿日:2014年11月5日

    新しくて設備充実すがや温泉感想

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2014年9月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    西環状線菅谷の交差点を東に入りまして、松本通りを1ブロックばかり進んだ右手にあります。ビル型の銭湯さんで上は住宅になっているようです。暖簾は表に出ておらず、1つドアを入った奥にかかっていました。煙突は細身の金属製。店舗の前後左右に駐車スペースがあります。結構な台数停められそうです。ちなみにランドリーを併設しています。
    フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズで、ドリンク自販機があります。ドライヤーは無料でした。いいサービスです。
    浴室は男女境界壁に屋根瓦が乗っているのが印象的。電気風呂、深風呂、立浴ジェット、座浴ジェット、寝風呂と並んでいます。どの浴槽も1人用のサイズで湯温は42℃くらい。消毒はやや弱くて気持ちよく入浴できます。あとは円形のバイブラ浴槽がありまして、こちらには入浴剤が投入されています。40℃くらい。奥は有料サウナと水風呂でした。
    ビル型銭湯らしい天井の低いタイプです。新しく改装を受けたのでしょう、機能的で設備は充実しています。銭湯初心者さんでも安心して使えるところですし、近所に住んでいたら毎日のお風呂に利用したいところ。ご近所さんは是非どうぞ。

11146件中 2961件~2970件を表示

前へ  293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる