本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2341件~2350件を表示

前へ  231 232 233 234 235 236 237 238 239 240  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 明るくきれいになった

    投稿日:2018年5月12日

    明るくきれいになったスーパー銭湯 花の湯 姫路店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    山陽電車の飾磨駅から徒歩5分ほど。駅から北西のエリアです。大きなパチンコ店を中心とする施設の中にあるスーパー銭湯さんです。
    少し前に改装されて、特に受付周りと食堂が明るくてよくなっています。あと、脱衣所もかなりいいです。ただし、ロッカーは小さいです。
    お風呂は内湯が大きなジェット系の浴槽。主浴槽は42℃で消毒臭は弱目。入浴剤浴槽は42℃と、このタイプの浴槽にしては珍しく高温の設定です。あとは水風呂と88℃のサウナです。アメニティはWindhillの2点セットです。
    露天風呂は岩風呂で40℃とぬるめ。あとは打たせ湯もあります。白湯ながらも湯使いはよく、安心して入れるのがうれしいところです。改装がいい方向に作用しているところですし、近くの方には特にお勧めですね。

  • 柑橘系の変わり湯がよかった

    投稿日:2018年5月12日

    柑橘系の変わり湯がよかった極楽湯 東大阪店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の長田駅から西に。長田西の交差点で北を向くと見えてくる極楽湯です。枚方と同様につくもグループになっていまして、銭湯料金で楽しめるありがたいところです。
    内湯はサウナが86℃。水風呂、41℃の白湯浴槽は消毒弱め。ジェット系と電気風呂は極楽湯らしい充実ぶりです。入浴剤だったりいろいろとやっている変わり湯が、当日は柑橘系の湯でして、ミカンなのかな?ネットに入って浮かんでいました。これがいい香りでよかったです。
    露天風呂は以前は温泉でしたが、ポンプの故障とかで停止してから久しいです。2年ほどたっているような・・・。今回も入浴剤浴槽となっていまして、このあたり、早く復活しないかなぁと。質の高い個性的な温泉でしたし、眠らせておくにはもったいないですね。あと、釜風呂が当日は故障中で入れなかったです。このあたりは、もう治っているかもしれませんが。

  • 水質の良さが伝わってくる

    投稿日:2018年5月9日

    水質の良さが伝わってくる新シ湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪三条駅を出て南へ。川端通の1本東の小路に入り、1つ目を左折してしばらく行くとクランク状になっています。ここを折れた先にある銭湯さんです。もう少し東に行きますと知恩院の門が出てくるようなところです。付近は「ぎをん」な感じの小料理屋や旧家が多く建っています。間口の狭い2階建ての建物で、フロント式。フロント脇にFUJIの冷蔵庫が置かれています。
    脱衣所は小さめでロッカーには籐籠を収納するようになっています。こちらにはドリンク自販機が置かれていました。
    お風呂は入り口側に入浴剤バイブラ。41℃ほどです。メインのお風呂は大きな浴槽はなく、深風呂、座浴ジェット、電気風呂、寝浴ジェットと小さく区切られています。41~42℃と場所によって異なります。奥には水風呂、90℃サウナは4人サイズです。
    京都らしいこじんまりとした銭湯さんでして、消毒臭は弱目で快適なところでした。水の良さが感じられるのがうれしいところですね。京都では当たり前なのかもしれませんが、なかなかどうして、他所ではそうはいかないのでうらやましく思います。非常に気持ちの良いお風呂ですし、観光ルートのそばにありますので是非試していってもらいたいですね。

  • 湯の質が良くなっていた

    投稿日:2018年5月8日

    湯の質が良くなっていた銭湯大一温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の古川橋駅から北の方に上がっていきます。かなり狭い路地が連続する街区に入りまして、もう少しで守口市になるようなところにある銭湯さんです。裏手に駐車場がありますが、道が狭いのと付近の道路が時間規制で通行止めになるので大抵は電車で訪問しています。ちなみに、朝6時から営業している頑張り屋さんです。
    どっしりとした建物で、ビル型のようです。煙突は中太タイプでした。番台式で脱衣所はびっくりの広さ。恐らくは大阪では豊中の五色と両雄をなすサイズかと。あちらはプチスーパー銭湯、こちらは巨大な一般銭湯とテイストは異なります。腰かけ台は通常の台の10倍はあります。ソファも何脚も置かれています。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙あり。
    浴室は2階構成ですが、当日は1階部分のみの営業でした。柱の周りに主な浴槽が展開されていまして、深風呂は41℃、浅風呂は40℃、電気風呂とジェットバスもあります。歩行浴もありました。奥は水風呂でちょっとぬるめ。階段を数段下りたところに、寝浴のジェットとスチームサウナもあります。殿様風呂という囲われた浴槽もありまして、以前は入浴剤が使われていましたが、当日は白湯でした。
    結構規模が大きいですし、営業時間も長いので近隣の人にとっては利用しやすいところかと思います。やや古びた感じなところと、マニアックなテイストはあるのですが、私は好みでした。今回は、よく気になっていた消毒臭が弱くてなかなかよかったと思います。2階が停止しているのが気がかりですが、是非頑張って営業を続けてもらいたいです。

  • 賑わいがいい感じ

    投稿日:2018年5月8日

    賑わいがいい感じ松之浜温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    南海の松ノ浜駅を出まして、広めの道を西に進んでいきます。府道をまたぐ信号を越えて、次の角を左折すると見えてくる銭湯さん。駅からは徒歩5分弱といったところです。白い2階建ての建物で、上は住宅か賃貸のアパートのような感じです。前に駐車場もあります。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、一般紙が置かれています。
    お風呂は深風呂が42℃、浅風呂は40℃くらいです。ジェットバス、バイブラ、電気風呂もありました。入浴剤浴槽は昔はあったようですが、諸事情により廃止したと掲示がありました。塩素臭は弱目で温まりがいいです。
    サウナは94℃で4人サイズです。脇に水風呂と38℃のぬる湯あり。露天風呂は外気浴程度の40℃の浴槽がありました。
    非常にうれしいことに、かなりの賑わいがありまして活気が出ていました。湯・水・サウナともに質が高いので、毎日のお風呂としてもお勧めできるところです。近隣の方には特におすすめ。温まるいい湯ですよ。

  • 毎日のお風呂にお勧め

    投稿日:2018年5月7日

    毎日のお風呂にお勧めゆぽぽ大運橋温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月4日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    市バスの大運橋通バス停からすぐのところにある銭湯さん。大正通り沿いにあるので目立っています。どっしりとした建物で、壁が大きいです。店舗隣に10台分ほどの駐車スペースがあります。
    フロント式で軽食がいただけるようなロビーあり。脱衣所は小さめでした。
    お風呂は2つが男女交替制になっています。今回入浴した側は手前の1階部分に40℃の浅風呂、ジェットバス、電気風呂が並び、深風呂は41℃ほど。ナニワ工務店のオール軟水のシステムを使っているようで、消毒臭は弱目。奥は階段で上下しまして、半地下の方はスクリューによる歩行浴。スイッチを入れるとモーターボートのエンジンのような音がして、スクリューから水が出てきます。これがなかなか勢い強いのでいい運動になります。階段を上がった中2階は有料のサウナ。露天には水風呂と入浴剤浴槽があります。ジャスミンの入浴剤で39℃ほどでした。あとは打たせ湯といったところです。
    こじんまりとしていますが、湯使いはよく快適なお風呂屋さんでした。近くに住んでいたら毎日のお風呂として通いたくなりますね。本当に気持ち良いお風呂なので、近くの人は是非どうぞ。

  • バスタオル持参でサウナ無料

    投稿日:2018年5月2日

    バスタオル持参でサウナ無料三宝湯(東淀川)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の瑞光四丁目駅から南東に5分ほどのところにある銭湯さんです。上は住宅になっている2階建ての建物で、ランドリーを併設しています。玄関のレイアウトが少し変わっていまして、恐らくは普通の番台式のレイアウトだったところを改築しているようです。横手に回り込むような感じになっています。
    フロント式で小さいロビーあり。ドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
    浴室は1階の中央に階段風呂があります。電気風呂、浅風呂、深風呂の順に湯が流れてきます。41℃くらいで塩素臭は弱目。備長炭入りとなっています。奥にはジェット系の浴槽が並んでいます。2階は露天が39℃ほど。屋上露天なので、眺めは特にありません。サウナはバスタオル持参で無料になります。5人サイズで、びっくりの110℃でした。確かに熱いです。あとは水風呂もこちらになります。
    雰囲気の良いところで、日常のお風呂として十分な質があると思います。特にサウナはレベルが高いので、バスタオル持参で楽しんでもらいたいですな。また近くに来たら立ち寄りたいと思います。

  • 心地よい薬草風呂

    投稿日:2018年5月2日

    心地よい薬草風呂霊山寺 薬師湯殿

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄富雄駅からバスで南下しまして、霊山寺で下車します。お風呂はここのお寺の中にあります。拝観受付のところで入浴の旨を伝えますと、拝観料が免除されます。入浴の受付は鳥居をくぐって左手の仙人亭というレストランの中です。
    お風呂ですが、以前は脱衣所に立派なマッサージチェアが置かれていたのですが、今回は撤去されていました。残念。
    お風呂は内湯のみで浴槽は1つ。薬草風呂になっていまして、41℃という設定です。掲示によりますと、トウキ、センキュウ、オウバク、ソウジュツ、サンシシ、チンピ、ジュウヤク、バンシュウが使われているそうです。効能も色々と書かれていました。こちらのお寺は薬草の栽培もしているようで、その関係でいい薬草が手に入るのかもしれません。浴槽に袋に入った薬草が浮かんでいまして、ほんのりといい香りがしていました。
    サウナもありまして、86℃ほどの3人サイズ。アメニティは資生堂の2点セットです。
    天然温泉ではないものの、なかなかいい湯でして、知っていると何かと便利なところかもしれません。個性あるお風呂ですし、近くに来たらまた入っていきたいですな。奈良観光のついでとかに立ち寄るのもいいと思いますね。お寺も個性的ですし、特にバラの季節は賑わうそうです。そのついでに是非。

  • しっかりと温まるいい湯

    投稿日:2018年5月1日

    しっかりと温まるいい湯久宝寺新温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR久宝寺駅を北に出まして、しばらく進んでいきます。久宝寺の交差点を右折し、8分ほど。渋川1丁目交差点を左に入ったところにある銭湯さん。付近は工場と住宅が混在するエリアでして、中小企業の工場の多い大阪東部らしい風情です。白い2階建ての建物で、住宅然としたところ。上は居住スペースになっているようです。煙突は中太タイプでした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙あります。
    浴室は入ってすぐの左手にサウナ。70℃で2~3人サイズです。じっくり入って温まる感じ。15分ほど入っていましたが、かなり発汗しました。右手には水風呂もあります。温浴槽はL字型になっていまして、深風呂は42℃、浅風呂、ジェットバス、バイブラも42℃とやや高めの設定、消毒臭弱めで温まりのいい湯でした。あと、電気風呂もあります。奥にはもともと入浴剤浴槽だったと思われる小さな浴槽があります。現在は白湯での営業で40℃とぬるめになっていました。奥の壁のカーブ部分にミニタイルの絵が描かれていて、なかなかの雰囲気でした。
    基本的なところがしっかりとしているお風呂屋さんで、好感持てます。近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しみたいですね。季節によって温度設定は変わってくるのでしょうが、まだまた寒い折にはありがたいホカホカ湯でした。

  • やや変更点

    投稿日:2018年4月30日

    やや変更点泉の湯(旧 スパバレイ枚方南)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道307号線から少し南に入って新興住宅街の坂を登っていくと見えてきます。国道1号線のバイパスからもアクセスできるようです。前回訪問時までは、銭湯料金でアメニティもついてくる仕様になっていましたが、今回若干の変更ありです。
    まず駐車場がタイムズになっていまして、銭湯料金での利用の場合は駐車場の割引サービスはついてきません。駐車料金は1時間200円になったと思います。で、その1つ上の600円のコースですと4時間無料がついてきます。あと、銭湯料金の場合はアメニティはなくなりました。600円での入場だと、かなり昔はそうだったのですが、シャンプー、コンディショナー、ボディソープの使い切りの袋セットが手渡されます。
    お風呂は内湯に40℃の入浴剤浴槽。白湯、電気風呂、ジェットパスは42℃くらいで塩素臭は弱目。水風呂はしっかりと冷たいです。サウナは上で84℃、下で74℃とマイルド系。空気の暑さはそれほどでもないのですが、遠赤外線の効果なのか肌にはアツアツな感じがしていました。特に顔は焼けるような熱気が感じられます。
    露天は温泉の岩風呂がありまして、41℃ほど。塩素臭は普通レベルで弱つるつる感あり。能勢アートレイク温泉からの運び湯でして、30.3℃の単純泉。0.2684g/kgとなっていました。ここはテレビがあるのですが、年数を経たせいか、画面が見えにくく、また、音も小さくて、少なくとも昼間にはちょっと用をなしていないような感じです。あとは、白湯の壺湯もありまして、3基ほど。40℃くらいでこちらは消毒弱めでした。露天は高台に位置していますので、立てば眺めのいいところす。眺望もまた味のうち、夜景とかきれいかもしれませんね。

11146件中 2341件~2350件を表示

前へ  231 232 233 234 235 236 237 238 239 240  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる