鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
JR京終駅から北にすぐのところにある銭湯さん。駅からの便はいいのですが万葉まほろば線の本数が少ないので、何かと往生しました。狭い路地に建っていますが、立派なビル型の3階建て。店舗の東隣にかなり大き目の駐車スペースがあります。
フロント式でロビーあり。ドリンク自販機、スポーツ紙、雑誌類が置かれていました。暖色のライティングがいい雰囲気を出しています。脱衣所は小さめで、こちらはドリンク自販機。ドライヤー無料サービスが嬉しいところです。
お風呂は手前側が電気風呂、高温の深風呂は43℃で消毒臭弱め。隣はバイブラと座浴のジェットバスで人工温泉が使われています。「熱海の湯」となっていました。40℃くらいで、こちらも塩素臭は分からないレベルでした。
奥は半地下の方にスチームサウナ、中2階の方にはサウナと水風呂です。サウナは5人サイズで94℃ほど。かなり暑く感じました。水風呂はきっちりと冷えていてすっきりとしていました。
店主さんはかなりお若いと見え、代替わりの際リニュアルをかけたのかもしれませんが、かなり近代的できれいにまとまっているのが印象的でした。雰囲気のいいお風呂屋さんですし、湯も水もサウナもレベルが高い。しかも追加料金なしと来ていますのでこれはお勧めしないわけにはいきませんな。近所の方がうらやましく思えてきます。 -
桜川駅から南に5分ほど下っていきます。立葉の交差点の1つ手前を左に入ると見えてくる銭湯さん。白いビル型の建物で、下は駐車場とランドリーになっています。フロント式で食事もできる明るいロビーがあります。
脱衣所は小さめでドリンク自販機がありました。
お風呂は内湯が炭酸泉で深風呂が43℃、電気風呂、浅風呂が41℃ほどです。隣にはジェット系の浴槽もあります。珍しいところで炭酸泉の地獄風呂。立浴の浴槽なのですが、46℃のびっくり温度!さすがに熱すぎて速攻ギブアップでした。あとは雲梯風呂があり、ここはジェットもついていて40℃ほどです。簡単な肩たたきマッサージ浴もついていました。
露天風呂には300円サウナ、浅風呂、立浴のジェットバス、水風呂と続きます。水風呂は熱交換されていて冷え冷えでした。こちらは極楽風呂とネーミングされていました。
どの浴槽も消毒臭弱めでいい湯でした。充実した湯と設備が今風といいますか、21世紀的な銭湯さんのありようなのかもしれません。ちなみに早朝5時まで営業しているそうなので、終電逃した時の利用とかも・・・さすがにそれは厳しいですかね。
あと、脱衣所からロビーにかけての空調がとても気持ち良かったのが印象に残りました。乾いた空気のお蔭でいい浴後感を感じました。こんなところもすごいなぁと感心した次第です。 -
阪神の今津駅から南にまっすぐ。国道43号線を越えてしばし進んでいくと左手に見えてきます。
お風呂は2階になりまして、1階は食事処がメインでした。内湯はサウナが86℃。水風呂は備長炭か仕込まれています。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。炭酸泉がメインになっていまして、41℃と意外に高温でした。炭酸濃度は1090ppm、塩素臭は普通レベルでした。奥にはジェット風呂のゾーンもあります。
露天は円形の白湯が42℃、壺湯が3基あり、こちらも42℃で露天は全般的に消毒臭弱めです。あとは40℃の寝風呂といったところです。
全体的に温度高めに設定されていまして、温まりはいい感じでした。炭酸らしさという点ではもう少し温度が下がってほしいですが、季節調整値なのかもしれませんね。温かくなってきたらもう少し変わるのかもしれません。 -
市バスの梅津西浦町バス停から少しだけ東に。サークルKのところを北に入って1本目を左折したところにある銭湯さんです。上は住宅になっている2階建ての建物で、ランドリーを併設。煙突は極細タイプでした。
フロント式で券売機式。待合程度のスペースがあります。
脱衣所は小さめ。ロッカーはプラスチック籠を収納する京都式でドリンク自販機あり。ドライヤー無料サービスが嬉しいですね。
お風呂ですが、深風呂が42℃。浅ジェットが40℃で時々新しい水が投入されています。塩素臭は少な目で、若干ですが鉱物系の匂いがしています。深バイブラと電気風呂もあります。サウナは96℃で7~8人サイズ。水風呂はかけ流しになっていまして、水の投入量も多め。きりりと冷えていて気持ち良いです。
こじんまりとしていますが、京都らしい水の力が感じられるいいお風呂屋さんだと思います。特に水風呂の快適さはこれからの季節ありがたいですね。そうそう、屋根が男女2つ、別々にアーチを描いており、中央部で低くなっているので、ビル型の銭湯さんに多い湯気の籠りっぷりが気になりました。それ以外は文句なしですね。 -
森ノ宮駅を出まして、中央大通りを東に進んでいきます。公団住宅前交差点を右折し、中道4北の交差点を左折すると右手に見えてくる銭湯さんです。森ノ宮駅から徒歩で10分少々のところにあります。2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。日よけのオレンジ色がポップです。
番台式で脱衣所は広め・ドリンク冷蔵庫、自販機、スポーツ紙、一般紙が置かれています。ここの天井は古からの折り上げ式格天井でいい雰囲気を出しています。
浴室は置く方向に伸びる長い浴槽がメインです。手前は浅風呂が38℃、深風呂は40℃ほど。謎の円形浴槽がありまして、隣はジェットバスです。ここからの水流が円形浴槽に入り込むのですが、いま一つここの浴槽の狙いが分かりません。大阪式のステップが高い浴槽で、足腰が鍛えられます。塩素臭は弱めでした。奥にはサウナ、電気風呂、入浴剤と続きます。入浴剤浴槽は42℃と高めの設定で、温浴素じっこうが使われていました。あとは寝浴のジェットと水風呂です。
広々していて気持ち良いお風呂ですね。湯もいいですし文句なし。昔の形式を使っているのですが、古い感じはないので安心してお勧めできますよ。近くに住んでいたら毎日のお風呂として通いたくなりますね。 -
近鉄の池部駅から南に10分ほどのところにある公共施設の中のお風呂です。福祉系の施設ですが、かなりお金がかかった感じのところで、立派な施設になっています。浴場は町内300円、町外500円で利用できまして、畳敷きのごろ寝できるスペースもありますが、この畳がやや古くなっていまして、ささくれ立っていますので要注意です。
お風呂は内湯が浅い大浴槽が41℃、同じく浅い小浴槽も41℃です。白湯でして、消毒臭は弱めでした。深い円形浴槽は43℃と高温の設定です。ただし、こちらの浴槽、当日は浮き系のごみが多数でしたので回避しました。打たせ湯は足のところがアツアツでした。露天もありまして、小さな岩風呂が1つ。ただし、足のところが焼き焼きでした。アメニティはライオンの2点セットでした。
浴室のいでたちは特徴ありまして、壁は石を組んでおり、天井は木を使ってと、独特の雰囲気になっています。公共施設のお風呂ではあるのですが、かなりゴージャスな感じがしました。近隣にも公共系りお風呂はあるのですが、こちらが設備面では一番かもしれません。天然温泉ではありませんが、近くに来たら入浴していっても損はさせない、そんな感じの施設です。 -
名神高速の多賀SA下り線に付属する宿泊施設内のお風呂です。お風呂のみの利用もできるようになっていまして、1時間コースと3時間コースだったかと思いますが、2種類の料金体系があります。
お風呂はサウナと浴槽2つ。サウナは90℃ほどで小さめ。浴槽は大きい側が40℃くらい。小さい側は37℃の不感入浴となっていました。湯は白湯で、水面は浴槽の淵ギリギリまで張られていますので、人が入るとあふれ出します。消毒臭は弱めでした。アメニティは花王の3点セットです。
ドライブの疲れをいやすという方向性ですから、この不感入浴はありがたいですね。時間が経つのを忘れてゆっくりと入ることができました。仮眠室もあるので、3時間コースならここでゆっくりするのもいいかもしれません。ドライブの疲れが抜けるようないい施設です。 -
阪神の尼崎センタープール前駅から北へ。琴浦神社前交差点を左折し、大庄小学校の手前の信号を右に進んでいくと見えてきます。駅からは1kmほどのところにある銭湯さんです。赤茶色の2階建ての建物で、ランドリーを併設しています。煙突は中太タイプ。店舗裏手に駐車場あります。白いファサードが印象的です。
兵庫らしい高番台式でして、脱衣所は普通サイズ。脇にちょっとしたくつろぎスペースがあるのも特徴的です。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙があります。
お風呂は排水溝の目皿が”DANKEN”でしたので、湯あそびひろばの系列かと思われます。タイルのカラーリングなんかもそんな感じです。内湯は階段風呂になっていまして、電気風呂・浅風呂が40℃。ここから流れ落ちた深風呂が42℃です。ナノ水を使用していまして、まろやかな印象。塩素臭は弱めでした。奥にはローリングバス、有料サウナと冷たい水風呂がありました。小さいながらも露天風呂があり、こちらは入浴剤浴槽でした。りんごの入浴剤で紫色をしていまして、いい香りでした。
水の良さが出ていて気持ち良いところかと思います。店主さんもおかみさんも30代かなぁ。若い人の感性が出ているお風呂屋さんで好みです。是非とも頑張って銭湯界を盛り上げていってもらいたいものです。 -
投稿日:2018年6月4日
白湯ながらも良コンディション(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年4月1日 / 5~10時間]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
55.0点
-
0 - 点
国道170号線からPLのタワーのところを西に入ってすぐのところにあるスーパー銭湯さん。お風呂の他にも漫画コーナーや洒落たカフェなんかもあり、ダラダラと過ごせるところに魅力ありです。
お風呂ですが、内湯は白湯の主浴槽が42℃。電気風呂もついてきます。ジェット系あれこれとスチームサウナと80℃のドライサウナといったところ。水風呂は2つあります。
気候が許せばやはり露天風呂をお勧めします。下段は人工温泉で、アルカリ性の湯を模した感じのつるつる感ある浴槽。40℃とややぬるめで長居できます。その他に42℃の檜風呂と腰かけ浴もあります。ここから階段を少し上がりまして、中段は人工温泉の寝風呂が38℃ほど。少しあがると白湯の壺湯が2基です。ここから上がって最上段は一番広い炭酸泉浴槽です。広々していまして、38℃の湯。炭酸は強めで肌が赤くなってきました。いずれの浴槽も塩素臭は弱めで快適な入浴ができました。
天然温泉ではないのですが、湯使いはいいですし、漫画コーナーやリラックススペースを中心にしてゆっくりと楽しめるのがうれしいところです。時間があるときに一日じっくりと楽しみたい施設かと思います。ダラダラ過ごすのがいいですよ。 -
地下鉄の蒲生4丁目駅を下りまして、国道1号線を西に進んでいきます。JRの貨物線のガードをくぐってすぐの信号を左に入りまして、広い道に出たら右です。三角屋根の立派な銭湯さんでして、1階部分はランドリーと駐車スペースになっています。ちなみに京橋駅からも徒歩圏内です。
フロント式でロビーあり。フロントと浴室は2階になっています。ロビーにはドリンク冷蔵庫と自販機、スポーツ紙、一般紙、雑誌類、生ビールサーバーなどいろいろあります。脱衣所は普通サイズで冷水器が置かれていました。ロッカーは通常のものと、縦長のものがあります。
お風呂は深風呂と浅風呂が42℃。ジェットバスもついています。炭酸泉らしいですが、炭酸の存在感は特になし。まあ湯温が高いですし、仕方ないところかもしれません。奥には電気風呂と立浴のジェット。このジェットは水圧が強いです。サウナは塩サウナとドライサウナ。有料のようなので入っていません。あとは子ども用のプールと打たせもあります。そして何よりも特徴的な氷風呂。天井裏に仕込まれた製氷機から時折氷が落ちてきます。一般的な水風呂としてみても、かなり低温で肌がちくちくしてきます。露天風呂は浅風呂で40℃ほど。以前は地下水かけ流しのやや個性的な水質だったのですが、今はノーマルになったような気もします。
メリハリある湯でとても気持ち良かったのが印象的でした。氷風呂が最大の売りなので、これからのシーズンで魅力が倍増してくるでしょうね。ただし、湯の質もなかなかなので、シーズン問わず楽しめますけどね。