あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 10:30~17:30
■入浴料 660円~
3.7 点 / 30件
おもてなしの宿 渓山閣(けいざんかく)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを渓山閣の大浴場では、こんこんと沸きいずる湯のごとく、ゆったりと流れる静寂と至福の時間をこころゆくまで堪能することができます。
女性湯「ほのかの湯」では木のぬくもりを伝える総檜作りの壁や天井、贅沢な癒しの時間を満喫できます。
男性湯「なごみの湯」では懐かしい日本家屋を思わせる白壁造り、ゆっくりと心が解ける至福のひとときを楽しむことができます。
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
京都府亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20-6
電話
0771-22-0250
0120-417-004
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
大人料金 1,000円
小人・幼児料金 500円
※タオル200円(税込)・バスタオルレンタル400円(税込)
※土・日・祝日は大変混み合いますので、受付時間を制限させて頂く場合がございます。
カード利用:可
営業時間・期間
日帰り温泉:AM11:00 ~ PM8:00
アクセス
電車・バス・車
JR亀岡駅からタクシーで15分
亀岡ICから372号線へ湯の花温泉の看板を左折
駐車場
60台(無料)
近くの駅情報
泉質データ
源泉名
湯の花温泉第3源泉
特徴
大浴場、露天風呂、ジャグジー、サウナ
泉質分類
単純弱放射能温泉(低張性中性低温泉)
効能分類
飲食施設
お食事処はなかれん、バーベキューハウスゆうぜん、ラウンジエルメス、喫茶コーナー
設備
温泉の特徴
利用シーン
チェックイン
15:00 (最終 19:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
57
部屋設備・備品
テレビ / ビデオデッキ(貸出) / 電話 / インターネット接続(無線LAN形式) / 湯沸かしポット / お茶セット / 冷蔵庫 / ドライヤー / カセットデッキ(貸出) / 加湿器(貸出) / 個別空調 / 洗浄機付トイレ / 石鹸(固形) / ボディーソープ / シャンプー / リンス / 洗顔ソープ / ハミガキセット / カミソリ / シャワーキャップ / くし / ブラシ / おふろセット / タオル / バスタオル / 浴衣 / スリッパ / 金庫
館内設備
送迎 / 送迎バス / 喫茶 / ラウンジ / 居酒屋コーナー / カラオケルーム / 宴会場 / ファックス送信可 / 会議室 / 大浴場 / サウナ / 露天風呂 / ルームサービス / 売店 / マッサージサービス / モーニングコール / 宅配便 / 自動販売機 / 駐車場あり / 茶室
食事場所
[朝食] 個室, レストラン(バイキング)
[夕食] 個室, 食事処
周辺のレジャー
釣り / 渓流下り / テニス / ゴルフ / ハイキング / 登山 / 陸上競技 / 山菜取り
利用可能なクレジットカード
VISA / JCB / American Express / Diner's Club / UC / DC / NICOS / OMC / Saison / JTB / 楽天カード / デビットカード / 利用可
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
その他の情報
無料送迎バス ★要事前予約 / JR亀岡駅 14:40 15:40 16:40 17:40 18:40 / トロッコ亀岡駅 14:30 15:30 16:30 ※臨時便についてはお問い合わせください
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
日帰りの営業時間受付15時までで1分過ぎても風呂に入れず帰宅。利用される方は時間に気を付けて
3.0 点
日帰り入浴なので温泉だけの評価です。従業員の対応といっても受付だけになるのですが、感じのいいものでした。
お風呂は、きれいなものでしたが、循環湯のせいかこれといった特徴のないものでしたが、塩素臭がき…
3.0 点
入浴のみの利用でした。
従業員の方々の挨拶やフロントの接客がとても丁寧で感じ良かったです。
大浴場も浴槽がとても広く、平日だったのでゆったりと疲れを癒す事ができました。
次回は是非泊まってみたいなと思…
5.0 点
ボタン鍋ついでに寄りました。
割引きクーポン利用させていただきました。
アメニティー類充実、サウナもあり近くのけぶりかわに少しリードしている感じです。
3.0 点
内湯
- 点
露天風呂
- 点
施設外観
- 点
湯の花温泉の入口にあるお宿です。日帰り入浴も受け付けてくれていまして、そちらで利用してみました。フロントで手続きをしまして、地下1階に下りていきます。ただ、崖地に立地しているためか、地下1階と言っても…
2.0 点
道路を隔てて向かい側にある食事処「さくら」での、昼食付きのプランで以前に利用しました。
単純弱放射能泉のお湯は見た目にも特徴が薄く、循環・消毒もなされていると思うのでお湯自体の評価は低いですが、割合…
3.0 点
先日JR「並河」の駅から徒歩で行きました。湯の花温泉の入り口近くにあります。
紅葉の時期は、案外気楽に歩けます。川べりの道を、田んぼの畦道を、なんとか歩いていける距離ですが、(良い子はまねをしないで…
3.0 点
4/21(土)、学生時代、京都に下宿していて、そこの下宿生の同窓会がこちらであり宿泊しました。38年ぶりに顔を合わせて、学生時代の話に花を咲かせ非常に楽しい一時でした。3年前に一度ゴルフで宿泊していま…
4.0 点
立ち寄りのみでお伺いしました ここのところ源泉掛け流ししか
入湯してなかったので塩素臭に敏感に反応したのかもしれません
が、湯はそこらのスパ銭と変わらなかったです
2.0 点
2年前、ゴルフの前日に野郎ばかりで宿泊しました。やはり、ここは家族でゆっくりすべきでした。野郎ばかりじゃ、せっかくの風情が台無しで、残念でした。料理も、質・量とも申し分なく、今度は妻と一緒に訪れたいと…
4.0 点
単純弱放射能泉(低張性中性低温泉)で無色透明の湯は循環湯であるが、塩素臭は感じられないレベルに抑えられており、湯の香がわずかに残っている。肌ざわりは少しツルツル感あり。
露天は巨大な岩肌を水がチョロチ…
4.0 点
豪華なホテルで設備も最高。広くてゆったりできます。特に露天風呂が綺麗で風情があります。お湯もスベスベで湯上りも最高です。
5.0 点
入浴だけなら何度も入れませんが、食事のセットを予約しておけば食事前に入浴してまた食後に入浴券がもらえるので1日ゆっくりできます。しかも和洋折衷の会席料理(別棟のさくら邸お食事どころ)はなかなか品数も豊…
5.0 点
体には温泉が流れている風呂好きで旅好きのイラストレーター。暇さえあれば旅に出て、温泉と旅情に浸ったり、おもしろいものを探したりしている。著書『やわやわ富山・金沢の旅』絶賛発売中!
作成日:2016年05月31日
JR亀岡駅から無料送迎バスで15分。バスに揺られながらのどかな田園風景が眺めていると、なんだか心地よい眠気に誘われてきます。ああ、新緑がまぶしいっ!京の奥座敷とも言われる湯の花温泉が近づいてきました。
到着して目に入ってくるのは「おもてなしの宿」の名に恥じない、立派な温泉旅館です。周囲には豊かな自然、さらにウグイスの鳴き声まで聞こえてきます。小川が流れる玄関アプローチを下ると、広々とした明るいロビー。館内にいたるところにある生け花がこれまた華やかです。
受付付近にはカラフルな浴衣や帯がたくさん販売されており、夏になると浴衣がプレゼントされる宿泊プランも出てくるということで、今から楽しみですね。
温泉旅館ですので宿泊をしたいところですが、今回はランチと日帰り入浴のプランなので、お昼ご飯を楽しみにしながら、まずはひとっ風呂浴びたい思います。
新緑と青空に映える老舗温泉旅館の佇まい
小川が流れるエントラスでのっけから癒されます
大浴場は白壁造りの男湯「なごみの湯」と総檜造りの女湯「ほのかの湯」が分かれています。「ほのかの湯」では、木の壁がサラリとした手触りで、なんとも心がなごみます。大きな窓から明るい日差しがさんさんと差し込み、ヒノキの香りがそこはかとなく漂い、まるで森林の中にいるかのようにリラックスできます。
お湯はラドンを含有した《単純弱放射能温泉》で、神経痛や関節痛、慢性皮膚病などに効果があるそうです。無色透明で、癖のない軽めな肌ざわりが特徴です。露天風呂で、初夏の風に吹かれながら浸かるのがこれまたなんとも爽やか。お風呂から見える庭は美しく手入れされていて、穏やかな気持ちで入浴できます。
亀岡は、かつて明智光秀が城を築き拠点としていた歴史があり、戦国時代の侍たちがここ湯の花温泉に湯治に訪れたと言われています。お侍の刀傷を癒やすくらいなのですから、現代人のなまった体にも鋭気を吹き入れてくれることでしょう。
この地で採取される「稗田野の菫青石仮晶(ひえだののきんせいせきかしょう)」は国の天然記念物に指定されており、断面が桜の花びらのようなことから「桜石」とも呼ばれています。
昔々、ここに棲みついていた鬼をこの桜石をぶつけて追い払ったことが、毎年2月3日に行う節分の起源になったそうな。桜石をぶつけられて逃げ出した鬼の涙が温泉となって湧き、湯の花温泉ができたそうじゃ。現代になると、ジョン・レノンとオノ・ヨーコが訪れたり、掛布雅之が現役時代に自主トレに来たそうじゃよ。
といった具合に、日本昔話にでてきそうな不思議エピソードが盛りだくさんのロマンあふれる温泉なのです。
涼やかな風に吹かれる露天風呂
ヒノキの香りで森林浴気分を味わえる「ほのかの湯」
その桜石が由来なのでしょう、「京料理さくら」で「野遊御膳」(4500円 税別)をいただきます。京料理さくらでは、四季折々の旬の食材を使った会席料理が数種類あり、平日限定のお得なプランや、法事や会議といったシーンにもぴったりなプランがあり、すべて入浴料込みとなっているのがうれしいですね。
個室なので気兼ねなくくつろげます
小鉢から始まり、お造り、炊き合わせなど9品が続々と出されます。旬の食材である筍や、京野菜である賀茂茄子、春の匂いに満ち溢れた木の芽味噌やうすい豆が彩りを添えます。見た目にも季節を感じられる盛り付け方に、魅了されてしまいました。
土佐醤油でいただく旬のお造り
賀茂茄子に湯葉!京都の食材が楽しめます
メインのお楽しみである「亀岡牛ステーキ」はなんと、石で焼いて食べます。肉を石で焼く、こう聞くと原始的な印象さえ抱きますが、会席料理ですので楚々とした佇まいで、肉を粛々と焼きます。初めて食べる亀岡牛は、脂がのっているのにしつこくなく、むしろ甘みさえ感じられます。ポン酢でいただくとさっぱりとした味わいになり、いくらでも食べられそうです。
亀岡の美しい空気と水で育てられ、夏と冬の厳しい気温差で亀岡牛の身は引き締まり、他のブランド肉よりも2ヶ月〜半年長く飼育し成熟させることで、より肉の風味を引き出すのだそうです。
次に出てきた揚物は「稚鮎の唐揚げ」です。琵琶湖でとれた鮎の稚魚は、鮎特有の苦味がなく、小ぶりでふっくらとした身に、脂で揚げることでサックリとした食感が加わります。添えてある手長海老やインゲンの素揚げもカリカリと香ばしく、山椒塩が風味を引き立てます。
亀岡牛、ジュージュー!
稚鮎と手長海老のバディは最高
もうこの辺で十分に目もお腹も楽しんだのですが、最後に出された赤だしとごはん、お漬物もしっかりいただいてしまいました。ご飯のお供のちりめん山椒が食欲を増進させるピリ辛具合です。
季節のデザートはレモンのゼリー。涼しげな透明感のあるゼリーの上には、ふっくらと炊かれた黒豆が。ふくふくとした黒豆とゼリーのツルッとした舌触り、絶妙なコントラストです。
山椒は小粒でもピリリと辛かったぜ
レモンの爽やかさが食後にぴったり
コースが終わり、旬の味を反芻しながら、コーヒーを飲み庭園を眺める。ああ、なんと贅沢な時間でしょう。個室で会席をいただきながらゆったりと過ごすことができ、さらに温泉も楽しめるとは、かなりのコストパフォーマンスの高さです。時間が許せば食前・食後どちらもよくばって温泉に浸かりたくなってしまいます。昼食もしくは夕食だけのプランはもちろん、0泊2食付きの日帰りプランもあるので、温泉はもちろんお料理も存分に楽しめます。
優雅すぎる日本庭園
帰りのバスが来るまでロビーでお土産を物色。土地柄か黒豆を使った商品が多く、黒豆好きな私にはたまりません。縁起の良さそうな招き猫に見送られながら、亀岡駅行きのバスに乗り込みます。普通のスーパー銭湯で汗を流すのとは訳が違い、温泉とお料理でじっくり自らを充電したかのような、充実感のある時間となりました。今度は招き猫付きプランを楽しみたいところです。
待ってるニャン!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。