鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
外環状線の柏村交差点から西に。府道182号線をしばし進んでいきますと右手に見えてきます。昼間ですと大衆演劇とかもやっていて、賑わいもありつつ料金もそれなりにするのですが、水曜の朝風呂はタオルとバスタオルがついても500円と爆安価格ですので、そちらを利用しました。朝の4時からの入浴です。
お風呂は露天風呂が5時から営業となっていまして、4時からですとしばらくは内湯のみ。入って右手の浅風呂は41℃くらい。左手のバイブラ、温泉+漢方薬の浴槽はいずれも40℃くらいとぬるめの設定です。中央には温泉のかかり湯の他に飲泉ができるようなところもあります。奥にはサウナとスチームサウナ、深くて大きな水風呂と、高温の温泉深風呂があります。こちらは45℃とびっくりの高温です。温泉浴槽はいずれもオーバーフローはそれなり、茶色の湯で、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。41.1℃、1245.8mg/kgの湯で、pH8.0です。香りはモール系でしっかりと香っていますし、消毒臭はほぼ分からないくらい。コンディションのよさはさすがかなと。高温浴槽は目が覚めるほどのものですし、40℃くらいの浴槽でじっくりと温まるのもいいですよね。冬場の寒い早朝でも十分に温まるいいお湯だと思います。朝風呂はかなりお勧めですよ。 -
施設外観
-
三宮駅からフラワーロードを北へ。歩道橋のある大きな交差点を渡ってから右折すると見えてきます。健康ランド的な施設でして、カプセルも含めた宿泊ができるところでもあります。駅からは徒歩10分チョイかかりますが、三宮駅から送迎バスも出ています。
お風呂は温泉が2種類使われています。1つは重曹泉で39℃くらいのナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で薄濁りの湯です。つるつる感はありまして、消毒臭は弱目。もう1つは浴場の中央部にある硼酸泉。41℃で透明の湯。こちらは浴感は弱目でした。消毒臭は少な目。当日は柑橘っぽいものが入っていました。ブヨブヨしていて香りは特にわかりませんでしたが。他の浴槽は温泉を使っているのか不明ですが、打たせ湯、ジェットバス、入浴剤の浴槽とありました。サウナは90℃くらいで木の香りがしています。脇に70℃ほどになるゾーンを作っていますので、高温サウナが苦手な人でも楽しめるかもしれません。アメニティはヘルスビューティーの3点セットです。そうそう、屋上にも硼酸泉の浴槽がありまして、42℃ほどです。外気浴程度です。
話をもう一度内湯に戻しまして、こちらにはもう1つ、檜の大きな浴槽に張られた水風呂が名物になっています。かけ流しの地下水でして、かなり質が高いです。神戸ウオーターと称した水で、きっちりと冷えていますし、投入量も多くてフレッシュ感があるのがうれしいところ。この水風呂を目当てに訪問しても損はないかと。六甲山系の地下水だと思いますが、これはかなりいいです。お勧めの水風呂ですし、また近くに来たら入っていこうと思いますね。 -
施設外観
-
施設外観
-
投稿日:2018年2月19日
しっかり塩味鉄錆臭(松原天然温泉You・ゆ~(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月11日 / 5~10時間]
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
中央環状線の南行車線に面したところにある健康ランド的な施設です。ただし、24時間営業ではなく、宿泊はできないようになっています。
お風呂ですが、内湯は人工の炭酸泉と電気風呂、ジェット系といったところ。2階にはサウナもあるようです。アメニティはクラシエの3点セットです。
メインの温泉は露天風呂になります。まず壺湯が3基。源泉がフレッシュなため、白濁した感じの湯になっています。42℃くらいでした。大浴槽は温度別に2つあり、高温のところで42℃、低温は39℃ほどでした。鉄分がさびていて茜色になっています。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉で52.5℃、283L/minといったスペックです。大きな茜色の湯の浴槽もかけ流しになっていまして、塩気はしっかり、べたつきもきっちり、保温性も強くて寒い季節にうれしい湯ですね。鉄分の香りも強めでかなりいい温泉だと思いました。しかも湯使いも抜群ですから、言うことなしですね。休憩室でごろ寝を挟んで何回も通いたくなるような温泉かと思います。また近くに来たら入っていきますね。 -
施設外観
-
寝屋川市、枚方市の東部を走る府道18号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。水春の系列店でして、個性的な湯の質を感じさせてくれる施設です。
平屋建ての構造なのかな?フロントもお風呂も1階です。簡単なごろ寝休憩コーナーもありまして、フロントの内側になるのでお風呂との行き来も自由になっています。
お風呂は内湯がタワーサウナ、水風呂、シルク風呂、ジェットバスとあります。アメニティはブースによって色々で、3点セットになっています。
お風呂のキャパとしては露天の方が大きいです。まず源泉浴槽は4~5人サイズで茶色の湯。泉質はナトリウム-塩化物泉で485L/min、37.0℃、pH7.0、2467.8mg/kgとなっています。浴槽内では消毒臭は控えめでうっすらと塩味あり、38℃とぬるめの設定でした。気温が寒い季節でしたので、入っている間はいいとして、上がるとすぐに身体が冷えてきます。隣には大き目の加温湯の浴槽。42℃で透明の湯でした。ろ過されていると思います。塩素臭は普通レベル。他には白湯ベースっぽい壺湯と腰かけ浴と寝風呂、そして人工の炭酸泉は38℃で炭酸は濃いめ。漢方薬の塩サウナもあります。
主に露天の源泉風呂で過ごしていましたが、もう少し気温が高い時の方が満足度が上がると思いますね。こちらの浴槽と、循環湯では個性に差が出ているので、できましたら源泉で楽しめのがお勧め。サウナ類も充実していますので、そちらとの併用もいいと思いますよ。 -
投稿日:2018年2月19日
画像提供(ヒルホテル サンピア伊賀 日帰り天然温泉「芭蕉の湯」)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年10月13日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観